2009年10月20日

Forza2(123)

世間ではForza3をフライングで始めてる人とか体験版で遊んでる人も多いらしいけど、俺はForza2。だってForza3体験版はマルチスクリーンできないしオンラインもないんだもん。

というわけで久しぶりにいろんなコースを巡回。ヘタすぎるw
まあForza3発売も近いので、あんまり変な癖をつけないように程々にしておこう。どうせForza3買っても、しばらくは画面の調整とキャリアの進行で、すぐにオンラインには上がらないだろうしね。

しかし、今日になって発売翌日の10/23(とっくに休暇を当てている)に会議をやるとか言い出している人たちがいて、困ったもんだ。その日にやる必要ないんだけどな・・・。

A850鈴鹿は2:06前半。もう駄目だorz
Forza3出たら練習しないとなあ。
posted by JUD at 01:57| Comment(4) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年09月30日

Forza2(122)

Forza2-3Monxついに3画面が来た!

写真はニュルブルクリンク北コース(wikimedia画像)のArenberg。画面がゆがんで見えるが、正面からだと画角の問題で斜め上から撮影したので、そこら辺は勘案して。

広い! 横に広いよ!

・・・・そして縦に狭いww
Fuchsrohreとか、鈴鹿の西ピット前とか、地面しか見えませんが何が? みたいな。

まあこれで画面から読み取れる路面情報自体は大幅に増えたので、あとは運転する俺の問題だけだな。今までもなんとなくコースは覚えていたつもりだったが、もっとコースをキッチリ覚えないと、地面しか見えないときとか空しか見えないときとか、安全運転になっちまうw

3画面でオンライン繋ぐにはどうしたらいいのかなあ?
posted by JUD at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年09月15日

Forza2(121)

というわけでとりあえず、センター+右という設定の2画面でやってみた。左側に見えているのがセンター画面で、右側に見えてるのが右画面(わかりづらい・・・)。

XB23R.jpg ←右曲 / 左曲→ XB23L.jpg
(写真左:右曲。ニュル第一シケイン)
(写真右:左曲。ニュルピットアウト出口)

右コーナー(写真左)では良好だけど、左曲がり(写真右)では致命的に訳がわからん。路肩に白線引かれてなかったらアペックスとるどころか、多分コースアウトせずに走ることすら難しい。これなんて度胸試しですかww
とりあえずその度胸試しのクラスA750ニュルのタイムは、2週走って7:51だった、ベストの14秒落ちとかどんだけ安全運転だよ。これ以上は慣れる慣れないとは別として、左画面がないとどうやっても俺には無理かと。

あと前にも試したので知ってはいたけど、視点の高さと画角、それに画面周辺側のズームが変わるので路面の見え方がだいぶ変わる。覚悟が足りなかったのか? ニュルブルクリンク北コースの路面にある落書きが、走行中でも余裕で読めちゃう。あと、丘の頂点では当然ながら空しか見えねえ! 今までもプレイ中に「クソっタレ、空しか見えねえ」とか言ってたけど、こっちは冗談じゃ済まないよなあ。

まあ弾切れだから仕方がないけど、ゲームに借金は使わないという誓いは立てているので(笑)、給料貰ったら速攻で3台目のXbox360を買いに行ってくるしかない、どうせ本命はForza3だしな。できればリアビューのために4台目が欲しいけど、いくらモニターは余ってるからってそれはさすがに贅沢過ぎだろうww

あと、真田さんのハンコン用スタンドを作ってきた。多分40型くらいだと思うんだけど、やっぱりデカい画面は素直に羨ましい。アレに比べちゃうとW2600V-PFなんて「貧者の核兵器」のノリだもんなあ。ちなみにW2600V-PFの使用感としては、とりあえず問題になってない。RDT261WHと比較して(色合いの好みやパネル全体の色はともかく)反応速度などそんなに悪くないし。
posted by JUD at 02:23| Comment(4) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年09月14日

Forza2(120)

RDT261WH+W2600V-PF使用時マルチスクリーン設定のメモ。
角度30/非表示角度2.4で、水平時における地平線の高さを、プレイヤーの視点にあわせる。もちろん、全ての画面はプレイヤーの目に対して垂直に設置していること。

角度を変えるたびにいちいち再起動ってのがやってらんないよ。
posted by JUD at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年06月22日

Forza2(119)

20090622Nul久しぶりに・・・というか、まともに走ったのは4ヶ月ぶり。
こんな難しいゲームだったっけなあ?

ニュルブルクリンクは2Laps走ってようやく7分42秒のタイムが出た・・・というか、コースアウトしないように走るのが精一杯。進入のハードブレーキでロックしたり、立ち上がりにテールがズルズル滑ったり、タイムどころの話じゃない。まさに「ご覧の通りのありさまだよ!!」だ。

ついでに同じ車で鈴鹿も走ったけど、2分6秒が精一杯。鈴鹿用のセッティングじゃないことを差し引いても、どうしようもないタイムだ。
posted by JUD at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年04月27日

Forza2(118)

そういや先週久々にオンラインを覗いてみたが、いくら発売から22ヶ月が経過しているとはいえ、過疎ってるね・・・。

2chで晒されるから大人しくしてるって人も何人かいたけど、やっぱガキがのさばり始めると駄目だなあ。学生に携帯電話機持たせたり、自由にネットゲームなんかやらしたら駄目だろ。俺は気にしてねえ、っつーかむしろ2ch気にする連中が寄ってこなくていいかも知れねえと思うこともある。晒しやってる連中は自分が晒されることに必要以上にびびるからなあ。

俺が最近やってないのは相手がいないからなんだけどな。みんな俺じゃ付いていけないくらい速くなっちゃったか、ゲーム自体やらなくなっちゃっていて、ひとりでタイムアタックばかり続けるのも限界があるといえばある。

それより謎なのは・・・・・
http://judstyle.sakura.ne.jp/sblo_files/judstyle/image/FSSA4CEC6E6.PNG
posted by JUD at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年04月13日

Forza2(117)

昨日だったか一昨日のことだが、そういや久しぶりにニュルブルクリンクを周回したんだった。

20Lapsくらい回って、クラスA(850)のベストが7:40、クラスS(998)のベストは7:20という状態。10Lapsくらい周った鈴鹿のクラスA(850)は2:04後半。鈴鹿はなんとかベストの1秒落ち程度で済んでるけど、ニュルブルクリンクのほうはひどいタイムだなあというほかない。やっぱりここのところプレイ頻度が落ちているので、それがそのままタイムに反映されている感じだ。

まずブレーキングが下手になった。いつもと同じタイミングで踏んでいるつもりなんだが、踏み込みが甘いのか、知らず知らずのうちに遅れてしまっているのかわからないが、とにかく止まれない。立ち上がりのスロットルコントロールでは思ったほどバタつかなくて済んでいるが、これも滑る限界をコントロールし切っているというには程遠い。進入のライン取り自体はそんなに乱れないんだが、やっぱりオーバースピードでうまく曲がれていないという症状だ。

ただ、Forza自体でも他のゲームでも経験上こういうケースでは変な癖も一緒に消えていることが多いので、今から練習しなおしてみる価値もありそうだ。時間があればという条件付きだし、Forza3の発売時期によってはForza2をすっぱり切り捨てるってのもありなんだけどなあ。

あれだけ練習したクラスAニュルで7分40秒を切れないのは凄くくやしい・・・・。
posted by JUD at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年04月09日

Forza2(116)

明日から3連休なので久しぶりにForza2でもやろうかな、と。最近は忙しくてPSPが精一杯だったからなあ。

・・・ところで最近俺のゲーマータグで検索してくるやついるけど、俺最近ほとんどXbox立ち上げてないんだがなんなの? ・・・とか思ってたら、なんか2chあたりで晒されてるみたいね。

「アイマス厨&転売尉&バク車乗り」

って書いてる・・・・

アイマス厨ってなんだろう。実績1000のことかなあ、ってゆーか世間一般でアイマス厨っつーたら普通は実績1000なんて行かないだろ、ニコニコ動画見るので忙しいだろうし。よく意味がわかんねーんだが、Forzaは全然関係ねーじゃん。

それに転売ってしたことないしなあ。身内の受け渡し以外ではペイントカーもオークションで2台しか売ったことないし、落札者は知らん人じゃないしどっちも俺より上手だしなあ。多分俺にオークションで競り負けたヤツが「こいつCR沢山持ってる!転売で稼いでるに違いない!」とかファビョってるだけかと・・・文句あるなら、オフキャリア4周で獲得できる賞金を計算してから言え。

バク車って何スかwwwww
まったく意味不明www
いやマジで意味わかる人教えてください

まあ多分私怨でいっぺん晒されたことがあって、それにいつまでも粘着してるんだろうなあ。これだから世の中変なヤツがいっぱいいておもしれえ。文句あるならテレメトリ晒してみろってんだ。晒されて困るテレメトリなんか残したことはないぞ、下手で恥ずかしいのは残ってるかもしれないが。

俺は、衝撃的なオカマ事件や興奮するテイルトゥノーズなどは録画してあるけど、晒したことはないなあ。晒す必要なんかないし。

まあ、明日は延々とニュルブルクリンクでも走っとります。
posted by JUD at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年03月02日

Forza2(115)

ニュルブルクリンクのタイムアタックが煮詰まってきた。2秒3秒ならともかく、もうこの先現状ではオールドカーかFRトレイン積んだFF車でしかなんともならない状況っぽい。悔しいなあ。

最近よく走り込む車種はD〜BではSupra、CivicCoupe、Elise、BNR32、Cupra、MazdaRoadstar。A〜SではAcura97年式、Gallardo/Superleggela、MiuraConcept、GTmk2、SRT10。RクラスではF333SP、F430GT、NSXGT。

ひとりじゃ限界あるなあ。
posted by JUD at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年02月24日

Forza2(114)

セッティングあれこれメモ。

VX220(PI:550)だとギヤレシオ変更がファイナルしかできない(6速TMだとPIの都合でブレーキ等が強化できない)ので、1速から2速への繋がりを考慮して4速まで使うセッティングで我慢する。通常ファイナル3.86でニュルブルクリンクをはじめとしたほとんどのコースで5速を使う必要なし。
そもそもVX220は6,500rpmでレッドゾーンだが、(街乗り考慮すりゃ当たり前だけど)標準あるいは5速TMだとギヤの繋がりが全然悪いので、レブリミットぎりぎりの7,200rpmくらいまで回さないとだいぶ加速に問題がある。いくらタービンが充分に利いて低回転でトルクが出るといってもだ。エンジンパワーも多寡が知れていて、200km/hオーバーになるとトルクよりも動軸出力がものをいう。

Gallardo(PI:850)は28:72。ただしPI:998もしくはSuperleggeraならパワー次第。タイムでは充分なものが出てはいるがノーマルGllardoは接地感が頼りなさ過ぎて、Superleggeraのウイングをつけさせてくれと言わざるをえない。
posted by JUD at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年02月17日

Forza2(112)

クラスS(998PI)の車を見繕ってるところ。
Gallardo Superleggeraが割といい感じ、非過給で500kWを搾り出すエンジンには頭が下がる思いだ。このクラスになるとアキュラ97年式ではいささか車の性能に不安が出ているので、当分Superleggeraを使い込んでみよう。

ニュルブルクリンクはチューニングがいい加減なまま安全運転で7:13秒台で周回できたので、おそらくこの装備では7:05秒くらいまでは楽にタイムが出せるだろう。現在のサスはデフォルト設定、トルクバランスはF:R/25:75という状況だが、もう少し後ろ寄りでもいいのではないかという気はする。エンジン特性からギヤ比設定も鍵になりそうだ。

目標タイムは7:00に設定。
posted by JUD at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年02月15日

Forza2(111)

クラスAニュルブルクリンクが7:35.401でタイム更新。車はいつも通り373kWのアキュラ97年式で、FreeRun7Laps目。2秒ほどタイムが伸びたが、まだ更新の余地は存分にある。

4Lapsほどタイヤのウォームアップしながら今日の操作感などを確かめてからタイムアタックに入った3Laps目、あちこちでミスしまくり、ゴーストに追いつかれるという失態もあったので「今日は練習走行で終わりになっちゃいそうだなあ」と覚悟しかけたが、後半は思ったよりもペースが落ちなかったのでタイムは更新できた。ノーミスなら33秒台も見えてきたところ。

ビビってスロットル戻すとフロントに荷重がかかってサスが死ぬセッティングなので、タイム更新に充分だからと手を抜ける車ではないというのもプレッシャーになるけど、どっちみちスロットルペダルは踏みつけてナンボなので、そういう姿勢は大事だ。
posted by JUD at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年02月07日

Forza2(110)

昼からオンラインキャリア。

昼の時点では日本語部屋が2つしかなくて(ドリフト部屋とB鈴鹿部屋)、Forza2オワタとか思いかけたが、やがて人が集まって常時4〜6人で3時間くらい走ってた。土曜の午後がこんなに人が多いなんてなあ、思ってもみなかった。TrueSkillも14〜27あたりと、わりとバラけてたし。

コース図 (ja.wikipedia)
いくつかレーシングアクシデントもあったけど、ほとんどは「しょうがない事故」だったのはまあ救いがあるというべきか。誰がどう見てもしょうがない接触でコースアウトしちゃったんだけど、ごめんなさいメッセージが飛んできたりもした。あんまり恐縮されるとやりづらいなあ。
しかしダメなヤツもいるもので、右から右(Wehrseifen直前)の間の短いストレートでインに張り付いている車があるので、アウトから次の右で抜こうとして並びかけようとすると、急にアウトに膨らんでブレーキ踏まれた。あんなもん避けようがない。普段からこんなことやってるんだろうな、クラスAで8:00のペースにもついてこれないのにTrueSkill24だなんて、おかしいと思ったよ・・・。次のレースではピット前で接触コースアウトして15秒差つけられても、先頭の彼が遅くてドライビングスクール状態になってるので後半には追いつけたけど。どうなってんだ中国人ww

今でもForza2に残ってる人のマナーは良くも悪くも両極端だよなあ。
posted by JUD at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年02月04日

Forza2(109)

この程度の画質なら別にPV4で録画する必要もなかったんだけど、せっかく配線を繋ぎ替えたのだから、TuneCarからテストドライブするときに車にダメージを受けずにする方法をそのまま録画してメモ代わりに置いてみた。方法は以前書いたものと同じ。

最近は必ず使うという訳ではなくなったなあ、よっぽど直線番長じゃなきゃあんまり事故らないし。変なタイミングで止めてギヤ比弄って戻したらオーバーレブしたとか、旋回中に足回り設定変更したら飛んだとか、250km/h以上の高速コーナーの最中にテレメトリ凝視するとかいう場合の保険として使う程度かなあ。

キングコブラはピットないから使えないしなww



あ、別に「観て楽しむ」動画ではないとだけ書いておこう・・・
観てクスッとする人はいるかもしれないけどww

--追記--

えー、難易度設定で外観のみにするより簡単じゃね?
難易度設定ってあとで戻すの忘れるから変えたくないなあ
posted by JUD at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年02月02日

Forza2(108)

クラスSニュルブルクリンクにてランボルギーニ・ミウラ・コンセプトカーの使用を再開。

ニュルブルクリンクくらい長いサーキットになるとギヤ比の選択に苦しむので、ミウラCncpの7速ミッションを装備しているという点は非常に生きている。今までの最速はアキュラ97年式の7:11台だが、ミウラCncpで軽く回っただけでも7:15前後で安定している。この調子なら7:05くらいまでは伸びるのかな? 現状の車は504kW/1263kgで998PI。

ミッション設定に余裕がある上に、レブリミット目一杯まで引っ張らないとパワーが出ないアキュラと違ってガソリンの節約も出来るので、結構使い勝手は良さそうだ。課題はフロントに荷重を掛けたときの挙動の不安定さだろう。

アキュラ97年式は過給機を付けないと407kWで頭打ちってのもなあ、結構頭の痛い問題ではある。クラスBでは旋回性能過大だし、クラスSではパワー不足に泣く。こうしてみると、R4NSXのようにアメリカさんの「とりあえずターボ」という発想もむべなる哉と納得せざるを得ない。俺が過給に慣れればいいのだろうケド・・・。

目一杯ガソリンを使っても4Laps目のピットまで持つし、節約すれば丸4Lapsは楽に走りきれる。残念ながらフィニッシュラインから4Lapsとピットまでという距離ではガソリンが足りなすぎるが、最終スティントで4Laps走れるというのは結構な選択肢だ。
posted by JUD at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年01月30日

Forza2(107)

FCTokyo-1X休憩に漫画読みながら4時間くらいかけてペイント。もはや一発ネタでしかないが、よく考えたら俺は今まで一発ネタでしかペイントしたことないやww

というわけでFC東京カー。車種は、パワーバルジまわりがちょっとレイアウトを面倒にしているFC3S

あとは、三菱商事とampm、それにadidasあたりが欲しいなあ。MyToyota.jpは省略。漢字でのスポンサーロゴが面倒だけど、やっぱり必要だよなあ・・・? 今回は車種が車種なので、三菱商事は微妙だww

あと、FC東京の背番号は面倒くさいorz
ゾロ目背番号を選んだのは面倒だからじゃないよw

いくら暇だからって俺何やってんだろwww
posted by JUD at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年01月29日

Forza2(106)

全然関係ないけどForza2の記事も106個目。106といえば某社の106に乗っていたアイツを思い出す・・・・ただそれだけww

SUPRA2.0GTで上手いことセッティングが見つかったので、ヨーロピアンスタイルのサーキットで軒並み好タイム連発。ニュルなどでは自己記録をクラスDからクラスBまで連続更新という状態。テストランながら鈴鹿でも(自己ベストから0.5秒速い)2:12フラットの数字も出てきたし、クラスAまでは少々高望みという気がしないでもないが、ダウンフォースやタイヤに頼らないグリップの模索が進めば、もうちょっといけるはずだ。

一方でクライスラーEAGLEがなかなか乗りやすい車種ということにも気付いた。今まで四輪駆動車はGallardoやMurciélagoのランボスポーツ、それに三菱GTOくらいしか乗っていなかったのだが、EAGLEは上手いこと纏まっていてクラスBでも良好なハンドリング。
GT-RやAudi車が余りにもひどいフィーリングだったのでクラスB以下での四輪駆動車は無理だと思っていたが、クラスBで使い物になったというのはいい発見だ。
posted by JUD at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年01月28日

Forza2(105)

オンラインでまったりレース。
昼間なのでクソ外人が多いのはしょうがない・・・

その後。鈴鹿を俺が先頭で走ってて、ダンロップで後続車(日本人)にアウトから並ばれてラインが維持できなくなったのでブレーキ踏んだら、抜くのをあきらめたとみた(と思われる)後続車が俺の背後につけた直後だったので接触した・・・・
そのレースの直後、「接触してゴメンナサイ」メッセージが即座に飛んできた。レーシングアクシデントなのであんまり気に病まれても困るんだけど、多分彼は普段からそういう気持ちで走ってるんだろうなあ。襟を正せ。

普段のこういうケースではボイスチャットあると、すぐに意思表示できて楽なんだけどね。

今じゃ手持ちの殆どの車がタイムアタック仕様なので、接近戦で縦横に動けない俺にも問題はあるんだろうケドなあ。ま、一応そういう車に乗ってる自覚はしてるので、あんまり強引な抜き方はしないようにしてるんだけど。

並走してカウルがコツコツ当たるような接触はしょうがないと思うし、車間1m程度の追走で順位が入れ替わらない程度の多少の接触もやむなしだと思ってはいるが、ここら辺は個々の感じ方にも差はあるからなあ。自分で単純なレーシングアクシデントだと思って流しても、相手にとってはそうでなかったりするし。
原因が五分五分の接触で自分だけが(相手がコースアウトするなど)大きな利益を受けた場合は何らかのフォローがあってもいいとは思うんだけど、ここら辺はあらかじめ意思表示するのは難しいからなあ。

本当はダメージありでレースやりたいんです。

最後のレースでコブラ427限定でキングコブラ1Lapにオプション変更したら、彼も乗ってきてくれましたww 渋々だったらごめん^^;
posted by JUD at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年01月25日

Forza2(104)

クラスA850-鈴鹿にてようやく2:03台に突入。車種はいつものAcura97年式、320kWでタイヤは標準、FreeRunにてPI848。2008年2月に2:04.800、2008年6月に2:04.600に達して以来の記録更新ということになるなあ。まあ、タイム出すまでチューニング含めて1日で40Lapsくらい走ってたんだけどねw
もうちょっとラインを詰めてドラフト使えばあと1秒くらいは縮みそうだけど、現段階でそこまでするのは疑問符。

ニュルブルクリンクは2008年3月に7:51、2008年6月に7:47、2008年10月に7:37と順調にタイムが上がってきていることを考えると鈴鹿の練習量の少なさがそのままタイムの伸びに影響しているに違いない。あと車の作り方とか。

このゲーム始めて1年半、車の作り方もそうだが結局プロダクションFRはまともに運転できるようにならなかったなあ・・・。S15やFD3Sだとこのクラスでも2:05フラットが精一杯だったし、ニュルブルクリンクなんて7:50も切れやしない。普段使う車種もF355とアキュラ、あとはランボくらいなもんだし。
posted by JUD at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

2009年01月19日

Forza2(103)

土曜の夜に宴会してから、「寝る」「トイレ」「メシ」「風呂」だけで、ついさっきに至る。いやあ、ぐったりしすぎだろうとw

で、とりあえずサブタグでのCR稼ぎ。オフキャリアを全部クリアして1,400万CR程稼いだところで終了。一部BuyCarで手に入れる必要があった車を安いオークションや本タグで手に入れたり、全レースを難易度ハードで走れば1,500万CRくらいになるだろうけど、コレくらいで妥協しておこうといった感じか。あとはオークションでCRを本タグに移せばいいんだが、1ヶ月ゴールドメンバーシップチケットが見つからないので後回しに。

車買う -> アップグレード -> 捨てる ・・・というローテーションだと金がかかってしょうがないが、これで当分(というかForza3が出るまで)ゲーム内資金に困ることはなさそうだ。

オフキャリア耐久は普通に走ってるとダルいので、あちこちのコースの細かい起伏やペナルティゾーンを確かめながら走ってたわけだが、とりわけラグナセカやセブリングでいろいろと発見があったなあ。
posted by JUD at 05:48| Comment(2) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2