2015年05月29日

MHF360(21)

始2GP3剛5閃1痛撃薬草学珠秘伝まあ、まだ懲りもせずやってるんですけどね、MHF360。

ハルドGXヘルム
シャテムGPベスト
ディボアGXアーム
シャテムGPウエスト
セレナGPフット・※
(カフなし)
5×ルナ剣珠GX1
2×ロウセス剣珠GF(GXでも代用可能)
2×バルカン剣珠GX1(GX2,GX4で代用可能)
1×雅深剣珠GX3
5×剣聖珠GX・朱雀
片手剣技【剣聖】, 剛撃+5, 一閃+1, 弱点特効, 豪放+3, 血気活性, 薬仙人, 属性攻撃強化, 業物+1, 斬れ味レベル+1, 見切り+3

画像は天廊水ヴァイラス(水強化石内蔵)だけど、始種武器で閃2か弱特が付いてるなら 雅深剣珠GX3を調節してどちらかを消して、カフで任意の属性攻撃をつけることが可能。というかそういう風に作った。面倒だから始種防具2箇所以外はGPで済ました。グレアGXこそ意地になって排除したものの、見た目は結構諦めているw

血気活性 くっそ強い。秘伝の1.3倍と剛撃+5に さらに1.1倍が乗るのは大きい。
恐ろしい時代になったものよ…

ガンナーの血気活性は、次の始種防具追加まで持ち越し。最近の防具は一式じゃ使い物にならないし、小林幸子も真っ青なほどでコーディネイト難しいし、そもそも単体ですら見た目が壊滅的なものも多くてねえ。

2015年02月12日

出遅れながら痛板

2泊5日でスキー行ってきました。

えっ おっさんのスキー旅行トークなんて興味ない?

じゃあ痛板の話をするよ!

11_ShortSki1.JPG1. 板を買ってくる

印刷物を貼るので、当然フラットな板のほうがいい …のだが、板のグレードはまったく考えていないけど、簡易ビンディングではなく一般的なビンディングだけは条件として残した。
a. ビンディングの取り付け・取り外し性能の良さ
b. リーシュコードではなく起倒式の滑り止めが使える
c. 安心感
という三つの理由で、ZUMA/PIXELIFE(2012-2013)モデルを選択。買ったのは2014年3月だったから、1年落ちで13,800円。ついでに買ったブーツは10,800円。俺サマ安上がりな男ですので…

2. 入稿データを作る

http://sp.hanami.co.jp/
販促応援.com に依頼することにして、入稿データを作成。ここはあとで詳しく書くとして…
21_Graphs.jpga. A2版のテンプレートをロードする。
b. 背景レイヤーを作り、背景画像を貼る。
c. 人物レイヤーを作り、キャラクターを乗せる。
d. 背景レイヤーにグラデーションマスクを乗せ、人物レイヤーの上に持ってくる。

A2版を縦長に割り、その片方が板1本の半分になる、というわけ。繋ぎ目となる 足が載るところまで細かく造りこむ自信がなかったので、グラデーションで黒に落とした。
デザインは第五戦隊… と思ったけど足柄だけ仲間はずれってのはアレなので、実質的には昭和四年当時の第四戦隊になりました。気をつけることは、左右に数mmズレても致命的にならないようなサイズを見積もること。
なお、色とデザイン確認のためにビットマップも一緒に入稿することになるので、イラレのスクリーンショットでも何でもいいので、イメージ画像を取っておくこと。

3. 入稿する

41_ShortSki2.JPGhttp://sp.hanami.co.jp/item/n-poster/n-poster.php
入稿して決済まで済ませておく。販促応援.comなら3-4営業日くらいで発送される。

4. ビンディングを外す

待ってる間に、ビンディングを外す。サイズの合いそうなマイナス・プラスのドライバーでもいいけど、『ポジドライブドライバー』というものが必要と思ったほうがいい。今回は『ベッセル メガドラ ポジドライバー PZ3×150 903』という商品を調達した。
ビンディングを外したら、ついでに板のクリーニングをしておく。貼り付けのこともあるし、ネジ穴のバリくらい除去しておきたいところ。

5. 型紙を作って、ステッカーを切る

今回 型紙は1.5mmくらい大きめに作ったんだけど、もっと大きいほうがいい。やわらかくて多少伸びるし、後述のほかの理由でも貼るときに盛大にズレる。
51_katagami2.JPG 52_Katagami1.JPG

6. 切って貼る

53_Cuted.JPG水貼りも試したけど、あまりうまくいかない。結局のところ、水を使わずに 端を仮留めして反対側から、進行方向と直角に空気を押し出すようにこすりながら貼り付ける方法が一番よかった。100mmくらい進んだら台紙を切ってまた貼り進める、という地道な方法がよい。
水貼りがダメな理由、スマートフォンの保護シートと違って『粘着で貼る』『やわらかくて伸びる』『貼りなおしがきかない』ということ。伸びるから、剥がして貼りなおす度に余計気泡ができる。
なお、進行方向と直角に空気を押し出すようにこすると 当然シートは歪む。型紙のところで『もっと大きく』と書いたのは、1.5mm程度のマージンなど あっという間に吹っ飛んでしまうから。
最後に、余った部分をカッターでカットする。最終的に現物合わせになってしまうのは仕方がない、ステッカーが伸びるから避けられない。

7. ビンディングを付ける

外したときと同じ手順。ネジ穴をバカにしてしまうと平均余命に直結するので、隙間なく かつ 締めすぎないように取り付ければ完成。
71_Complete.JPG

8. 使用後

だいぶ傷ついてしまった…
踵の後ろ内側など、どうやっても傷を防げそうもない。これは課題だ…
81_Front.JPG 82_Back.JPG
83_center.JPG

----

使ったもの:

板 ZUMA/PIXELIFE(2012-2013)
版作成用 Adobe Illustrator + GIMP
型紙用 厚手A3プリンタ用紙
洗浄用 界面活性剤入りエアコン洗浄剤 + 水と霧吹き
仮止め用 ガムテープ
工具 ポジドライバー PZ3×150 903
工具 カッター + 鋏

艦これデータ抽出用:

FLASH抽出 getswf v5
画像抽出 hugflash v2.9.3
posted by JUD at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月10日

C87おつかれさまでした

C87おつかれさまでした。
弾切れ後にいらした方 ごめんなさい。
いろんな方々とお話できて楽しかったですよ… やっぱりひとりでポチポチやってるよりは、この方がいいなあ。

次(C88)は個人でも本格的に掛かれる(当選してから言え)のと、ColorfulCubeでなんかやるかも。まあサークルとして申し込むのはJUDSTYLEだけなのだが。

----

n80's
http://www.sound-octa.net/

SoundOctaさんのナムコ'80s。道具は、好き嫌いがハッキリと分かれそうなC700(スーパーファミコン同等音源VSTi)。
埋没しないくっきりした音はじゃじゃ馬だけど、打ち込んでいて楽しそうだなあとは思う。まあPPZとか使っていれば俺もそのような感覚を覚えるという点では同じなんだけどねw
残念ながら知らない曲があるけど(-_-; そういう曲にも遭遇できるという点では、こういったオムニバスは好き。

----

Famicom Sound Original Extended Play, Rockman FC Arrenge Album2
https://soundcloud.com/rechip1987/sets/2014-m3

Rechip/hyddenさんトコの、圧巻の拡張ドカ盛り。俺は普段NESスペックではやらないんだけど、N16x系とVRC6あたりを同時に使えたなら面白そうだなあとは思うんだが、なにぶん道具が…
今ファミコンでやってる人達って長いことやってる人が多くて、かなり洗練されてきているという感想はある。完全な好き嫌いで言うとporiesuteruさんと、このhyddenさんが双璧。
俺も別の同じ音源で25年やってんだけどなー とか思うこともたまにはあるw

----

幺樂紀行
http://www.geocities.jp/average_34measure/works.html

ここから先、34小節目サンの東方アレンジ。FMPだっけ? FMP7だっだか? Tr.6のスネアが不思議。どうやってんだろ。まあスネアの工夫で曲は酸くも甘くも味付けできるのがOPN系。OPNかわいいよOPN
わざわざスペースまで来てもらって「弾がありません!」っての、そろそろやめよう俺(ごめんなさい

----

Sky Flyer
http://finelw.web.fc2.com/sp/lwcd3/lwcd3.html

ふぃねサン。Vo.入りのバックトラック作れる人ってすげーなーとか思うなあ。Vo.録ったあとでもバックトラック打ち込みなおしたりするモンなんだろうかという疑問はあった(あとで、少し直してるときいた)。直してないと、俺みたいなヤツが波形差分からVo.を抽出して遊んでたりするw

国立音ノ木坂学院吹奏楽部ウィンターコンサート
http://finesss.blog27.fc2.com/blog-entry-134.html

桶でなくブラバンなのはジャンルの賜物か。ブラバン編成は一見制約が厳しそうに見えて、案外と演者(センセイ)の好みが出るよねえ。個人的にはコントラバスに頼らない低音域が出るバストロ2編成が好み。

----

ふえらいぶ!+同4
http://9-stars.net/hirokazu/musicload.htm @hirokazu_fue
お隣 MusicLoadさん。ひとりリコーダー多重録音だそうだ。フルートもそうだったけど エアリードは音程によって吹き付けるブレスの強弱に制限があるので、表現を載せようとするとムズいんだ。楽器の制約はChipの比じゃねえ…
あと収録環境(集合住宅にコンパクト防音室!)に驚愕したw

----

Ryu Umemoto Selection Vol.1 Real
http://woodsoft.jp/html/real.html

YU-NOね。半年遅れで確保。あと2枚出してくるんだっけ。いつ揃うんだろ…

----

ちゃんとモノを作れてないからコミケのコメントがヨソさまの感想ばかりになるんじゃよ…(悶絶
posted by JUD at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月07日

コミケ87参加について

コミックマーケット87に個人サークルが当選しました。私事(父上の葬式)でgdgdになったC84以来の参加ということで、とりあえず今回の頒布物についての予定を。

C87 3日目 12/30(TUE) 東ヤ-50a JUDSTYLE

頒布物:
Alicesoft Type-ZERO Model/86 - アリスソフト 零式 FM音源アレンジCD
他 既刊や突発ネタがあれば持ち込み予定

周りはエロゲ関連がちょこちょこある程度で、ちょっと行くともう「歌ってみた」系のサークルが固まってたり、反対側はすぐ近所までラブライブ!島だったり、まあ 再出発ということでちょぼちょぼやっていくつもり。
posted by JUD at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月29日

艦これ(14)

E6Lost.jpgE-6掘り …から始めたE-6攻略。
気付いたらゲージなくなっててねえ…

北上54,大和65,長門52,瑞鶴54,翔鶴54,雲龍50

ACEHI−
ACF×
ACEHJ☆A 62 望月
ACF×
ACEH×
ACF×
AC×


北上56,大和66,武蔵44,瑞鶴56,翔鶴56,雲龍53

ACEHJ☆S400 清霜 462
ACEH×
ACF×
ACEHJ☆A399 飛鷹 861
ACF×
ACEHJ☆A108 吹雪 969

ACEHJ☆S400 日向 1369
ACEHJ☆A146 祥鳳 1515
ACEH×
ACEHJ☆S400 日向 1915
ACEH×
ACEH×

ACF×
ACEHJ☆A372 日向 2287
ACEH×
ACEHJ☆A343 衣笠 2630
ACF×
ACF×
ACF×
ACEHJ☆S400 浜風 3030
ACEHJ☆A224 扶桑 3254
ACEHI−
ACEHJ☆A379 夕張 3633
ACEHJ☆A181 翔鶴
ACF×
ACF×
ACEHJ☆A178 まる
ACEHJ☆A282 翔鶴
ACF×
ACEH×

武蔵58,榛名80,霧島75,大和73,千歳53,千代田53

ACEHJ☆A138 谷風
ACEHJ☆A184 日向
ACEHJ☆A 59 磯波
ACEHJ☆C293 なし

ACEHJ☆C138 なし

ACEH×

出撃48回ボス20回獲得18隻,望月1清霜1飛鷹1吹雪1日向4祥鳳1衣笠1浜風1扶桑1夕張1翔鶴2まるゆ1谷風1磯波まで。最後に磯波ってのが これまた俺らしい落ちでよかったw
期待はもともとしていなかったけど、夜戦通過がゼロ回だった。早いうちに戦艦4軽空母2に固定できていたらという話は意味がないんだけど(だいいち 少ない試行回数でも、初戦でお帰りを2回も拾っている)、どっちみち資源がなく自転車操業になった時点で成功の可能性はなくなってたからなあ。

--------

イベントを通じての初ドロップ:

三隈 舞風 浜風 秋雲 巻雲 清霜 早霜 (初)
谷風 (改修ロストからの再獲得)

--------

というわけで今回のイベントはおしまい。この資源残量じゃ…ねえw

今回のイベント面白かったなあ、春とかアルペジオはいまいち乗り気になれなかったけど、戦力選択が鍵のE-1、ルート選択次第のE-2、何も障害がなかったE-3、ランダム&ハズレに怯えるE-4、潜水艦の洗礼のE-5、総合力のE-6。オール夜戦がなかったのは残念だけど、今のインフレ水準だと夜戦は地獄かもしれないし、なくてよかったのかな。

それにしても こういうゲームは性格出るね…

艦隊構成は考えるところではある。ある程度見込みで組んで攻略しながらヨソさまの攻略情報を見てみたりはしたけど、艦Lv90台が当たり前の人たちの艦隊構成はまるで参考にならないし、数字くらいは参考にはなるが やはり自分で考えないとダメだな。
posted by JUD at 03:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2014年08月25日

艦これ(13)

戦績だけ。

E-3/掘り:
ADFHJ/S夜 川内
ADFHJ/S夜 伊168
ADFHJ/S夜 巻雲
ADFH×
ADFHJ/S夜 筑摩
ADFHJ/S夜 加賀
ADFHJ/S夜 榛名
ADFHJ/S昼 長良

谷風大鯨を期待したが、何も出なかった。打ち切り。

--------

E-5/掘り:
ADHL/A夜 早霜
BEIL/A夜 伊勢
BEIL/S夜 谷風
BEIL/S夜 榛名
ADHL/S昼 巻雲
ADHL/S夜 筑摩
BEHL/A夜 谷風
BEHL/S夜 加賀

前回イベントで急ぐあまりカニバリズムで失くしてしまった谷風をついに奪回。
その他のトピックとしては、A勝利で早霜と谷風が出ている。

--------

E-6気まぐれ攻略1:

北上54,大和65,長門52,瑞鶴54,翔鶴54,雲龍50

ACEHI−
ACF×
ACEHJ☆A62 望月
ACF×
ACEH×
ACF×
AC×


長門が避けられない耐えられない で放棄。

--------

E-6気まぐれ攻略2:

北上56,大和66,武蔵44,瑞鶴56,翔鶴56,雲龍53

ACEHJ☆S400 清霜
ACEH×
ACF×
ACEHJ☆A399 飛鷹
ACF×

武蔵が間に合ったので投入。夜戦を捨てた編成であるのでFルートはどうしようもないけど、そのマス以外は割と安定している。道中はすべて複縦陣である(潜水艦マスも、そう)。
近代化改修は全般的に対空が多め残し、大和武蔵は材料が揃わず上限まで一桁残し。

攻略自体はだいたい諦めムードなんだけど、ドロップで何かイイの出るかなー…とか言って出撃したら清霜を拾った。このペースで行くと燃料弾薬が多分アウトなんだけど、1日3回S勝利を勝ち獲れれば… って初日から既に出遅れてるけど、まあ掘りだと思って最後まで回すよw
posted by JUD at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2014年08月22日

艦これ(12)

E-6は あきらめました!
もしかしたらチャレンジするかもしれないけど、当初の目標は達成したし、残存戦力のレベリングにどれだけ注ぎ込めばいいのかわからないので、ひとまず区切りをつけます。おつかれさまでした & お先に!

(司令Lv.100の俺はドロップも悲観的になるし 余裕もない…)

艦これ(9) E-1からE-4前半
艦これ(10) E-4後半
艦これ(11) E-5
…というわけで攻略記事は既に書いてあるので、ここでは2014夏イベントの総括を。

--------

まずは資源について。
KC201408-ED1Materials.png
バケツと時間に関しては、E-2が突出している。途中までキラなしローテだったり 後半は主力をキラ付けて送り込んだり迷走したこともあるし、北ルートを押し切ったということもある。身近な人たちもここで苦戦して1週間以上足踏みしたり、凹まされて愚痴しか出なかったりしたようで、やはりE-2がもっとも苦しかったのだろう。また、どれだけ戦力を注ぎ込んでいいのかわからない状態で戦力が過剰に制限されたこともあるのだろう。

E-3以降はしっかり編成してしまえば資源の面でも成功回数の面でも 大凹みもなく進められたのだろう。E-3は出撃8回全てボスS勝利と完全試合を達成している。さすがに連合艦隊システムで支援艦隊まで送り出して戦うと資源の消費は激しいが、燃料と弾薬だけが凹むとあっては遠征による資源の補充も効率がよく、難しい資源の節約にあまり手を掛けずに済んだ印象だ。
道中の航空戦で被害を減らすためにかなり慎重に制空した結果、ボーキサイトが全然減らないということも大きかったかな。

E-4はハズレ(通称:お仕置き部屋)があるので、それだけ空振り率も高かったし、それに怨嗟の声も多く上がっているようだ(後述)。まあ最初から最後までハズレルートの脅威に怯え続けるというのもどうかと思うけど、完全になくしてくれというのは… うーん…

--------

そして、使用した艦とLvのリスト。
KC201408-ED2Levels.png
E-5まででバッヂが付いたのが30隻。しかし主力を使い過ぎた…というか偏って使用してしまった感じはある。重巡はともかく、空母が中型空母しか残っていないのがE-6で取りうる戦法を限定してしまった、というか。
これでは戦艦+雷巡3隻と空母+軽空母3隻の組み合わせしか残っていないような気がするが、肝心要の戦艦が心許ない。長門型では避けられない耐えられないと中途半端、金剛形では貫徹力に不安があるし、武蔵は改造前で火ダルマが目に見えている。雷巡も主戦にするにはいささか力不足。

先送りになっていた特定艦任務を片付けながらレベリングも進めて、Lvが充分に上がって資源も残っていたなら、もしかしたら乾坤一擲 E-6に行く気になるかもしれない(後ろ向きだなあ)。ちょっと目標を低く設定しすぎたかも…妙高・羽黒・一航艦は明らかにオーバースペックだったし、大鳳も無理使いしすぎた気がする。

--------

今回のイベントで「E-1/2が難しすぎる」「E-6が無理ゲー」「ドロップが悪い」「進路固定できない」とか怨嗟の声が上がっているけど、どうなんだろう? AL作戦の難易度は多少同情できなくもないが、完全進路固定に至っては明確に反対。その末路が『戦艦と空母と雷巡にしか戦術的存在価値のないマップ』を乱発したこともあって、戦略的知恵を使う余地がなくなってしまう。

それは ゆとり仕様(笑)

MAP5とか 皆そういう仕様に慣らされすぎてるなあという感想。

他には「ゲージ回復の是非」ってのもあるな。俺はゲージ回復には必ずしも否定的ではなくて、5〜6回撃沈程度のゲージ長さなら反対する理由はない(アイアンボトムサウンドで8時間もPC桟敷に貼り付いた過去は忘れるw)。まあ今回のゲージ長さは、ゲージ回復がなくなったことに合わせた調整だと信じたい。

事前に「オール夜戦とゲージ回復来たら本気出す」とかカブいてたけど、全体的には今回のイベントは新要素モリモリで、頭を使う場面も多かったし、E-6は放棄したけど、全体的に満足です。
今後は小さめのイベントでもいいので、もうちょっと尖った編成が輝くイベントがあるといいね、純血的な水雷戦隊が活躍できるとか、潜水艦が近代的艦隊型潜水艦のように活躍できるifとか、1-5のように少数艦隊を要するとか。

まだ1週間近くイベント期間が残っているので、イベント海域突破を目指す人も、掘る人も、ダラダラ楽しむ人も、幸運を祈りもっす(神重徳中佐風)
posted by JUD at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2014年08月18日

艦これ(11)

E-5:

本来、週末までにE-4を攻略して、平日を使ってE-5を…と考えていたのだけど、土曜にE-4を終えてしまったので着手。まあ様子見しながら…と思っていたら思いのほか簡単にボスまで行けるので進めてみたら…攻略完了してしまったw 拍子抜けしたけど、相性が良かっただけでバランス悪いという気はしないなあ。
まあハズレルートが避けられない(ランダム羅針盤)E-4と比べると簡単に思えるのもしょうがないかな。

E5Equip.png編成:あ金加赤蒼飛+那駆駆曾妙羽

本体の装備は図のとおり。何も考えずに『道中制空&ボス航空優勢』を目標に設定して装備を組んでみた。Cマスの制空値390があるので結果的に大当たりだったわけだけど、A撤退戦法ならばこんなに高い制空値は必要ないね。Lv105超ACELで制空取るなら蒼龍(1)を烈風に差し替え。金剛は置物同然なので、昼戦S諦めるなら砲おろして三式弾と電探でもOKだ。

まとめサイトとか2chでは対潜装備を第二艦隊の駆逐艦に装備して潜水艦マスで被害を減らすのが常道になってるらしいけど、開幕雷撃が不可避なので大差ないだろう、という判断で対潜装備はしていない(今回のイベントで共通)。

結果、司令部Lv.100で敵方も低レベル編成だったからかめぼしいドロップはなかった。でも航空巡がいっぱいドロップしたなあ。三隈は100回くらいの大型建造でも出ておらず、ここで初めてドロップしたので唯一の慰め。

BEHL/S夜 陸奥
BEHL/S夜 三隈(初)
BEHL/S夜 巻雲
AD×
BEHL/S夜 鈴谷
BEHL/S夜 長良


ADGL/S夜 熊野
ADHL/S夜 利根
BEHL/S夜 利根
ADGL/S夜 熊野

E5End12.jpg戦法として 最初の分岐でAマスが出た場合、その後に夜戦を避けられないからAの潜水艦マス直後に結果にかかわらず撤退するのが有力らしいけど、俺は進軍を選択。夜戦は大破お帰りのリスクは確かにあるが、引き換えに戦績A勝利は確実でS勝利も見込めるわけで、Cond値も考えた結果こうなった。第二艦隊は連合艦隊航空戦のみのマスで旗艦がMVP確定なので、隊内で旗艦をローテすればキラ付けしなくても常時3〜4隻キラを維持できて楽だったということもある。
連合艦隊システムだと主戦でない方の艦隊は旗艦がMVPになるので、キラ付け1-1出撃をしなくてもキラ維持が易しいこともあるし、そもそも道中でシビアな被弾が少なくキラが必要ないということもあり、攻略が難しすぎない理由だね。知恵の使い方である程度 力のない艦隊でも攻略可能というカタルシスがあって、いいと思うよ。

最終的に、出撃12回,ボスS勝利9回,大破撤退3回,資源17000,高速修復49で完了。夜戦2回ルートADGでの到達2回。初ドロップは三隈のみ。MI作戦出撃は14隻。実働5時間くらいで、体力的負担もなく大変結構な結果。

並びに手を入れることはあったけど、最初にドラフトとして考えた編成と装備が最後まで微調整すらなく、過去に例がないほどの成功。準備が大切、突っ込めゴーで出目に文句垂れ流してるのが見えちゃうとドン引きだしw

--------

というわけでMI作戦が終了。今のところMI作戦が唯一使用可能なマップだから連合艦隊システムと合わせた総括になるんだが、面倒といえば面倒だけど面白かった。何でもかんでも空母と雷装巡洋艦にキラ付けてグルグル回す ってなマップばかりだったらどうしようという不安があったけど、そんなことなかったしな。

連合艦隊システムはレベリングにも適しているので、常設マップに出てきたらとんでもないことになりそうだ。現状E-5は緒戦が弾薬を消費しない潜水艦マスなので、第一艦隊の旗艦でレベリングし放題という状態。これでレベリングした艦はE-6攻略に使えないから、E-6を早期に攻略した人は相当ラクを出来る。E-6をあきらめるという選択肢も一気に有力になった感じだw

あと、前述の「主戦でない艦隊は旗艦がMVP」って書いたけど、ここがまだよくわからない。ボス戦で夜戦まで進むと第一艦隊はダメージ量にかかわらず旗艦がMVPになっているような気がする。

--------

『あきつ丸に烈風を載せて制空戦闘させつつ、基地を殴ると特効で大ダメージ。コレが烈風拳』ってのが実しやかに語られているけど、いっぺんやってみればただのデマだとわかる。三式弾のように特殊効果があるのではなく、カスダメ同様の計算で割合ダメージが出ているだけなのだ。連合艦隊システム下だと空母が4隻に制限されるので、更なる航空戦力を空母数の制限外で実現するためにあきつ丸を使用している(副次的にルート固定が出来る)だけなのだが。
ボス戦で夜戦に突入すると第一艦隊で旗艦がMVPに選出されることも影響しているのだろう。

もっとも、E-4はボスの装甲が硬いので、金剛型程度の戦艦だと、同航戦以下ならクリティカルが出ないとカスダメで終わってしまう。よく数字を見ない人には見分けがつかないのかもしれない。むしろ金剛型こそ置物同然なので、砲を下ろす選択肢を検討したほうがよさそうだ。

--------

E-6どうしようかなあ。

強靭な艦が多く残っていて 資源が沢山あるなら報告例が多くある大和型+雷装巡なのだろうけど… 試行回数がバカみたいに増えるのを覚悟で、夜戦以外眼中にない重巡3雷装巡2潜水艦1という編成も考えてみた。まあ、とりあえず2日くらい資源を溜めつつ雲龍と大淀のレベリングをして考えるか…

案(1):熊野,高雄,愛宕,大井,北上,伊八
案(2):大和,武蔵,大井,瑞鶴,翔鶴,雲龍
posted by JUD at 03:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月16日

艦これ(10)

もうこれ今日中に攻め落とすわ! と意気込んで再開。

E-4:

※前回掲載と同じく攻略開始前

前回の続きを。

E4Start.jpg編成:あ金蒼赤加飛+那駆駆曾妙羽

BCE−
BDHKK/S夜 秋雲(初)
BCFJKK/S昼 鈴谷
BDHKK/S夜 最上
BCE−
BDHKK/S夜 熊野
BC×
BDHKK/S夜 早霜(初)
BDHKK/S夜 飛龍
BCE−
BCFJKK/S夜 あきつ丸
BDG− ←前回ここまで(少し休息)
BC×
BCFJK/S夜 秋雲
BCE−
BDHK/S夜 天津風
BCE−
X 出撃直後にエラー終了
BCE−
BCFJK/S夜 加賀(ゲージ破壊)

勝った!
出撃20回, 実質出撃19回, ボス10回, S勝利10回, 昼戦勝利1回, 大破撤退2回, DG分岐1回, 総資材量27,000, 高速修復80 という内容。

支援旗艦のみキラ付けで出るものの『艦隊を解散して戻す気力がない』『もちろんキラ付けする余裕がない』ことから遠征はしていない。疲労抜きに20分間を空けてそのまま出撃していたこともあって、実働10時間の長丁場。アイアンボトムサウンドよりきついわコレ… 艦隊メモリ機能ないからバラすのも躊躇われるし、ゲージ回復ないのにどうなってんの! という感想しか出ねえw
E4End12.jpg
最終的な武装の記録は残しておこう。表記は搭載スロット順。

あき 烈風x2 零式21熟練
蒼龍 烈風 彗星江草 零式21熟練 彩雲
金剛 46 41試 零観 32水探
赤城 流星改x2 烈風 彩雲
加賀 流星改x2 烈風改 彩雲
飛龍 流星改 烈風改 天山友永 二艦偵
那珂 15.5三連x2 照明弾
木曾 20.3連装 15.5三連 甲標的
五月 10高角連装x2 13空探改
涼風 13空探x2 22水探
妙高 20.3/3号 20.3連装 夜偵 三式弾
羽黒 20.3/2号x2 夜偵 三式弾

涼風は『10高角連装x2 22水探』→『13空探x2 22水探』の変更あり。
あきつ丸は『烈風 零式21熟練x2』→『烈風x2 零式21熟練』の変更あり。
蒼龍は『烈風 烈風 彗星江草 二艦偵』→『烈風 彗星江草 零式21熟練 彩雲』の変更あり。

換装理由:
被撃墜による索敵能力の低下から進路固定に失敗した疑い。

これで寝られる… 遠征に出せる… 任務報酬も受け取れる…!

資源はともかく、次のマップまで少し休むわ…
posted by JUD at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

艦これ(9)

E1Start.jpg2014夏イベント AL/MI作戦開始!

…からもう1週間経過してる。

とりあえず資源は5万前後用意した。前日に AL/MI作戦終了後の作戦が示唆されて(バレバレである)いたが、前回同様に『タイトルオペレーションの達成』を、つまりミッドウェイ攻略を目標にする。俺の戦力じゃ三方面作戦はちょっと無理っぽいねー… 以下 前提条件を。

・全マップで開始前に三重キラを仕掛けた。
・『烈風×』と書いたらそのうち1枚は唯一持っている烈風改。
・千歳改二型,飛鷹隼鷹,夕立時雨改二,摩耶鳥海は支援固定(とりあえずMIまで)。
・のちの分岐キー材を考慮して、艦種速度で4隻未満の艦はリザーブ(雷巡,航空巡,低速空母,水母)。

--------

E1End.jpgE-1:

※キラは開始時の三重キラのみ。結果的に旗艦のみ常にキラ維持。

扶桑型2, 瑞鳳祥鳳, 古鷹型4, 養殖大井北上, 陽炎型2 でローテーションを組んで疲労抜きながら… と思って開始。しかし開始直後 まさかの10回出撃戦果なしという結果に。航空戦力不足と大井北上の脆弱さが主な原因と判断し、急遽大鳳と龍驤を投入。重巡2,空母2,航空戦艦,駆逐艦で攻略することに切り替えた。

Aローテは大鳳瑞鳳青葉,Bローテは龍驤祥鳳衣笠,ほか航空戦艦1重巡1駆逐艦1で進行、Aローテは大スロット烈風3でBローテは小スロット烈風4で制空。最終的に駆逐艦は電探3というところまで追い込まれた。それでも道中支援+ボス夜戦を駆使して、出撃25回ボス6回。資源計37,700バケツ60という結果で攻略を終えた。

キラ付けは攻略開始前の三重キラのみ。それでも感想としては「これはアイアンボトムサウンドよりきつい!」である。

--------

E2End2.jpgE-2:

このマップでは当初より大鳳が使えたため攻略は簡単…と思いきや、キラ切れた直後から被弾が目に見えて増加し、呼応して大破が続出。悩んだ末に「全艦キラで攻略」という結論、切れたら疲労抜き後に三重キラ付け直して、3〜5回ずつ出撃するというスタイルに。これによりローテ攻略は崩壊、地道な作業に移行したw

もっとも、ローテで有力な艦を分散していた分を集中することが出来たので結果的には正解だと思う。大鳳と龍驤で押せることもあり、航空戦力は大鳳(2)(3)と龍驤(1)(3)に烈風を載せて、残りは艦攻と索敵機。最終的にはすべて北ルートの出撃23回 ボス7回で攻略を終えた。

E-1よりずっと楽だった。

--------

E3End12.jpgE-3:

※キラは開始時の三重キラのみ。結果的に旗艦のみ常にキラ維持。

連合艦隊のシステム理解に時間が掛かったが… 出撃してみれば出撃8回ボスS勝利8回で余裕の完全試合。でも連合艦隊+支援で遠征が1枠しか使えなくなるので、資源の減りは計25,000と激しかった。もっとも、資源が減った分のうち二割は 榛名改二の改造に消えたw お前のせいだ! 榛名は大丈夫でも基地は大丈夫じゃないです…

編成は画像のとおり、主な装備は零観3,艦戦8,六二,艦攻2,二艦偵,彩雲2,電探3。第二艦隊に水探4,照明弾1,探照灯1。ルートは下回りADFHJしか記憶にない。めぼしいドロップは浜風くらい。

連合艦隊システムについての理解は…
・道中B勝利が多くなるが、A勝利が出やすいように攻撃力を上げると、結果的にCond値で楽を出来る。
・道中は被弾中破大破が少ないので、支援はラスボスだけでいいような感じ。
・連合艦隊航空戦が発現する場合の第二艦隊は夜戦しない限り戦闘がないので自動的に旗艦がMVP。レベリングに適している。
・DとHの2会戦で制空権確保しても、出目が悪いと艦攻に被害が多い。ボス戦で20スロに積んだ友永隊が全滅し加賀が沈黙すること8回中2回。

…この辺で、イベントマップ難易度のスレッショルドがLv.105ということに気がついていた。攻略が楽でも、ドロップも期待が持てなくなるんだよなあ…とか内心愚痴り始めた頃でもある。

ここら辺で少し希望が見えてきた(いい傾向ではない)。以下ルートと戦績(位置記号は艦これ攻略Wiki準拠)を。金は金剛型で駆は駆逐艦、左端が旗艦。

編成:最金金赤加飛+那駆駆木羽妙

ADFHJ/S夜 浜風(初)
ADFHJ/S夜 霧島
ADFHJ/S夜 霧島
ADFHJ/S昼 浜風
ADFHJ/S夜 長良
ADFHJ/S昼 飛龍
ADFHJ/S夜 榛名
ADFHJ/S夜 長門

--------

E4Start.jpgE-4:

※ここだけ 画像は攻略開始前
※キラは開始時の三重キラのみ。結果的に旗艦のみ常にキラ維持。

ゆっくり進めてもよかったのだけど、少し減らすと自動回復ゾーンの25,750が見えるところまで資源が減っていたので、手を付けて自動回復を利したほうがいいと判断、すぐに攻略に… 移れなかった。航空戦力が足りないし、かといって虎の子の五航戦には手を付けたくなかった(打撃力不足の陣営ではいざというときに支援に使いたい)ので、急遽Lv.74止まりだった蒼龍を改二のLv.78までレベリング。ついでに、改造後の強化用に供するためオリョールで重巡を掘ってた。資源少し減った。

E-4は個人的感想で下有力。

上:弾消費少ない,故にボス昼決着率も高いし討ち漏らしも少ない,分岐はハズレのみ
下:ボーキ消費少ない,D進出で√確定,潜水艦事故少ない,丸使用可で事実上の空母5ゆとり編成,ボス前が対水上艦戦闘なのでS勝利し易くCond有利

とりあえず現時点ではここまで。提督Lv.100,E-4出撃11回ボス7回S勝利7回。正規空母は烈風5艦攻6艦爆1彩雲3二艦偵1,丸は烈風1零熟2。金剛は46,41試,零観,32水探。第二はE-3から重巡の水探を三式弾に。

編成:あ金蒼赤加飛+那駆駆曾妙羽

BCE−
BDHKK/S夜 秋雲(初)
BCFJKK/S昼 鈴谷
BDHKK/S夜 最上
BCE−
BDHKK/S夜 熊野
BC×
BDHKK/S夜 早霜(初)
BDHKK/S夜 飛龍
BCE−
BCFJKK/S夜 あきつ丸
(未完)

--------

戦前に「オール夜戦とゲージ回復来たら本気出す」とかカブいてたけど、まあそれなりに楽しくやっとります。わざわざルート分岐統計用にツール書いたんだけど、索敵の複雑な計算と連合艦隊システムのおかげで役立たずになりましたとさ。ちゃんちゃん

追記:連合艦隊システムでは支援旗艦のみキラ付けしてるけどまったく不足を感じない。
posted by JUD at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2014年04月29日

艦これ(8)

2014春イベントは 1日くらい予定から遅れていたけど、5日でE-3まで終わった。

E-4はこれから攻略だけど、E-5はモチベーション上がらんなあ… 既に明らかになっている褒賞が軽巡酒匂ってんじゃあ。明石とか伊401みたいに攻略に組み込むのが困難なほど希少な艦種だったり、武蔵みたいに図抜けた存在ならいいんだけど、ただレアなだけの艦にはまったく魅力を感じないというかそんな感じ。
この点はあとでゆっくり。

----

E-1 南西海域サメワニ沖

夕立 or 時雨 - 10cm連装高角, 10cm連装高角, 22水探
扶桑 or 山城 - 46cm三連, 46cm三連, 六三四空, 21空探
最上 or 熊野 - 20.3cm連装, 瑞雲, 15.5三連, 21空探
摩耶 or 鳥海 - 20.3cm連装, 三式弾, 15.5三連, 21空探
一航戦 二航戦 五航戦 - 艦戦, 艦爆, 艦攻, 15.5三連
一航戦 二航戦 五航戦 - 艦戦, 艦爆, 艦攻, 彩雲

出撃7回, 大破お帰り1回, ボスS勝利6回。中破以上は瑞鶴1回のみでドロップは特になし。

最後までこの組み合わせで押し切った。ルートは 艦これ攻略Wiki http://wikiwiki.jp/kancolle/ 準拠で、ABD☆に固定出来たので難しさはほとんど感じなかった。公式からのヒントで水偵ないし瑞雲と艦上偵察機が必須であるように感じたので、何の疑いもなくルートは固定できたし、敵軍編成も意地の悪いところは感じなかった。ルート固定できる場合でもBの潜水艦がひとつの障害ではあったけど、無視するという選択肢が無難だろうね。

扶桑型はLv60、夕立時雨は改二型直後、それ以外はLv40からLv50ってところか。ルート固定できるので出撃7回で終了。個人的感想としては、Lv40くらいあれば2-4をクリアするよりは簡単だと思う。
余談ながら2-4はLv50程度とされているけどそんなに必要ない、多分昔の装備システム事情とかと比べて今はもうちょっと低いのだけど、先人の影響力が大きいのだろう。もちろん艦隊や装備選択の腕前に自信がない人はLv60もあれば力押し可能だから嘘ではない。

----

E-2 南西海域ズンダ海峡

摩耶 or 鳥海 - 装備省略
扶桑 or 山城
金剛 or 比叡
榛名 or 霧島
最上 or 熊野
一航戦

E-2終わった。出撃8回, S勝利6回, ドロップ谷風ほか。

ルートは固定できてないけど、[AB]DHかBCHを引き続けてボスから逸れるルートは1回もなし。ボス前が夜戦だから1隻減らして空母1の編成に切り替えたけど、摩耶・扶桑に三式弾を積み込めば空戦で遅れをとることもないので、大きな問題はなかった。空母は中破しても開幕航空戦は出来るので、ルート固定と制空権を取られないこと、のためだけに連れて行く空母なら中破撤退する必要がない。どうせボスはHP130の戦艦なので、健在3隻でも夜戦までやれば撃沈は確実。

余談ながら、この直後に谷風が電子の海に消えた。どうも操作を間違えて近代化改修のネタにしちまったらしいが、どうせドロップだし駆逐艦は一杯あるので困らない。でもちょっと悔しいのだが。

----

E-3 ポートワイン沖海域

摩耶 or 鳥海 - 20.3cm連装, 三式弾, 15.5三連, 21空探
扶桑 or 山城 - 46cm三連, 15.5三連, 六三四空, 三式弾
長門 or 陸奥 - 46cm三連, 46cm三連, 水偵, 22水探
榛名 or 霧島 - 46cm三連, 46cm三連, 水偵, 22水探
一航戦 二航戦 五航戦 - 艦戦, 艦爆, 艦攻, 15.5三連
一航戦 二航戦 五航戦 - 艦戦, 艦爆, 艦攻, 彩雲

決戦支援:駆駆母母母母

出撃12回,S勝利3回,お帰り2回,ドロップ舞風ほか。

これもルート固定で通過。ボス発見時に出るメッセージがE-2までと違うので、索敵値のほかに条件として水上偵察機が必須になっているのではないだろうか、という仮説をここに書いてみる。まあクリアしちゃったからもう検証する気はないけど、全編に亘って索敵云々のイベントなんだし、いちいち言わなくても水偵は載せていこうよ という発想でいいのではなかろうか。
どうせ先のステージで苦しくなるのは目に見えているのだし、こんなところでわざわざ要らない苦労をする必要は全くないw ちなみに隣の人がE-2を軽軽雷雷雷母でC→Fのお仕置き部屋送りになってるのを目撃。彩雲は積んでいなかった模様。

----

2014春イベントE-4開始時点E-3終了時点で資源はこんな感じ。

弾薬と鉄鋼がものすごいスピードで減ってるね。遠征で稼ぎながら出撃してるんだけど、艦の修復に使う鉄鋼を優先しているとどうしても弾薬が不足気味になる。最終的に弾薬が尽きるのだろう。これからE-4攻略に高Lvの駆逐艦を繰り出すので、東京急行(弐)を回すことはできなくなるから、そういったシフトを組もう。

----

twitterでタグやら特定ワード検索で眺めてる限り「古参の廃人しか手の届かないイベント」みたいなこと言ってる(敢えて書くけど)バカが一定数沸いてるけどさあ、そんなバカに制作サイドが気を使った(と思われる)結果がコレだよ。E-5にはせめて烈風改とかバルジとか、攻略上少し有利になれる程度の褒賞を配置しておいてくれればいいのにと思うこともある。

酷いこと言うけど、俺の可視範囲で「廃人しか…」なんて言ってるのは何故かプレイ期間半年以上で3-2辺りで攻略が頓挫してる人たちばかりで、ただ単に我侭な人という見解。2-4を10回出撃したけどボスに行けないとか 3-2が始まってから駆逐艦がないとか 演習で潜水艦に勝てないとか ナニ寝言言ってんだというレベルの愚痴ばかりだもん。俺前回は始めてから一月半でイベント始まったけどE-4突破したぞ、半年もゲームやってて頭のひとつも使わないで褒賞クレってのはちょっと違うんじゃないかなあ(笑)。

まあゲームで落ちの付かない愚痴を垂れ流すのはやめましょうってことで、ひとつよろしく願いたい。笑いにしか繋がらない愚痴を連発してる某氏が身近にいるんで、そうでない愚痴の垂れ流しなんか見てられない。運が悪い自慢大会は見てて気持ち悪い。

----

E-4が対潜中心なので、もしかしたら大して資源を減らさず終わるかもしれない。そうなったらE-5でもやろうか。

E-1からE-3各ステージの出撃履歴
posted by JUD at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2014年04月24日

艦これ(7)

2014春イベント開始時点2014春イベント始まったねー。

資源6万はちょっと足りなかった。4日くらいでE-3まで終わらせて、あとはE-4をゆっくり攻略したい。
現在の状況は、E-1ボスを4回撃沈。あと2回くらいか?

----

ちなみに、前回の2013秋イベント結果はこっち。アルペジオは気乗りしなくて、やってない。
半年前のイベントは当初より延長されたんだっけ。身近な先行者が撃沈される中、俺だけ突破に成功してたなあ。資源にモノを言わせただけだったと思うけどw

----

現在のE-1ローテーション
扶桑 or 山城 - 46cm三連, 46cm三連, 六三四空, 21空探
最上 or 熊野 - 20.3cm連装, 瑞雲, 15.5三連, 21空探
摩耶 or 鳥海 - 20.3cm連装, 三式弾, 15.5三連, 21空探
夕立 or 時雨 - 10cm連装高角, 10cm連装高角, 22水探
一航戦 二航戦 五航戦 - 艦戦, 艦爆, 艦攻, 15.5三連
一航戦 二航戦 五航戦 - 艦戦, 艦爆, 艦攻, 彩雲

4回出て4回ボス。
ルートはABDボス固定でドロップは羽黒,加古,青葉,榛名。

どうなることやら…
posted by JUD at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2014年02月28日

MHF360(20)

ルコディオラ剛種にPTで出ることになって、なぜか俺がハンマー…
久しぶりにハンマー使ったら、あっという間に角は壊せたのに、スタン1回しかとれなかったなあ。下手になったのか 元から下手だったのか。

----

ダードラウラ+秘伝で攻撃力1,100とか出てると、片手剣使ってる気がしなくなるなw

----

1号機2号機ラスタ装備を組み換え中。

薬草学が欲しい! …と思ってたけど、なかなかG級リオレイア希少種が来ないので先送りになってた… 久しぶりに配信されたので、モリモリ狩ってるんだけど、とにかくタフい。今週中に終わるのか不安になる。せめてEXでもう1週配信してくれれば間に合いそうだ。

ラスタ3号機は…使う人が…

----

1号機

緋猛獄剣【虚無】
コントラFXピアス
レガーメFスーツ
リルスFXアーム
レガーメFウエスト
ブリッツFXレガース

慰労珠Gx2, ルナ剣珠GFx4, ギザミ剣珠GF, 覚醒珠G, 仙人珠Gx3, 達人珠x4

高級耳栓, 風圧【大】無効, 耐震+2, 状態異常半減, 気絶半減
いたわり+1, 薬仙人, 一閃+1, 見切り+4, 回避性能+1

----

2号機

緋猛獄剣【虚無】
堅守珠SP・真
オディバFXメイル
鬼神ノ篭手・天
オディバFXフォールド
レガーメFレッグ

慰労珠Gx2, ガレオス剣珠GFx2, ガレオス剣珠Gx2
神足珠x2, 痺剣珠G, 剛力珠x2, 怪力珠, 覚醒珠Gx2

高級耳栓, 龍風圧無効, 耐震+1, 状態異常半減, 気絶半減
いたわり+1, 薬仙人, 攻撃力UP【大】, 見切り+1, 回避性能+1

----

あっ

ここ更新してないからゲームしてないって訳じゃないのよ。
今まで昼に暇を見て書いてたんだけど、最近じゃドコのオフィスでもPCの持込制限が厳しくてねえ… Androidアプリかなんかで、ちょこちょこ書けないものだろうか。思いついたときに少しずつ書いて書き溜めたら投下 ってやってたんだけど、PCがないと途端に書けなくなってしまう俺…

2014年01月31日

MHF/G360(19)

コツコツ強化を重ねて、ようやくダードラウラがLv.40に到達。
無属性片手強化シジルを焼いたし、もうすぐ戦力化できそうな感じではある。

これで非火事場で手持ち最高DPSを叩き出せる!
…というのが片手剣というのは少しキツい。
ほぼ独り狩りだとどうしてもねえ。
もっと力を!

----

アルテラGF+輝界白竜剣【煌切】でアクラ・ヴァシム行ってみた。
あっさり切れた。

たぶん片手剣じゃなきゃもっと簡単だったに違いないw

----

さっきも書いたけど、最近ほぼ独り狩りなんで回転数めちゃくちゃ落ちてるんだよね。
極限征伐戦をLv.120までまで進めないとLv.50武器が手に入らないという現状とか考えると、コツコツ防具を強化し続けてる人は別として、歌姫とみなもとのことも考えると 現時点では最低限その週だけでも3回に分けて週7〜8時間くらいゲームしないと脱落する仕様だったりするので… まあ…

って俺がどうこうできる問題ではないので略。

----

ところでダードラウラといえば、野良PTに低Lvダードラウラで入ってくる人見ちゃうとガッカリだよなあ。Lv.40に業物+2でゲージがようやくまともになるレベルだし、威力だってその強化Lvにシジル焼いて目一杯剛撃付けてようやく他の属性片手剣を超えるという程度だというのに。
不可視だからどうせシジル焼いてねえだろうし とか思っちゃうな。

と思ったら案の定 目に入るたびにショリショリショリショリ…

片手のイメージの悪さはこういうところだなあ

2014年01月02日

C85乙でした

C85での収穫C85おつかれさまでした。
喪中により新年の挨拶に代えさせていただきます(えー

というわけで久しぶりの一般参加になったC85。それも3日目だけなのだけど、まあそれなりに というレベルには会場にいた。1時間半くらい。

まだ通して全曲聴いたわけじゃないけど、以下紹介。

----

http://gimic.jp/
『マザーボード2 Professional』
『OPNAモジュール』
『G.I.M.I.C Master's Collection vol.2』

Pro版だけあるという。途中いろいろ支払いをしてきたせいで現金ないし! …ということで、sonson氏・ろぼ氏に取り置きをお願いして、ATMへ走る(走っちゃダメです。比喩表現です)。
西館からいっぺん外へ出て中央から入り直してATMへ到着、現金を引き出して再び西へ。早い時間帯だったからか、東西間通路もすいていたこともあり15分程度で戻れた。急ぎ足で途中階段を上ってハアハアしてたところに愛宕と高雄のコスプレさんがいて、後ろでハアハア言ってる変な人おまわりさんこいつですの恐怖が…(どうでもいい

ここではマザーボードとOPNAモジュール・アクリルパネルを調達。とりあえず組み立てまではしてみたけど、あとでNUCケースか何か調達してみよう。とりあえずスタンドアロンで音が出たので、あとはUSBモードを何とかしないと。最初KAJAさんのAS1.M〜AS3.M突っ込んだら、AS3からしか再生できなくて 選曲でAS1に回したらハングアップ。最初は事態を理解できなくて故障を疑ったw

メモ:
- 『プロンプトに mc.exe /V xxxx.mml このように書けばコンパイルできます』とあるから、/Vで生成されるFM音色エリアがないと再生できない …という感じ。真偽はファーム解析しなきゃならんので略。せめてハングアップしないようにできれば… 腕と暇が追いつくようならそこら辺解析とか改造とかしてみたい気はする(できるかどうかは知らない)。

一緒に、@robokabuto サンの
『Robokabuto;Notes ZERO Page』も。
いい音出(せてい)るなあ。ハード音源を指を咥えて見ている俺…

----

http://sound.jp/chemool/
爆竹オンライン

『FC88V39 CD版』を。
今回は一般参加なので、顔見知りのところは「どうも こういう者です」ってTwitterのプロフ画面を見せながら練り歩いていたんだけど、Nexus5でそれやったら「こっちもNexusありますよ」とか意外な返しがw
割と早い時間帯に到達できたんだけど、俺88実機なんかないんで選択肢ないというオチ。実は昔 サークル参加のときに10時過ぎに行ったら「まだFDありますよ」とか言われたし、やっぱりFDが人気なのかなあ。

というわけでCDの曲は全部聴いたけど、全曲聴けてないw

----

http://www.h2.dion.ne.jp/~sandg2/
S&GMS

『SKY DESTROYER』
『GMG REPORT1』
『GMG REPORT2』
『GMG 7』

こっち、GMGの方は音源が気になって集中できないというオチ。耳に残ってるのはGMG7/7のドラスピBOSS-B。
SKY DESTROYERはArduino+YMZ294×2の自作音源らしい。最近ハード音源さかんですなあ。俺ハードよくわからぬので置いてけぼりだけど、自作ハード音源なら夢が広がりんぐ! という妄想はたまにする。

----

http://homepage2.nifty.com/freeze_moon/
FREEZE MOON

『悪魔城ドラキュラ Chiptune of YM2203』
『ドラキュラII 呪いのFM音源 chiptune of YM2203 Vol.2』
『艦これ Famicom Sound Version』

艦これは俺も偽ファミコンスペックで1曲打ち込んでみた(没)けど、同じ曲を他の人はどうやってんだろ? 的に、見つけたので収集してきて聴いてみた。音の詰め込みとか パートごとの表現とか こういうところは個人差が見れて楽しい。ちゃんとイベント海域戦闘曲も入ってた。コミケ以外にもあちこち出張ればもっとそういう差を知れるんだろうけど、俺コミュ障だから外に出かける服がない(意味不明

----

http://p6ers.net/hashi/
『PC6000NOTE 総集編4+5』
『PC6000NOTE 6』

デゼニランドktkr!
MZ入手するまでは、そして入手してからもベーマガで「P6いいなあー」とか思ってたもん、デゼニランドはその代表格。
vol.6読んでても思ったんだけど、こういうノウハウもレトロハード界隈では欠かせないものになってるよねえ。俺くらいの軽いユーザーだとハードのメンテはとても大変なので、あれこれ維持するのは無理がある、X68kやMZ-700は放擲しちゃって もう維持するのはPC-9800に絞っちゃった。

----

サークル参加できないこととか いろいろ刺激を受けたりしたし、本業も家も落ち着いたのでそろそろ作るほうに戻りたいなあ と思ったコミケでした。

あと、史上最高の拠出金額68,000円! 今回だけで、ここ10年のトータルより多いぞ!
でもG.I.M.I.Cの基盤2枚とパネルだけで63,000円だけどね。
posted by JUD at 04:48| Comment(0) | TrackBack(0) | DTM・楽器・動画

2013年12月28日

GL10P

GL10Pで艦これ起動イーモバイルのスマートフォン(S51SE)とPocketWiFi(D25HW)を、それぞれNexus7とGL10Pに機変してきた。とりあえずGL10Pから先に開封。

お値段は2台で機変に5万4千円というまあお安くはないお値段だけど、それより手続きが大変だった。Nexus7は機変だけど実質上のMNPなので、現状契約確認と料金の確認で40分、契約書類のあれこれで1時間、開通に1時間10分、3時間も使ってしまった。

艦これ起動したらWiMAX置いてけぼりな程にクソ速かったが、それだけで37MB通った。直近3日で1GBなら低速化という制限があるので、20回もリロードすれば低速化ゾーン突入はまあ間違いない。月単位でも10GBまでだから、つなぎっぱなしという使い方には向いてない、そういうのはWiMAXでやるという現状は変わらないけど、これでWiMAX(WM3600R)は自宅に置きっ放しにできる。

ハード的な所感としては、まず思ったよりは小さかった。85mmの標準的なタバコの箱より半回りくらい大きく、厚みは6割くらい。重さはそうでもないけど、同じサイズのスマートフォンよりは重い感じか。外観は赤または白ということで、手元の白黒に統一された携帯端末の中でちょっと目立つが赤にした。

空中線としては AXGP(SBM2.5GHz)+LTE(EM1.8GHz)+HSPA(SBM1.5GHz/EM1.7GHz)ということで、接続性もまあまあ優位なほうか。接続持続については使ってみないとなんともいえないけど、通信量制限もあるから艦これやモンハンに使うことはないだろうし、AXGPでの速さのほうが目立つ。ちょっと自宅で使ってみた感じ、早くて気持ち悪いw

不満点はいくつかあって、
(1)第2-SSIDでWSA/PSKが使えずオープンまたは32bitなので、PSK2とPSKの混在ができない
(2)タッチパネルキーボードが鼻くそみたいに小さいフリック非対応テンキーでつらい
(3)画面スリープが早いので、設定しながら使うのが面倒という小さい不満
あたりが出てくる。機変後のS51SEをぶら下げてBTオーディオ母艦にしようと思ったけど、(1)の問題で不可能になり、どうしたもんかと一考するところではある。オープン接続はイヤだしなあ。

あとは都市部とか移動中の接続、それに電池の持ちなどを実際に体感してみてからの話か。

…Nexus7はどうしたって?

風呂場に全裸でスクリーンプロテクタ貼ろうとしたけど寒いからやめた。明日だ明日
posted by JUD at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ネットワーク

2013年12月21日

高専ロボコン'13全国大会

全国大会が放送された(というか今まさに放映されている)ので。

この高専ロボコンのフォーマットは限界だから、ここは改めたほうがいいと思う。おたけさん('92の優勝者ね)も言ってたけど、とくにこの「本戦ではメンバー3人」というルールがまずい。

今回だと、ロボット2台+プレイヤー1人で縄跳びするので、ロボットにそれぞれオペレーターが付いてしまい、だれも審判なんか見てない。見れない。なのに反則行為をチェックする副審は、中央通路に立って小さいモーションで小さい旗を振りかざすだけ。ミスがあって当たり前というアスレチック型競技だと、副審の判定がプレイヤーたちに伝わらず勝負の結果に致命的な影響を与えるというのは、ねえ。

----

番組で「高専生の甲子園と言われています!」とか言ってるけど、もちろん高専生は(少なくとも耳の届く範囲のOBと現役)そんなこと言ってないし、そうだとしても甲子園の悪いところだけ持ってきたような、そんな感じ。

というわけで国技館で観戦してきたけど、25回の対戦のうち、副審の旗(反則の指摘)がプレイヤーに伝わらず、余計な差し戻しを強いられるパターンが10回以上あったし、それが勝敗に致命的な影響を及ぼしたのは少なく見ても3回以上あった。

あと、決勝直前に片方の競技ロボットが故障したということで30分の延期があった。いくら番組構成上の問題とはいえ、ちょっとひどい。競技開始からスタート地点で修理するだけで3分を使いきり一回戦で散っていった高専生の無念とか、場内インタビューの底意地の悪さとか、番組的にもだいぶ… NHKニュースで『ほこ×たて』に言及したりしてるけど、高専ロボコンも寸前まで腐ってきてるということは… 気づいてないんだろうなあ。

あと操作系も、依然としてリモコンの禁止が機能してない。プレイヤーと距離をあわせるセンサーとか、地面の色を読み取って自動で機動するとか そういうのを想定してるんだろうけど、実際にはモーター一個一個の操作を「接触スイッチを使わず」行っているというルール理念の無視が横行していて、それを咎める気配もない。

いや、見た目と番組のためならそれでもいいのかもしれないけど、勝ちを取りにいくチームとまったく違う理念のチームが同一ルールで同一トーナメントで戦うってのは、ねえ。昔からそういう一発屋的ウケ狙いはあったけど、今のルールじゃエネルギーも重量も自由すぎて、審判(と上位大会への進出)判定で見た目への偏重が進みすぎて、なんかもうグチャグチャ。森先生が生きてるうちは原型としては生き残るだろうけど、森先生だってもう歳だしなあ。

審判でグダグダになったところとか、決勝直前に修理の延期したところとか、カットなんだろうなあ…

しかしながら理解あるスポンサーには足向けて寝られないね!
ホンダ・マブチモーター・安川電機・東京エレクトロンFE・田中貴金属さん。

忘れないぞ撤退したNECェ…

----

まあ俺はここで吼えてるだけなんだけどさあ、ここは直して欲しい! っていうのが近年目に見えて増えてきたのは確かだ。まとめ。

・純粋な競技ではないのにそのような演出があからさま過ぎる
・競技人数はルールに合わせて変えたほうがいい
・操作系のルールの整理をしたほうがいい

最後に一言。
高専生に日本の歪んだ工業の現場予習などさせるな。彼らが長じてから真似するだろうが。

----

と、当日書いたけど寝かせてただけだったのを せっかくだから。

ついでに放映見ながら思ったことを追記。

準決勝から(つまり最後の2試合)ルールが変わり「5回先に跳んだほうが勝ち」から「最終的に跳んだ連続回数が多いほうが勝ち」に変わるんだけど、変わりすぎだと思う。全国大会一回戦から後述の通りに変更でいいのではないか。見せ場的な意味でも、TV屋さんだってこれはアリだと思うんだけどねえ。

優勝マシンが、修理のために30分試合を延期させたことは、編集であっさりカットされた上に「間に合ったことになっていた」。ミソ付いたってレベルじゃねーぞ。まあ去年 審判のいい加減さのおかげで優勝できたトコのOBとしては気分は複雑だけど、もうロボコンだめじゃね? って思うよ。
posted by JUD at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月20日

MHF/G360(18)

エロ装備ニヤニヤ推進パートナー
パートナーシステム実装!
エロ装備マニア歓喜の歌!

こういうのはひとりでニヤニヤするのもいいとは思うんだけど、せっかくだから。華やかだし。

武 ニンジャソード
頭 イーリスピアスSP
胴 鬼神
腕 鬼神
腰 エスピナG
脚 デュールGS

自分の装備が偽プリキュア神楽SPなのはおいといて(おい)、このエロオヤジ! とか罵られそうな露出で思わず紳士になってしまいますな! パートナー装備のために特別防具生産券8枚も使っちゃったぜw まじめに育成・攻略するときは武器は持ち替えさせないととは思う、面倒だから多分トレームソードだね。

まあラスタ1号機(銀色:アルゴル+グロリア)2号機(赤色:オディバ+グロリア)にこのパートナー3号機(肌色)が加わるわけでして、まあ悪趣味に思う人もいるだろうけど、好きなんですよこういうの。
一時ラスタ・常用ラスタ・パートナー
男パートナーはサブキャラのArsenic君で楽しみます。アッー!

さて ギルド貢献ポイント・つまりGP食い虫なのはしょうがないけど、6,000Pを2,500円で販売する運営の鬼畜っぷりがまた可笑しい…w まともにスキルを組みつけようとすると、6,000Pだけでは屁の突っ張りにもならんしな(トータルで数万Pは使うので、さすがに現金で解決するほど大尽な人はそうそういない…と思う)

とりあえず「三界の護り」「いたわり」「気絶無効」「状態異常無効」あたりを目指しますかね。火力はPR(基礎攻撃力)が上がってからでいいや。挙動の違いもあるし、仕様変更あるかもだし、PRPはすでに変更を検討しているってtwitterで言ってたしな。

ところで、昨日krouとパートナー連れて狩りに出たら、何も持たせてないのに一時ラスタみたいに粉塵飲んでたんだけど、何だろねコレ。アイテムセットの設定に意味あんの? 最近の小さい仕様変更の積み重ねで、ラスタが強武装できるようになったし回避性能も生かせるようになったなど 基本性能は上がったんだけど、剥ぎ優先度が上がってたり遠方でくすぶってたり棒立ちしたりなどの無駄な行動も増えてて差し引きあまり変わらないんだよなあ。何かあんのか?

あと不満点がひとつ。俺もう全武器種がG級秘伝書に移行済みなので、PRP稼ぎが大変です。昨日krouとUNKNOWN行ったときも半分しかもらえなかったわ…

最後に。

UNKNOWNで団メンと枕を並べてお帰り食らって凹んだ。マジごめん。余裕こきすぎだわ俺。

----

というわけで それまでの間何やっていたの? というと、ずーっと4人SSにも写ってるアルテラGF作ってた。コツコツ剛種狩って 並行してみなもと使って烈種狩って ようやく5部位揃った! 実用するのはいろいろ制約があってきついけど、まあいい加減にコピアイ一張羅状態を脱却したい(けどソロでは難しい)ところだったので、こんなもんでしょう。

武 輝界白竜剣【煌切】 Slot1 Slot2
頭 アルテラGF 集研珠G 集研珠G 集研珠G
胴 アルテラGF 仙人珠G 仙人珠G 仙人珠G
腕 アルテラGF 音無珠G 文鎮珠G 達人珠
腰 アルテラGF 俊避珠G 軽足珠G Slot3
脚 セクティGP 気短珠G 気短珠G Slot3

見切り+4, 適応撃+2, 斬れ味レベル+1, 業物+1, 早食い
耐震+1, 高級耳栓, 龍風圧無効, 回避性能+1, 受身
(枠あふれ:溜め短縮+1, 武器スキル:一閃+1)
空きスロット4 空きカフスロット2

…とまあ たとえばこんな感じ。集研珠Gで剣術切ったら溜め短縮が付いちゃうけど、溜め短縮は最下位だから問題なし。溜め短縮使いたければ1個スキル切れば勝手に10枠に戻るし、発動中10スキルで最下位なのは受け身だからこれも問題なし。
剣術切らなくていいならランクアップ込みで絶5も簡単に作れるし、癖は強いけど応用は利きそう、ということで期待している。烈種は武器も防具もまだ1種だから 組み合わせを考えると無理して作る必要はないけど、ご祝儀みたいなもんだからね。オディバトラス覇種みたいに。

適応撃の使い道… アクラ尻尾切りに使えるね(当たり前)。あと、G級イャンガルルガみたいに極端な肉質だと、これも楽だ。双剣や片手剣ならドコ斬っても弱点だというw

使いづらいのはやはり剣術を切るのが大変だということか。カフで切りたいところだけど、剣術-10カフは ミ・ル素材なんだよなあ。1%素材は剥いだけど、角12%がまだ1個もない… 無理に装飾品で切るか、剣術があっても困らない武器種を中心に使おう(たぶん双剣だけだと思うけど)

2013年12月03日

MHF/G360(17)

コピアイできた!!!

…って、まだ極征素材足りないんでフル強化できてないんだけどねえ…

----

コピアイヘッド
コピアイメイル
コピアイアーム
コピアイコイル
コピアイブーツ
ガ性能カフPA1
ギザミ剣珠GFx5, 仙人珠Gx10

見切り+5, 一閃+1, 剛撃+2, 業物+2, 斬れ味レベル+1
豪放+2, 耐震+2, 砥匠, 激励+1, ガード性能+2
状態異常攻撃強化, 高級耳栓(死にスキル)

何このやる気のない組み合わせw …って突っ込まれそうだけど、コレくらい簡単にできてしまうんだよな。剛撃+4とか+5まで上げられるならともかく、今の俺の持ち駒だとコレくらいが精一杯ではある。砥匠なくていいのなら高級耳栓付かなくてすむので、カフを付け替えてもうちょっとなんとかなるとは思うのだけど、まあこんなもんでしょう。

----

こうやって目の前に極征素材を要求されると、MM秘伝書育成とか歌姫とか やらなきゃならんことが突きつけられてな。

歌姫はラオ前まで来てるので、あとは団メン待つか。そうなると火事場のためにヘビィのMM秘伝書育成を… ということなのだけどこっちも団メン待ち…MMは別の武器種にして、ヘビィMMは進めるという手もあるが…

戦わなきゃ 現実と…w

----

(烈種もあるよ!!!)

2013年11月22日

艦これ(6)

司令部Lv81。
仕事変えたら仕事中あまり自由時間がなくなったので(その代わり業務時間自体は短くなった)、あまりここ更新してないなあw

11/1からの イベント「決戦!鉄底海峡を抜けて!」は…
当初3-2の攻略に掛かってたので放置気味だったけど、3-2攻略を完了したあと1週間遅れで参加を始めたのね。まあ3-2も結構大変だったような気がするけど、3週間くらいかけて日に2回くらいしかアタックしないというゆとり加減だったので、負担にはならなかったなあ。


------------------------------------------------

E-1:

11/6 3-2攻略完了後に手をつけたが、あっという間だった。
困ったことに何も覚えていないw

------------------------------------------------

E-2:

E-1があっという間に終わったので2〜3日かけるつもりで開始。
初日11/6はゲージ四割ほど削れて だいぶ楽観視していたものの、二日目に8連続で初戦お帰りを引いてしまい、少しへこむ。三日目11/8夜にボスドロップで『衣笠』を獲得するものの、その後モンハンやる合間にすこしずつ艦隊を繰り出し、11/9朝方にようやく攻略完了。

------------------------------------------------

E-3:

11/16夜に攻略開始。朝まで時間をかけるつもりが、1時間半で終わってしまった。出撃9回 お帰り2回 撃沈3回 被撃沈ゼロ 資源2,000余 バケツ26という記録が残っている。
羅針盤記録は、固定編成の 航重重重母母で B-D-F-ボ/5回 B-D-F-E-ボ/1回 A-C-E-ボ/1回 Aお帰り/1回 Bお帰り/1回 だった。航空戦艦は扶桑型、空母は一航戦+二航戦、重巡は妙高・高雄・改高雄でローテしてた。ウチ重巡の頭数には自信があるので。

使用前


使用後
攻略後のスクリーンショットではなかった…



ルーレット運がよかったんだろうけど、この頃はE-4であんなに苦戦するとは思ってなかったなあw

------------------------------------------------

E-4:

イベント期間が延長されたので、乾坤一擲ということで挑んでみることに。


結果、7時間38分の死闘の末 E-4完遂!


資材はトータル6万,バケツ184個,出撃回数65回,ボス14回,外れ9回。レアドロは鬼怒1。支援は正正正正駆駆。資材5桁割ったあたりから震えが止まらなくてなあ… このあと寸止めクエストがあるから2,000くらいは補充できるし! とか強がり「まだだ まだ」とか念じながら進めてたというw

編成面の話をすると、ルートは金剛型×2で内回りに固定させた。序盤は 重重駆駆金金 という編成で金4重8駆7をローテしていたが、ゲージ破壊が見えたあたりで火力を考慮し 重重重重金金 に変更。最終的には参加艦艇を絞り強装備を集中させるために、重重重駆金金 金4重6駆3で落ち着いた(重巡がコンディション悪いときは重2駆2に変更することもあった)。支援艦隊は 駆駆重母母戦 でスタートして、最終的には弾薬燃料の底が見えたので、余っているボーキサイトを活用するべく正規空母を投入して 駆駆正正正正 でフィニッシュ。
基本的にコンディション49での出撃とし、待ち時間なしでの出撃、キラ付けはせず。自然に50を超えた場合はそれを考慮した編成と連戦をするけど、通常は間宮消灯でも連戦はしない、というルールでローテーション。

艦Lvに関しては、結構低いと驚かれたりもしたけど…

金剛型: 金剛59,比叡46,榛名48,霧島44
重巡: 妙高37,那智36,足柄36,羽黒39,高雄32,愛宕32,摩耶28,鳥海28
駆逐艦: 叢雲34,島風31,夕立38,陽炎31,不知火31,五月雨31,涼風31

トップのレベルはともかく、交代要員に困らないのはウチの売りなので、主力がコンディション悪化したらすぐ1-1周回に駆け出しちゃうような提督と一緒にされるのは心外だね!(えらそう

・2戦目までの金剛型戦艦中破(ゲージ削り):撤退
・2戦目までの金剛型戦艦中破(ゲージ破壊):進撃
・大破(2戦目まで および 重,金):撤退
・大破(3戦目ダメコン搭載駆逐艦):進撃

つまり『中破進撃の被撃沈はない』『被撃沈させない』『飛行場破壊のみ優先』という単純な選択だけ。まあ、長時間にわたり考えなきゃ選択できないような戦法はミスが怖くてちょっと無理かな、と。

金剛型: 41cm×2, 三式弾, 22or32水探
重巡:20cm連, 15.5三連, 15.5三連or缶, 21空探
駆逐艦;10cm連×2, 応急修理要員

細かいトピックとしては…
途中で5回連続の初戦お帰りがあったので、そこは2回も10分休憩した。
ダメコン発動は2回で、というか初めて装備した。
後半はボス到達率が高くなってるけど、2戦目までの中破でも継戦を選択するようにしたから。

結局のところ、ターゲット運がかなりのウェイトを占めるので、4個しかない三式弾は金剛型に付けっぱなしだったし、常に期待値の高い選択をしていたわけではないなあ。飛行場姫を撃沈(?)した3回のうち2回は夜戦中に他艦が残ってる状態で3回以上ターゲットして撃沈したし、最後の1回も夜戦で5回ターゲット(駆重重戦戦)で追い込んで昼戦以降後に中破した霧島が止めを刺し、戦艦2隻は健在だったわけだし。
アタリを引くために、運を向上させる手間を程々で切り上げて、その分 籤を引く回数を増やすという選択だったね。

しばらくは資源の補充、E-3レア掘り、それに3-3/4-4以降の攻略だなあ。

E-5? …知らない子ですね以下 E-4のログ
posted by JUD at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム