2023年に買ったもので大きなものを、いくつか。
----
Androidタブレット
Lenovo Tab4 8 Plus (TB-8704X) の後釜さがしに色々と買ってみた。近年は Android向けSoCの動向をあまりチェックしていなかったのと、1台の高価な端末ですべてを賄うより最低限の用途を満たす端末を複数置いておいたほうが精神衛生上よさそうだ、という理由。TB-8704Xは4GのSIMを挿して、持ち歩いたり寝床に据えたりして、軽量級ゲーム・Kindle読書・テキストサイト閲覧に使っていた。狙いとしては持ち歩き端末だけでも8インチ端末で行きたいところだ。
なお、バッテリーが膨らんで廃棄待ったなしとなったTB-8704Xの代わり、つなぎとして2022/9に eXpansys にてSM-T225を調達したけど、このすぐ後eXpansysが夜逃げした(セーフ!)。SM-T225はパワー不足(Helio P22T, Antutu:11万程度)で仕方がなかったので、その倍は欲しいと思った。
HAOVM M8Plus (MT8183) 8inch
Wi-Fi限定端末。ラストオリジンの無人周回、家でのKindle閲覧に使えればいいと思って買った。Fire HD10(2019-2021)と同じSoCなので、同じくらいの読書には使えると思った。
結論:能無し。端末スリープするとだいたいのアプリがKillされる。
なんならスリープせずに動かしていても、アクティブなアプリでさえ一定の電力とメモリを長時間占有しているとKillされるので、ラスオリ周回にも難がある(コマ落ちはするが、周回自体はできる)。あと長期間稼働していると電源が落ちるので1週間くらいで再起動してやらないといけない。今は寝床でKindle専用端末になっているが、次にまともな端末が手に入ったら廃棄の候補。
外装はそこそこ立派で頑丈なので、ソフトというかOSカスタマイズだけが残念な感じ。
ALLDOCUBE iPlay 50 (Unisoc Tiger T618) 10inch
4G/LTE端末。ラストオリジンの無人周回、旅行先でのKindle閲覧に使えればいいと思って買った。UnisocのSoCは使ったことがないが、ベンチマークではMT8183と同じくらいらしいので、体感するために買ってみた。
結論:役に立たないことはないが、褒めるところも貶すところもない、無難な端末。
全体的に無難な作りになっている。外装も悪くはない。ラスオリを走らせても、前述のM8Plusよりはマシといった感じ。とりたてて悪いところはないが、旅行先に10インチタブレットを2枚も3枚も持って歩くのもナンだなあ… ということで譲渡した。まあ、片っ端からアプリをインストールしてベンチしたので、Unisocのだいたいの特徴は掴んだつもり。
ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro (Helio G99) 8inch
4G/LTE端末。ラインナップ的に「これは出るだろう」と本命としていたモデル。AntutuスコアではSnapdragon 695とほぼ互角というHelio G99だ。
結論:当面はこれで充分そうだと思える端末。
パワーも充分で、万全とはとてもいいがたいが、ゲームアプリでもデイリー消化くらいなら容認できる。初期ファームだとChromeのシークレットタブが使えないという問題があったが、これは日本で発売後すぐにアップデートで対処された。Widevine L1でないこと、指紋認証がないことと、外装がヤワなこと、あとPD充電すると満充電くらいで電流制御がバグって数分画面が明滅するくらいで、自分にとっては些末な問題。
自分の使い方なら、日帰りならこれ1台持っていけばだいたい足りると思う。このサイズで2万円を切る、4G/LTE端末は他にない。
HAOVM M8Plus - Amazon
ALLDOCUBE iPlay 50 - Amazon
ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro - Amazon
このほかにも、Androidスマートフォン モトローラ g53y も買った。車載ナビとして使っている。四輪はナビの地図データ更新が面倒なのでその代わりとして、二輪ではメインとして使っている。USB充電と3.5mm音声端子が同じサイドについていて、車載用クランプで固定しやすそうなものを選んだらこれになった。
----
自動二輪車 ジクサー150
去年に四輪車は買ったけど、出先でスキースノボや山歩きなどするために買ったのでATしか選択肢がなく(MTだと四肢のいずれを損傷しても運転できない。ATなら片足片腕まではなくてもなんとかなる)、ATゆえ運転自体は退屈で、それなら自動二輪でいいんじゃね? となった。四輪を何台も持っていてもしょうがないし、二輪なら四輪よりは走ること自体が楽しそうだから。
体だけ運べばいいという用事なら二輪でだいたい足りると思う、運べる荷物の量は新幹線で移動するのと変わらない(コロ付きスーツケースは普段から使っていない。背負い鞄かビッグトートに入る量しか持たない)。
まだ買って10日とかしか経ってなくてマイレージも60kmくらいなので語れるほどの経験はないけど、今のところ楽しいです。この車両である程度慣れたら、もう1台買おう、でっかいやつ。
(個別のトピック参照)
----
PC TSUKUMO G-GEAR G235 13700K, RTX 4070Ti, 64GB/2TB
前のが5年ちょっと使い倒してだいぶ力不足になってきたので、新調した。13700K+4070Tiという無難な構成。いやもう快適快適。ゲームやっても事務作業やってもプログラミングしていても、自分の範囲ではまったく不満がない。どうでもいいけど、型番が「235」というPCだと、チャンドラ2、つまりThinkPad 235を思い出すね…。
古いのはちょっとだけメンテして、実家の兄上さんちの子になりました。普通の人が使うには充分パワフルだと思うし、実際そう言ってた。
----
冷蔵庫 パナソニック 3ドア 335L NR-C344C
引っ越してくる前からの140L冷蔵庫で我慢していたけど、2Lペットボトルは入らないし冷凍庫は狭いし、ということで2.5倍サイズのに買い換えました。上を見るときりがないというのと、そもそも住居に運び込むのにサイズ限界があるので、実質的に選択の余地はなかった。
家にこもりがちな時期は車で買い物してきて4日くらい食べられるようになったので、だいぶ生活の負担が減った。そもそも前の小さい冷蔵庫だと、何か買ってくるたびにリアルライフテトリスをやる羽目になっていたので。
----
Wolverine V2 Pro - Amazon
PS5用コントローラー。
DUAL SHOCKシリーズのスティックの位置は今でも慣れていない。(決定ボタンが×になったくせに)頑なにスティックの位置を変更しないSONYのコントローラーに嫌気がさして買ってしまった、公認互換ゲームパッド。
ボタンの重さは純正ゲームパッドの2倍くらいあるので、慣れるまではきつかった。30時間くらいでようやく慣れて、スティックの位置の恩恵を受けている。すばらしい。もちろん好みの問題だから、人によって差はあろうが、スティック位置に不満がある人にはお値段なりの価値はあると思う。
注意点がいくつかあって…
まず SONY以外の全コントローラーがたぶんそうだと思うんだが、PS5の電源投入はリモートでできない。自分は座ったままPS5に手が届くので困っていないが、そうでないと面倒さは感じると思う。
あと、電波があまり強くないので、ラグることがある。PS5からUSB延長ケーブルで近くまで(あるいは遮蔽物のないところまで)USBドングルを引き出すといい。
最後、背面ボタンはちょっと遠いのであまり使っていない。指が短い人にはちょっと押しづらい…
2023年12月18日
2023年01月11日
2022年の買い物
2022年に買ったもののうち、幸福感が高かったものを5つ。
----
銅製 排水口カバー
いままでの住まいは単身ワンルーム物件あるあるの「手洗い歯磨きくらいしか使わない台所シンク」だったので汎用製品でピッタリするサイズがなかったから使ってこなかったけど、新居は汎用品でちょうどよく収まるので導入してみた。排水口カバー部分だけじゃなくて、その先の樹脂製パイプまで、銅の静生物性による抗菌性、今までの黒カビとの戦いは何だったの!!! っていうくらいの効果があった。ここに並べた製品群のなかで、一番安価なのにいちばん幸福度が上がったもの。
----
SwitchBot ハブミニ
これも金額のわりには生活がすごく楽になった。スマートフォンやタブレット、Win上のdroidエミュなどを2〜3ステップ操作するだけで決まった動作をやってくれる。定刻になったら、何かの環境変化があったら、それも設定どおりに自動でバッチしてくれる。赤外線リモコンはなんでもござれ。全部屋の照明・エアコンを操作できるだけでも相当快適。中でも、寝るときになんも考えずにホーム画面に置いたAndroidウィジェットを1タップすれば「設定した通りにエアコンもサーキュレーターも照明も全部OFF」ってのが最高にクール。3部屋ぜんぶにハブミニや温度センサーも置いて、ついでにPlugや開閉センサーまで買っちゃった。
時節柄 電気単価もこれからモリモリ上がっていくだろうし、活躍が期待される。まあ値上げしちゃうんだけどさ…
本当はAndroid・iOSだけではなくWindowsアプリも出してほしいが、出る気配がないし、扱う機器が10を超えたあたりから1画面に収まらなくなるし、IFTTTは一覧性に劣るので、Webアプリを作っている。SwitchBot製品群にかかった金額と比較すると、自分でコードを書かなきゃなのでわりに合わねえ気もするが、まあそこは作っていて楽しいので… 時給で考えるとハード購入価格をとっくに超えているけど気にしない…
----
サンワサプライ SW-KM3UU
キーボード・マウス用パソコン切替器(3:1)
これも自分にとっては革命クラス。個人ユースで買える価格帯の3入力以上のもので、ホットキーによるダイレクト選択(Ctrl→Ctrl→n→Enter)をできる機種ってなかなかなかったので、ようやく来たか! と満を持して導入。意図せずCtrlを2回押してしまうことって結構あるので、Enterを押すまで切り替えを確定しないのはいいね、Ctrl→Ctrlまで来たとき、CapsLockとScrollLockが明滅してサインを送ってくるので、そこで数字やEnter以外の、つまりEscキーを押せばキャンセルできる。
仕事用PCと私物PCは、デスクトップを横に連結する Microsoft Garage Mouse without Borders でつながってるけど、VPNでどこかに繋ぐとLANパケットが通らなくて画面を渡れないし、中間のPCが落ちているとそこを渡れないので、KMスイッチは出番がある。3系統目を持てるなら、Macでも物理サンドボックス環境でもつなぐことができるので、いちいちそれ用のマウスとか用意しておく必要から解放される。
一応ダメ元で試してみたけど、PS5ではうまく操作できなかった。
----
Sony Playstation 5
仕事中にTwitterで「PS版モンハンライズ出るんだってよ! でもPS5持ってねえし売ってねえしな!」って毒づいたあと、昼休みにヨドバシ行ったら普通に売ってたので買えた。
クソ長ロードだったグランツーリスモ7が、ちょう速い! でもまだ大して触ってはいない。直近だとモンスターハンターライズのPSNサーバが稼働開始してからかなあ。あと決定ボタンが「×」ボタンに変えられてしまったのはストレスフル。
----
全自動洗濯乾燥機
広い住まいに引っ越したら、洗濯した洗濯物を干せる場所が洗濯機置き場の近く(近く というのは1m以内のこと)にないので、買ってしまった。旧居では、洗濯機置き場の真上に「ここに突っ張り棒を張れ!!」みたいなアピールしてる空間があったのでそこで干していたけど、新居では干せそうな場所が風呂場か寝室しかない。風呂場乾燥だと風呂入りたいとき全部片さなきゃだし、寝室だと湿気で面倒なことになりそうだなあ、ということで思い切って洗濯機に課金した。
これもまあ 生活が楽になった、洗濯機に突っ込んでポンで乾燥までやってくれるんだけど、電気代はお察しください… 最新のヒートポンプ機にしようかと思ったんだけど、さすがに住宅事情が許さなかった(寸法がアウトだった)ので、お安いので妥協した。まあドラム式洗濯機全般に思うところがあって、脱水機能がちょっとおバカちゃんなのが… 脱水前に洗濯物をばらけさせるつもりで揺すってるんだろうけど、これで内容物が余計に固まって脱水時にエラー吐いて止まるのなんとかならないかな…。
----
番外編: 車
うん、まあ、便利です。200万円も課金すれば便利なのは当たり前です。
いままでは、車でどっか行こう ってなったときに、何日も前に予約して、借りに行って、そんでなじみのない車種を運転して、まあ楽しいとか思ったことはあんまりない。運転自体が楽しくないのは今も変わらないけど。そんでどこかに車で行こうとしたとき、ドア開けて10m歩けばもう走れる。初期費用とか 維持費用とか どうでもよく感じる。まあ維持費のために23区から外に出ちゃったけど、どうせ通勤地獄から逃れられたので、あんまり不便な思いはしていない。今では近所に買い物に出るのも車だ。
----
銅製 排水口カバー
いままでの住まいは単身ワンルーム物件あるあるの「手洗い歯磨きくらいしか使わない台所シンク」だったので汎用製品でピッタリするサイズがなかったから使ってこなかったけど、新居は汎用品でちょうどよく収まるので導入してみた。排水口カバー部分だけじゃなくて、その先の樹脂製パイプまで、銅の静生物性による抗菌性、今までの黒カビとの戦いは何だったの!!! っていうくらいの効果があった。ここに並べた製品群のなかで、一番安価なのにいちばん幸福度が上がったもの。
----
SwitchBot ハブミニ
これも金額のわりには生活がすごく楽になった。スマートフォンやタブレット、Win上のdroidエミュなどを2〜3ステップ操作するだけで決まった動作をやってくれる。定刻になったら、何かの環境変化があったら、それも設定どおりに自動でバッチしてくれる。赤外線リモコンはなんでもござれ。全部屋の照明・エアコンを操作できるだけでも相当快適。中でも、寝るときになんも考えずにホーム画面に置いたAndroidウィジェットを1タップすれば「設定した通りにエアコンもサーキュレーターも照明も全部OFF」ってのが最高にクール。3部屋ぜんぶにハブミニや温度センサーも置いて、ついでにPlugや開閉センサーまで買っちゃった。
時節柄 電気単価もこれからモリモリ上がっていくだろうし、活躍が期待される。まあ値上げしちゃうんだけどさ…
本当はAndroid・iOSだけではなくWindowsアプリも出してほしいが、出る気配がないし、扱う機器が10を超えたあたりから1画面に収まらなくなるし、IFTTTは一覧性に劣るので、Webアプリを作っている。SwitchBot製品群にかかった金額と比較すると、自分でコードを書かなきゃなのでわりに合わねえ気もするが、まあそこは作っていて楽しいので… 時給で考えるとハード購入価格をとっくに超えているけど気にしない…
----
サンワサプライ SW-KM3UU
キーボード・マウス用パソコン切替器(3:1)
これも自分にとっては革命クラス。個人ユースで買える価格帯の3入力以上のもので、ホットキーによるダイレクト選択(Ctrl→Ctrl→n→Enter)をできる機種ってなかなかなかったので、ようやく来たか! と満を持して導入。意図せずCtrlを2回押してしまうことって結構あるので、Enterを押すまで切り替えを確定しないのはいいね、Ctrl→Ctrlまで来たとき、CapsLockとScrollLockが明滅してサインを送ってくるので、そこで数字やEnter以外の、つまりEscキーを押せばキャンセルできる。
仕事用PCと私物PCは、デスクトップを横に連結する Microsoft Garage Mouse without Borders でつながってるけど、VPNでどこかに繋ぐとLANパケットが通らなくて画面を渡れないし、中間のPCが落ちているとそこを渡れないので、KMスイッチは出番がある。3系統目を持てるなら、Macでも物理サンドボックス環境でもつなぐことができるので、いちいちそれ用のマウスとか用意しておく必要から解放される。
一応ダメ元で試してみたけど、PS5ではうまく操作できなかった。
----
Sony Playstation 5
仕事中にTwitterで「PS版モンハンライズ出るんだってよ! でもPS5持ってねえし売ってねえしな!」って毒づいたあと、昼休みにヨドバシ行ったら普通に売ってたので買えた。
クソ長ロードだったグランツーリスモ7が、ちょう速い! でもまだ大して触ってはいない。直近だとモンスターハンターライズのPSNサーバが稼働開始してからかなあ。あと決定ボタンが「×」ボタンに変えられてしまったのはストレスフル。
----
全自動洗濯乾燥機
広い住まいに引っ越したら、洗濯した洗濯物を干せる場所が洗濯機置き場の近く(近く というのは1m以内のこと)にないので、買ってしまった。旧居では、洗濯機置き場の真上に「ここに突っ張り棒を張れ!!」みたいなアピールしてる空間があったのでそこで干していたけど、新居では干せそうな場所が風呂場か寝室しかない。風呂場乾燥だと風呂入りたいとき全部片さなきゃだし、寝室だと湿気で面倒なことになりそうだなあ、ということで思い切って洗濯機に課金した。
これもまあ 生活が楽になった、洗濯機に突っ込んでポンで乾燥までやってくれるんだけど、電気代はお察しください… 最新のヒートポンプ機にしようかと思ったんだけど、さすがに住宅事情が許さなかった(寸法がアウトだった)ので、お安いので妥協した。まあドラム式洗濯機全般に思うところがあって、脱水機能がちょっとおバカちゃんなのが… 脱水前に洗濯物をばらけさせるつもりで揺すってるんだろうけど、これで内容物が余計に固まって脱水時にエラー吐いて止まるのなんとかならないかな…。
----
番外編: 車
うん、まあ、便利です。200万円も課金すれば便利なのは当たり前です。
いままでは、車でどっか行こう ってなったときに、何日も前に予約して、借りに行って、そんでなじみのない車種を運転して、まあ楽しいとか思ったことはあんまりない。運転自体が楽しくないのは今も変わらないけど。そんでどこかに車で行こうとしたとき、ドア開けて10m歩けばもう走れる。初期費用とか 維持費用とか どうでもよく感じる。まあ維持費のために23区から外に出ちゃったけど、どうせ通勤地獄から逃れられたので、あんまり不便な思いはしていない。今では近所に買い物に出るのも車だ。
2022年07月27日
最近読んだ本(2021-2022)
前回書いたときの続巻は除いて書いているけど、ほぼ1年分のわりに今回はあんまり多くないなあ。読んだ本は結構な数になったんだけど、積み本を崩すために新しい本をあまり買ってないのと、積み本にアタリが少なかったのと、年明けから3か月はスキー三昧&続く3か月は引っ越し云々で、作業的に読む本しか読んでないというのがあったからか。
---- 2021 ----
冠さんの時計工房 - 樋渡りん 2019-2021
盛岡を舞台にした女性時計職人の漫画。日常系? っていうんですか?
なお 機械時計は自分の生活には合わないので持っていません… 2〜3日くらい家に引きこもることが多いから、毎日巻かなきゃいけないとか、自動巻きでもゼンマイを切らす可能性があるので… あと、クォーツのメンテナンスの少なさに慣れちゃうと、機械時計は躊躇する。自分にとっては腕時計はお値段と実用性の線引きがかなり実用よりではあるけど、メンテ送りのために何個も買っておいておくのは趣味じゃないしな。今は去年新調した人生で5本目の腕時計を使っています、電波ソーラーのやつ。
劇中に『チーズケーキのチロル』っていう実在の店が出てくるんで、大昔に名前だけ聞いたことがあって「いつか食いたいな〜」とは思っていたんだけど、これで思い出して帰京するとき寄って買っていって食べた。大通店は駐車場がないのでどっかに車を停めて歩くか電車+バス、山岸店(事実上の本店?)は自家用車がないと簡単に行ける場所ではないけど、盛岡駅フェザンビルにもテイクアウトのみで出店しているので、ひとつ盛岡土産にどうすか、っていう。通販もあるか。なおテイクアウトだとひとりで食える量ではない… 再冷凍してよいのか? あと、レアチーズケーキはちゃんとしたカトラリーがないと、切って皿に載せるだけで一大事業なうえに崩れる。
RAIL WARS! Exp 警四☆トロピカル戦線! - 豊田巧 2021
20巻で本編完結したRAIL WARS! の番外編1巻目(これを書いている2021/7にはもう続巻が出ている)。ナンバリングされていないから、積んでしまうとあとで順番がわからなくなりそうだ。20巻までのような、引きとか伏線とかおかまいなしに書いているからか、全編にわたってノリが軽い。なお 前日譚のRAIL WARS! Aは積んでいる…
そういや本編アニメは半端なところで終わったけど、演出がずいぶん凝っていたなあ。もう8年も経つのか。
魔法使いの印刷所 - 作画深山靖宙/原作もちんち 2018-2021
異世界・同人誌・同人イベント開催を組み合わせた漫画。最初の何話かは読んだ記憶があって、でも放置していたけど、三国志大戦にコラボで出てきたうえに完結したので単行本を全部そろえて一気読み。最初から最後までずいぶん攻めた内容だなーーー って思った(ついてこれる読者どんだけいるんだっていう意味で)。
現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 1-3巻 - 二日市とふろう 2020-
同名なろう小説(2018-)の書籍化。こういうのも時代小説っていうんだろうか、自分はそう括っているけど。よく調べて書いていますねっていう感想はあって、過程をすごく大事にしている感じを受ける。『なろう』掲載から結構手を入れているので、あっちで読んだ人には時系列とかのちょっとした違いに戸惑うかもしれない。
続きが出ないな〜〜〜 って(これを2021/7に書いているいま)思ってたら2022/8に4巻が出るっていう。この手のWeb小説書籍化は途中で打ち切られてしまうこともあるので心配していた。もう『なろう』の方は追っていないので、書籍がんばってほしい。ちゃんと発売日に買うから。
---- 2022 ----
アルテミス - アンディ・ウィアー 訳:小野田和子 2018
地球外革命SFの読みやすい今風の資本主義版といったところか。地球外革命SFは50年か60年くらい前まで流行っていたジャンルだけど、ひと回りしてまた少しだけ盛り返している気がする。昔のブームだったころのこのジャンルの本をいま読むと、登場するガジェットとか、あるいは文体までも古臭さが気になるけど、さすがに今風のつくりになっている。現代では彼の書くテーマでSFを書いている作家は減っているので、頑張ってほしいと個人的には思っている。これも映画化するらしい。
火星の人「いかに念入りにつくったものといえども、純酸素のタンクを手にした放火魔に打ち勝つことはできない」に続いて「とても効果的なアホ防御策だ。でもどんなアホ防御策も固く決意したアホには勝てない」という構文が使われている。とても好きだ。私も仕事でたまにこういう言い回しを使う。「〜コツは、なにかほかのものに似せて作った味を避けること」も。
『火星の人』のときと同じく、小野田和子の翻訳があげつらわれているけど、俺はそうは思わないな、だいぶうまくやっている方だと思う。現代日本語なら読点入れた方がいいんじゃねえかなと思うところがいくつかある程度。このレベルに文句言うやつは原著読めって言われる覚悟あるんだろうなと思ってはいる。
英国メイドの世界 電子書籍版 - 久我真樹 初出2010
ようやく紙の本は捨てられた… 「メイドの世界」と題しながら使用人全般について書かれた本。全体像の解説はそこそこに抑えて、職種ごとに節を区切って掘り下げた記事が多いのが特徴。おおむねヴィクトリア朝後期を中心に扱っているが、そこに至る歴史的経緯もある程度記載されている。わからないことにはわからないと書いてあるし、諸説あって断言できるようなものではないことにはその旨記載されていて、無難なつくりではある。引用出典もだいたい適切だし。
同名書籍の電子版。ちなみに以前はKindle電子書籍では「エッセンシャル版」という抜粋本しかなかったが、今では全編収録の版も出ているので、紙の本のほぼ完全な代替として読める。紙の本の方を売り切りたいという本音があったかどうかは別として、掲載写真の利用許諾の問題で出るのに時間がかかっていたと推察している。一部の写真は掲載されていないが、文章による解説が十分にされているので切って捨てるほどのものではない。むしろ電子化で検索性が上がったと思う。
聖女の魔力は万能です - 橘由華 2016-
最初の何冊かは読んで積んでたけど、とりあえず8巻まで読んで書籍版は発売されているところまで追いついた。なろう連載と漫画は読んでいないしアニメも観ていない。え、これアニメでやっちゃったの? っていう感じはする(アニメを見てしまうとたぶん自分はがっかりすると思う)。
「聖女もの」っていう異世界召喚もののテンプレがあるので、その辺ご存じない? って感じの簡単な導入。まあダラダラと導入するのは最近ではまったく流行らないので。とにかく本編を早く始めて、異世界に行って何をするかというところまで読んでもらわないと、供給があふれている現代ではすぐ埋もれちゃうからなあ。異世界転生もので手っ取り早くエルフのトラックが定型文になったのと同じ。さっさと本編に入ってもらって、キャラの掘り下げとか転生前の事情はあとで書けばいいでしょ的な。導入だけで百ページ以上を割いた異世界ラノベってあんまり多くないなあ、ここ10年だと自分の読んだ範囲では『理想のヒモ生活』が一番長い、それでも単行本1巻の1/3くらい。
そして聖女ものは、ラブコメ・生産的活動・戦闘のどれかに極端に振れるのが多くて、中道あるいは全部入りってのは意外と少ない印象、これは比較的全部入りと言っていいものだと思う。
本を読みたいときが結構あるけど、そのときの気分によって「(1)しっかり読みたい」「(2)ダラダラ読みたい」「(3)移動中に気を散らさないように読みたい」などいろいろあって、(3)ではこの手のラノベをあてている。異世界ラノベは世にあふれているので、事欠かない。どうやったって読む方の時間がくびきになる。
それはそれとして、電子書籍まで通常版or特装版を発行するのやめてほしい。どっちを買っても、もう一方をAmazonが永遠にサジェストし続ける。Amazonのサジェストはそこそこ優秀なのに、これで1枠潰されるのがイヤ。
BoichiオリジナルSF短編集(1) 時空の旅人 - Boichi 2021/2008
カロリー高めの漫画短編集。初出の紙の本(2008)では『Boichi作品集 Hotel』とかそんな名前だったと思うが、紙の本はだいぶ前に処分してしまって記憶が曖昧で断言はできないけど、中身は変わってないような気がする…? 作品解説って前からあったっけっか? 『Hotel(2006)』『全てはマグロのためだった(2008)』あたりが収録されている。
収録されている旧単行本題名作『Hotel』は、自分的に今のところ今世紀最高の短編ポストアポカリプス漫画だと思う。ポストアポカリプスとして認めるかどうかは人によると思うけど。
パパと巨乳JKとゲーム実況 - 糸吉 了一 2020-2022
題名そのまんまの漫画。(字義どおりの)パパがいい人すぎて…
リアルタイムで読んでいたらあまり気にならなかったのだけど、今1巻を読み直してみたら、出版されていたたった2年かそこらの間に現実では環境がものすごいスピードで変化しているので、話の都合をあわせるの大変そうだなー って思う。
活字狂想曲 - 倉阪鬼一郎 2014(初出2002)
1990年ころの文字校正をしていた人のエッセイ。同人誌からより抜いたものだっけっか? 下衆な趣味とは自覚しているけど、よそのギョーカイ話は面白い。自分の属する業界のギョーカイ話はあんまり読みたくないけど…。
他は続きものとか連載中の漫画ばかりなので、次の機会に。おわり。
---- 2021 ----
冠さんの時計工房 - 樋渡りん 2019-2021
盛岡を舞台にした女性時計職人の漫画。日常系? っていうんですか?
なお 機械時計は自分の生活には合わないので持っていません… 2〜3日くらい家に引きこもることが多いから、毎日巻かなきゃいけないとか、自動巻きでもゼンマイを切らす可能性があるので… あと、クォーツのメンテナンスの少なさに慣れちゃうと、機械時計は躊躇する。自分にとっては腕時計はお値段と実用性の線引きがかなり実用よりではあるけど、メンテ送りのために何個も買っておいておくのは趣味じゃないしな。今は去年新調した人生で5本目の腕時計を使っています、電波ソーラーのやつ。
劇中に『チーズケーキのチロル』っていう実在の店が出てくるんで、大昔に名前だけ聞いたことがあって「いつか食いたいな〜」とは思っていたんだけど、これで思い出して帰京するとき寄って買っていって食べた。大通店は駐車場がないのでどっかに車を停めて歩くか電車+バス、山岸店(事実上の本店?)は自家用車がないと簡単に行ける場所ではないけど、盛岡駅フェザンビルにもテイクアウトのみで出店しているので、ひとつ盛岡土産にどうすか、っていう。通販もあるか。なおテイクアウトだとひとりで食える量ではない… 再冷凍してよいのか? あと、レアチーズケーキはちゃんとしたカトラリーがないと、切って皿に載せるだけで一大事業なうえに崩れる。
RAIL WARS! Exp 警四☆トロピカル戦線! - 豊田巧 2021
20巻で本編完結したRAIL WARS! の番外編1巻目(これを書いている2021/7にはもう続巻が出ている)。ナンバリングされていないから、積んでしまうとあとで順番がわからなくなりそうだ。20巻までのような、引きとか伏線とかおかまいなしに書いているからか、全編にわたってノリが軽い。なお 前日譚のRAIL WARS! Aは積んでいる…
そういや本編アニメは半端なところで終わったけど、演出がずいぶん凝っていたなあ。もう8年も経つのか。
魔法使いの印刷所 - 作画深山靖宙/原作もちんち 2018-2021
異世界・同人誌・同人イベント開催を組み合わせた漫画。最初の何話かは読んだ記憶があって、でも放置していたけど、三国志大戦にコラボで出てきたうえに完結したので単行本を全部そろえて一気読み。最初から最後までずいぶん攻めた内容だなーーー って思った(ついてこれる読者どんだけいるんだっていう意味で)。
現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 1-3巻 - 二日市とふろう 2020-
同名なろう小説(2018-)の書籍化。こういうのも時代小説っていうんだろうか、自分はそう括っているけど。よく調べて書いていますねっていう感想はあって、過程をすごく大事にしている感じを受ける。『なろう』掲載から結構手を入れているので、あっちで読んだ人には時系列とかのちょっとした違いに戸惑うかもしれない。
続きが出ないな〜〜〜 って(これを2021/7に書いているいま)思ってたら2022/8に4巻が出るっていう。この手のWeb小説書籍化は途中で打ち切られてしまうこともあるので心配していた。もう『なろう』の方は追っていないので、書籍がんばってほしい。ちゃんと発売日に買うから。
---- 2022 ----
アルテミス - アンディ・ウィアー 訳:小野田和子 2018
地球外革命SFの読みやすい今風の資本主義版といったところか。地球外革命SFは50年か60年くらい前まで流行っていたジャンルだけど、ひと回りしてまた少しだけ盛り返している気がする。昔のブームだったころのこのジャンルの本をいま読むと、登場するガジェットとか、あるいは文体までも古臭さが気になるけど、さすがに今風のつくりになっている。現代では彼の書くテーマでSFを書いている作家は減っているので、頑張ってほしいと個人的には思っている。これも映画化するらしい。
火星の人「いかに念入りにつくったものといえども、純酸素のタンクを手にした放火魔に打ち勝つことはできない」に続いて「とても効果的なアホ防御策だ。でもどんなアホ防御策も固く決意したアホには勝てない」という構文が使われている。とても好きだ。私も仕事でたまにこういう言い回しを使う。「〜コツは、なにかほかのものに似せて作った味を避けること」も。
『火星の人』のときと同じく、小野田和子の翻訳があげつらわれているけど、俺はそうは思わないな、だいぶうまくやっている方だと思う。現代日本語なら読点入れた方がいいんじゃねえかなと思うところがいくつかある程度。このレベルに文句言うやつは原著読めって言われる覚悟あるんだろうなと思ってはいる。
英国メイドの世界 電子書籍版 - 久我真樹 初出2010
ようやく紙の本は捨てられた… 「メイドの世界」と題しながら使用人全般について書かれた本。全体像の解説はそこそこに抑えて、職種ごとに節を区切って掘り下げた記事が多いのが特徴。おおむねヴィクトリア朝後期を中心に扱っているが、そこに至る歴史的経緯もある程度記載されている。わからないことにはわからないと書いてあるし、諸説あって断言できるようなものではないことにはその旨記載されていて、無難なつくりではある。引用出典もだいたい適切だし。
同名書籍の電子版。ちなみに以前はKindle電子書籍では「エッセンシャル版」という抜粋本しかなかったが、今では全編収録の版も出ているので、紙の本のほぼ完全な代替として読める。紙の本の方を売り切りたいという本音があったかどうかは別として、掲載写真の利用許諾の問題で出るのに時間がかかっていたと推察している。一部の写真は掲載されていないが、文章による解説が十分にされているので切って捨てるほどのものではない。むしろ電子化で検索性が上がったと思う。
聖女の魔力は万能です - 橘由華 2016-
最初の何冊かは読んで積んでたけど、とりあえず8巻まで読んで書籍版は発売されているところまで追いついた。なろう連載と漫画は読んでいないしアニメも観ていない。え、これアニメでやっちゃったの? っていう感じはする(アニメを見てしまうとたぶん自分はがっかりすると思う)。
「聖女もの」っていう異世界召喚もののテンプレがあるので、その辺ご存じない? って感じの簡単な導入。まあダラダラと導入するのは最近ではまったく流行らないので。とにかく本編を早く始めて、異世界に行って何をするかというところまで読んでもらわないと、供給があふれている現代ではすぐ埋もれちゃうからなあ。異世界転生もので手っ取り早くエルフのトラックが定型文になったのと同じ。さっさと本編に入ってもらって、キャラの掘り下げとか転生前の事情はあとで書けばいいでしょ的な。導入だけで百ページ以上を割いた異世界ラノベってあんまり多くないなあ、ここ10年だと自分の読んだ範囲では『理想のヒモ生活』が一番長い、それでも単行本1巻の1/3くらい。
そして聖女ものは、ラブコメ・生産的活動・戦闘のどれかに極端に振れるのが多くて、中道あるいは全部入りってのは意外と少ない印象、これは比較的全部入りと言っていいものだと思う。
本を読みたいときが結構あるけど、そのときの気分によって「(1)しっかり読みたい」「(2)ダラダラ読みたい」「(3)移動中に気を散らさないように読みたい」などいろいろあって、(3)ではこの手のラノベをあてている。異世界ラノベは世にあふれているので、事欠かない。どうやったって読む方の時間がくびきになる。
それはそれとして、電子書籍まで通常版or特装版を発行するのやめてほしい。どっちを買っても、もう一方をAmazonが永遠にサジェストし続ける。Amazonのサジェストはそこそこ優秀なのに、これで1枠潰されるのがイヤ。
BoichiオリジナルSF短編集(1) 時空の旅人 - Boichi 2021/2008
カロリー高めの漫画短編集。初出の紙の本(2008)では『Boichi作品集 Hotel』とかそんな名前だったと思うが、紙の本はだいぶ前に処分してしまって記憶が曖昧で断言はできないけど、中身は変わってないような気がする…? 作品解説って前からあったっけっか? 『Hotel(2006)』『全てはマグロのためだった(2008)』あたりが収録されている。
収録されている旧単行本題名作『Hotel』は、自分的に今のところ今世紀最高の短編ポストアポカリプス漫画だと思う。ポストアポカリプスとして認めるかどうかは人によると思うけど。
パパと巨乳JKとゲーム実況 - 糸吉 了一 2020-2022
題名そのまんまの漫画。(字義どおりの)パパがいい人すぎて…
リアルタイムで読んでいたらあまり気にならなかったのだけど、今1巻を読み直してみたら、出版されていたたった2年かそこらの間に現実では環境がものすごいスピードで変化しているので、話の都合をあわせるの大変そうだなー って思う。
活字狂想曲 - 倉阪鬼一郎 2014(初出2002)
1990年ころの文字校正をしていた人のエッセイ。同人誌からより抜いたものだっけっか? 下衆な趣味とは自覚しているけど、よそのギョーカイ話は面白い。自分の属する業界のギョーカイ話はあんまり読みたくないけど…。
他は続きものとか連載中の漫画ばかりなので、次の機会に。おわり。
2022年06月28日
引っ越し終わりました
引っ越しています と 引っ越しは終わっていませんの続き。引っ越しがようやく終わりました。前二つのエントリも相当長文だったけど、今月分はその両方を合わせたよりも長い。長いということは困ったことがたくさん起きたということ…
・当初は考えていなかったが、ドラム式洗濯乾燥機を買ってしまった。コインランドリーで禁断の果実的な味を覚えた。もう戻れない。
・2回前のエントリで『今回は急いでいたから物件選びを ものすごく妥協したので、住み始めてから物件選びについて後悔するかも』って書いたけど、6月になってちょっと後悔している。洗濯機置き場の採寸が甘かった。水栓の高さが1,200mmくらいあったほうがいい。6/10の部分を参照のこと。
・同じく、大物家電の搬入の経路はかなり厳しく採寸しておいた方がいい。玄関、洗濯場、台所への搬入経路が思いのほか狭いことがある。リフォーム物件だと、洗面台を建設当時より大きいものに入れ替えたせいで、洗濯場へ通ずる「洗面台と壁との幅」が入り口の幅より狭かったりする。
・車を、新車でなくだいぶ急いでいたので中古車を買ってしまったが、結果として引っ越しにも使っているのでヨシ! という感想。引っ越し業者には任せられない荷物をゆっくり運べる。
・廃棄物業者はある程度余裕をもって探しておいた方がいい。まさか10年以内に利用実績があった「お安くていい感じに何でも処分してくれる」引き取りサービス廃棄物業者3社が、ぜんぶ廃業していただなんて思ってもいなかった。規制厳しくでもなったんか…
・Switchbotハブで家電の操作をしたいとき、対象機種ではなくリモコンの型番で検索するとヒットしやすいし、欠番のリモコンも近い世代のを選べるぞ!
---- 6月前半 大型買い物編 ----
5/31
通院の類がおわったので、PM半休を使って車を取りに中古車店へ。予定より10分早く着いたが、中古車店についたころに雨が降り始めたところだったのでラッキーだった、10分で止んだが。
現状の確認、まあ中古車ならこんなもんだろう、という具合。タイヤは、冬タイヤに替える秋まで3,000か4,000kmくらいは走ると思うんだけど持つかな、という不安はあった。現物を確認してみたら、スリップサインまでは4mmくらいあるから1万kmくらいは持つとは思うんだが。ひと昔前だとこれくらいの車はもう20万円くらいは安かったと記憶してるが、まあニッチ車種だし、新車の供給が滞ってるからな… 時期が悪い。
ガソリンを補給して、ETCの動作チェックを兼ねて高速道路を1区間だけ走って帰宅。まだ三角停止板を買ってないが、道交法の穴「その状態で高速道路を走っていても適法だが、故障して停車した瞬間から違法」を突く。改正される気配はない。帰宅間際にはまた雨がパラパラと。
帰りにオートバックスかどこか寄ってこようかなと思ったがルートの都合で行きそびれて、近所のホームセンターに歩いて行って三角停止版とジャンプスターターを買った。とりあえず車やカーナビの設定変更をしたいけど、設定変更している間にバッテリー上がるんでエンジンかけっぱなしにしたいが、家の前ではなんだか気が引ける。高速道路のPAやSAまで行けば、誰も文句は言わないだろうけど。
買ったジャンプスターターはUSB電源として5Vを出力できる機能があるけど、満充電じゃないと40A流すジャンプスタートが起動できないし、Type-A/5V/2.1A/4,000mAhだと屁のツッパリにもならないなあ。普段5Vなら10,000mAhのType-C/PDモバイルバッテリーを使ってるから感覚が麻痺してるのか。夏に車に載せっぱなしにできる機材でもないので、「冬に」「近隣に民家すらない田舎で」「エンジン掛けられないほど車を壊した」というシチュエーションでしか、USB電源出力は使う機会がないと思う。
隣家住人とちょうど出入りタイミングが一致したので簡単にご挨拶。そういえばそういう習慣なかったんで何もしてないけど、あとで根に持たれたりする? わからん。隣の子、お出かけのたびにギャン泣きしていて、それで申し訳ないみたいなことまで言われてしまった。まあ子供ってそういうモンだし気になってねえって言ったけど。階上住人の足音の方がよっぽどうるさい。
なんか通販サイトのカード登録を間違えていて、限度額まぎわのクレジットカードが1枚できてしまった、それも家賃引落のやつ。初月から家賃決済できませんでしたとかシャレにならんで。即退場案件ですわw (なお大丈夫でした)
結局、車は車体から任意保険初年度分までトータルで150万円くらい使ってしまった。俺くらいの稼ぎだと、ちょっとポケットマネーで… っていう金額ではないのと、5年くらい乗ったら次は新車買うかなーって考えてるので、昨年までみたいな無頓着な金の使い方はしばらく控えよう。まあ最近はゲームでアイテム課金ぜんぜんしてないので、大丈夫だろう。一部ゲーム&プラットフォームに年額/月額課金はしているが、ガチャ課金に比べたら桁二つくらい違う。
もうちょい出せば新車買えたなとは思うが、なにぶん すぐ欲しかったもので…
6/2
ここ何週間か 新居にまだ洗濯機が来てないのでぜんぶコインランドリーで洗濯〜乾燥して済ましてたら、なんか急に自分で洗濯して干すの面倒になってきた。旧居は洗濯機置き場の上に、誂えたように「突っ張り棒を張れる壁」があったから干すの楽だったけど、新居では洗濯機置き場の直上にいい塩梅の場所がないのもある。みんな「洗濯機は洗濯乾燥機買え」って言ってるの鼻ホジで流してたけど、「これか…」って今になって思い知らされている。
洗濯乾燥機買うか。また20万円スタートの出費になってしまうのは痛いが、洗濯機を運搬依頼するとそれだけで1万円くらいかかるんで、買うなら今買うか、来年春に型落ち品が出回るのをスナイプするしかない。出し入れするのだって大変だし、かといって洗濯機リサイクル引き取りだってタダではないが… どちらにせよ、あまり決断は先延ばしにはできない、早よ考えんと。
6/3
電源系統の配線、カスケードの根元がわからなかったり、年代物も混じっていてしていて危険なので、ぜんぶ10口のテーブルタップに新調した。仕事部屋に消費電力大き目のPCやプリンタが集中してるけど、大丈夫だと信じたいが… 仕事用と私用の両方でGPU計算中に印刷するとたぶんセクションの消費電力は2kW超えるだろうなあ… 仕事部屋の壁コンセントとエアコンが同じ系統だとヤバいが、配電盤は別系統になっていたので安心。そしてモニタ5枚をデスクに据え付けて、ようやく平常並みの仕事環境になった。音声の配線が終わってないので、音を出す作業はもう少し先かな。
在宅で仕事を普通にこなしたあと、車で旧居へ9回目。距離に厳しくルートを選んだけど、54kmほどを85分で50qを切れなかった。50q超えないルートがあれば引越業者に依頼するときに料金変わってくるところもあるんだけど、やっぱ無理だね。さいわい、いま使うつもりでいるヤマト「わたしの引越」は距離関係ないので心配には及ばないと思うが。
車は調子も感覚もいいね。春まで岩手で乗っていたのは1,200kgに1,000ccのドン亀さんだったので、それと比べたら高速道路のエントリーとか信号発信とか大楽勝。試乗はしてなかったけど、スポーツ走行や峠族をやるわけじゃあるまいし、900sのライトウェイトで1,242cc+2.3kWモーターのスペックで鈍重なわけがない。燃費も、計器が正しければ24km/L出ているし。
とはいえ車での移動時間もだいぶかかった、高速道に乗るまでの渋滞がなー。本当は翌日の日曜にやる予定だったんだけど、日曜は雨が降る予報が出ていたので繰り上げ。あと、この時間帯でないと旧居にいちばん近いコインパーキングが空いてる確証が(何か月か通りがかるたびにチェックしていた)なくて、こうなった。
一番近いコインパーキングに車を停めて、ひーこら言いながら、CD/DVDやスキーブーツ、各種液体ボトル、などの「デリケートな品目」や「重量があり、積み上げられない形」、つまり引越業者や宅配業者に任せられないものを車に積み込んだ。買っておいてよかった、ラッシングベルトと台車。コインパーキングから40mとはいえ、信号待ちがあるので抱えて移動とか想像したくもない。
あと残ってる荷物で、引越業者に任せられないもの… レーザー複合機 MFC-9340CDWかな…(遠い目) まあ、今回の自力搬送でCDとかデリケートなもの、それとスキーブーツなど不定形で宅配便使いづらいものなどを運べたので、冷蔵庫は抜きにして もう1回レーザープリンタなどを自力搬送すれば、あとはヤマト運輸の1カーゴに収まるだろう。プリンタが20s以上あるので、それを積み下ろしするのが最大の難関になりそうだなあ…
6/4
夕方になると新居の方で渋滞する時間帯にかかってしまうのと、あと遅くなると雨が降るので、12時に旧居を出発。58kmを75分。SAかPAがあればいいんだけど、経路にはない。首都高のPAいけるか? とか思ったけど、どの路線にくっついているのか探すのが面倒でノンストップで。でも旧居についたころには雨が落ち始めていた。
引越 いそげいそげで進めてきて いま(6月初頭)車で自力搬送しているわけだが、駐車場に止めておいた車がめちゃくちゃに暑い。7月や8月にずれ込んでいたら、くじけていたかも知れんね? 汗だくで荷物運び込んで、めちゃくちゃ暑い車に乗り込んで即ゴー、とはいけないだろう。
カーナビの精度と案内がイマイチだな? と思って調べたら、初期バージョン(2016年, カーナビ自体の初期バージョン)からぜんぜんアップデートされていない。前のオーナーは2021年に車検通してるからそこまでは乗ってるはずなので、カーナビ使ってなかったのでは… と考えるしかない。アップデートするのも1時間くらいかかるし、その間エンジン掛けてないとバッテリー上がっちゃうんだよなあ、ちょっと時間を見つけてSAかPA行って、カーナビのアップデートと、カーナビ&車体の各種設定と試運転してこないとダメだな。
6/5
5/15以来の、3週間ぶりに移動も仕事も集配もない日。まあ結局 荷解きと再設置で溶けるんですけどね。旧居でバラした棚の部材から一部だけ持ってきて、組み立てていろいろ放り込む。電源やLANのケーブル、3mとか5mばっかり出てくるんで、適した長さのを補充しないとだめだな。
思いのほか部屋間の遮音性が良くて、リビングで鳴ってる呼び鈴が仕事部屋に聞こえない。子機増設しようかなと思ったけど、壁に穴開けなきゃ無理、機器交換も共用部に手を入れることになるので契約上禁止、しょうがないので小電力無線の音センサー&フラッシュを買った。ほかのメーカーのもいくつかあったんだけど、電源とか総合的にみるとやっぱオーム電機かな、と。音/振動センサー送信機をアイホン親機の下面に両面テープで貼り付けて、感度LOWで完璧。
データの反映に3〜7日かかるっていうんで、予定より前倒しで郵便転送サービスを申し込んだ。紙ベースで進める時間がないのでネットで郵便転送サービスWeb受付「e転居」を申請したんだけど、日本郵便に登録していなかったのであわてて登録した、書類のやり取りだといつまでも終わらないので、マイナンバーカード認証を使った。ゆうちょ登録してたから気付かなかったけど、日本郵政は分離してたので、郵貯とは別に認証しなきゃいかんという。マイナンバーカードの取り扱いが面倒だなー とは思う。持ち歩くときはビニールの専用ケースに入れろ、って無理あるでしょ。クレジットカードと同じサイズなのにこのケースに入れたら、財布に入らないよ。運用のことを全く考えていないシステムを使うたびに疲弊する。
6/7
9回目の旧居戻り。いま治療中の部分がひと通り終わるまでは旧居側の歯科医院に通わなきゃなのがつらい。とはいえ丁寧な歯科医院なので、次もここに通うっていう選択肢は残しておこう。大森にひどい歯科医院いっぱいあったからな、今4軒目で、以前の3軒は下手くそだったり(ピー)だったり、はずればかり引いていた。
ついでに旧居の片付けも少し進める。だいぶ物がなくなってきて、引っ越し業者に預ける分量と、廃棄物の目方の予想がついた。業者委託は冷蔵庫とカラーボックス数個と段ボール数箱で、ヤマトのカーゴ1個におさまるくらいまで減った。廃棄物は段ボール大小10箱+1立方メートルの衣装ケース、棚1個くらいだから軽トラ1台で余裕ある程度かなあ。布団どうするべか。
自力搬送しなきゃいけないのはレーザー複合機くらいか。
6/8
せわしない移動、また新居に。往復運賃約1,800円を無駄にしないよう、ついでにハンドキャリーでいろいろ運搬する日々。
退去まで3週間を切ってカウントダウンとなったので、そろそろ逆算で日程を決めていかないといけない。電気ガス水道と借家退去は手配したので、廃棄物業者と引っ越し業者の予約をしておかないとだ、ということで「ヤマトの私のひっこし」の予約をとった。冷蔵庫はどうやったって自力搬送は無理なので。廃棄物業者の手配は… 明日でいいか…
新居に帰るついでにヨドバシに寄って洗濯乾燥機を発注。納期8週間ですって!? もっと早い段階で決断していればよかったのだが、つい1週間くらい前までは安っすい洗濯機を旧居から持ってきて使うつもりだったので、後回しにしてしまっていた。引っ越して考えよう、からの「干すのに楽な&適した場所ねえなあ」ってなったのでしょうがない。コインランドリー生活はあと2か月続く。洗濯物があまり出ないからちょっと面倒なくらいで済んでいるが、在宅勤務でなければたぶん我慢できないと思う。同じく旧居の洗濯機撤去も手配。購入とセットなので基本料金は安いし、委託業者もそんなにボってくることはないと思うが、何より自分で業者を選定して依頼するのに比べたらぜんぜん楽。
と、帰宅して 買った洗濯機の寸法図と、自宅の寸法を比較してみると… 「玄関から理論上は搬入可能。でも増員は避けられず、転回も直進も20oしか余裕がない」&「設置してドアオープンすると壁まで4mm」っていう。あさって提携キャンペーン業者が100円で設置見積もりに来てくれるらしいけど、入んなかったらどうしようってことで頭がいっぱいだわ… 25万円もしたのよ… ヨドバシ店員によると、そういった場合 納入前返品できる決まりがあるらしいが、返金してもらって別のを選んでまた納期待ち、っていう未来は想像したくもない。最悪「追加料金でもいいからベランダから入れて!」ってお願いするしかない。次の引っ越しで持ち出すときも引っ越し業者が嫌がりそうだな… 白物家電って、なんで高機能機種は高級品&無駄にでかいサイズしかないんだろう、という恨み言。
6/10
洗濯機の件、ヨドバシのキャンペーン搬入業者が来て採寸したら入らないって。水栓の位置が悪いという。できたとしてもマージンがミリ単位でしか残らないので、嫌がってる設置業者に無理を言ってもしょうがないので別のを見繕うことにする。
では、と最小機種なら入るはずだからとヨドバシ販売部署とTELで合意形成したら、なぜか先のキャンペーン業者が嘴を突っ込んできて「その機種でもあやしいたぶん無理」っていう。んなアホな。カタログ・取説を突き合わせて制震ゴムを入れてもかなり余裕がある寸法なのだが。しかも「うちではうち指定の制震ゴムなしでは設置を強くお勧めしないですね」っていう、何それ聞いてねえんだけど(初耳という意味と、お前の意見は聞いてねえっていう二重の意味)。そもそも効果あんのか、共振する可能性あって制震ゴム入れるなって言ってるメーカーすらあるんだが。
きくと「とても丈夫なシリコンゴムで、10年以上経って洗濯機買い替えても使い続けられるお客様もいらっしゃいますよ」と。10年以上使ってまだ使えるほどの硬いシリコンゴムに制震能力どれくらいあるんだ? って言ったら、これで嵩上げしないと、洗濯機下でホースを潰してしまうから、と別の言い訳が出てきた。追加料金欲しさなのか、洗濯機の内部構造を確認してないのかわからんけど、この設置業者と話してると話が進まないので退場いただいた。制震ゴム入れる入れないとか、別の機種を設置するにしても、この業者にはかかわってほしくない。
ヨドバシに質したところ、キャンペーン中でこの業者なら100円で見積もり&安価で納入してくれるから、という。あいしー、なんか だいたいわかった、タダより高い物はない。らちが明かないので、別の通常の業者を使って搬入と搬入前採寸をしてもらうよう依頼して、応諾をもらった。それでも、当初の機種に支払った代金の返金と、別の機種の購入手続きのためには店舗に行かなきゃいけないという。面倒このうえない… まあ 旧宅にあるHDDの山を秋葉原最終処分場に持って行って破壊する用件とあわせれば、今週末でなんとかなるか… と無理やり自分を納得させる。あと、この件ヨドバシもだいぶ気を使ってくれているらしく、提案した段階で社内在庫を抑えてくれた。1週間で納入できるというのでこれ以上文句は言わない。
というわけで、一番下のグレードになってしまいました。せっかく買うんなら「一番いいのを頼む」ってのが理想だったんだがなあ、置き場所の制限というくだらない理由で 下のグレードのもので妥協するのは気落ちすることこのうえない。この経験は次に生かそう。次があれば。ビッグドラム置くなら水栓の位置は1,200mmが目安。4月頭まで岩手にいたときは、コインランドリーか実家の洗濯機を借りるかしていたし、旧居では洗濯機パンの真上に水栓がなかったから、事前チェック項目に挙がらなかった。
明日も車で自走キャリーするので、仕事が終わったらすぐ車を旧居に運ぶ… というタイミングで夕立。メシ食ってゆっくり出発。
そういえばコミケの当落発表が今日だったか。前にも書いたとおり、今夏は引っ越しで忙しくなるだろうと申し込まずにいたので見てるだけ。当初の予定より引っ越しがだいぶ前倒しになってしまったので、7月頭にはぜんぶ引っ越しにかかる急ぎの用件にはカタがつくので参加できなくはないんだけど、いまさら言ってもしゃーない。今回は前回の倍くらいの規模で人を入れるって言ってたけど、5.5万が9万になったところでうちのサークル&自分自身にはあんまり変わりはない(参加者のうちおよそ2万人はサークル参加者なのと、チケット購入&抽選の2段ハードルで、うちのサークルに来る人の中では来ない割合が多い)しなあ…
6/11
雨の中 旧居から新居への自走キャリー2回目。レーザー複合機も近所の人に手伝ってもらってなんとか無事運搬完了。ありがたい。残りの荷物は、ヤマト「わたしの引越」1回と通常の宅配便1回、それとハンドキャリーで足りると思う。車だと新居側で近いコインパーキングが埋まってない時間帯が金曜の19時〜22時くらいしかない(この何週間か、旧居一帯で深夜にガス管工事をやっていて、その人たちがここに止めてしまう)ので、今回で最後にしたい。
レーザー複合機なんか使うか? トナーや紙のコストで負けるし、コンビニでいいんじゃね? って思うこともあるけど、ちょっとした紙のコピーとか、契約手続きに印鑑押してスキャンしてメールするとか、同人イベント合わせの印刷が自宅でできる体験には代えがたい。レンタカーじゃなくて自家用車買ったのと一緒。
6/12
『秋葉原最終処分場。』の『黒歴史最終処分場。』さんで、長いこと廃棄できずに保管し続けていたHDDを全部破壊してもらってきた。HDDが21個にSSDが1個。以前は、テキトーな業者に廃棄させると中身に手を付けず横流しされそうで、全セクタを何回か乱数や全0/全1で上書きしてから業者に引き取ってもらったことが何度かあったけど、面倒でなあ… 1点たったの100円で、22点を持ち込んでも10分足らずでぶっ壊してくれた。ありがてえ。全体のサービスの一部だからこのサービスを利用するだけでは申し訳ないレベル。家電のケンちゃんを合わせても一度しか買い物したことないんでホントごめんて…
いちばん古いのは、1996年に買ったIO-DATAの1.26GBで、26年前当時はこのサイズでも無限に広がる大宇宙だった。貰い物でCPUしか載ってないPC-9821Xfに、お下がりのSIMとこのHDDを載っけて、今につながるプログラミングとかDTMとかで使い倒したものだ。CとC++はこれで覚えた、Pentium60MHz/RAM16MB/HDD1.26GBだ。その9821Xfは誰んとこ行ったかはもう覚えてない…
次の予定まで時間があったので、秋葉原をぐるっと回ってきたけど、すっかりオタファッションと観光の街になってしまっていて、あんまり買い物をするような気力が湧かなかった。秋葉原に通い詰めていたのはもう20年か25年くらい前の話だけど、今ではもうイオシスとツクモを冷やかしで覗きに行く程度。
最後はヨドバシに寄って、洗濯機の発注やり直し手続き。その後はブラブラ歩く気もせずにそのまま帰宅。そして荷物の整理。
---- 6月後半 旧居後始末編 ----
・当初は考えていなかったが、ドラム式洗濯乾燥機を買ってしまった。コインランドリーで禁断の果実的な味を覚えた。もう戻れない。
・2回前のエントリで『今回は急いでいたから物件選びを ものすごく妥協したので、住み始めてから物件選びについて後悔するかも』って書いたけど、6月になってちょっと後悔している。洗濯機置き場の採寸が甘かった。水栓の高さが1,200mmくらいあったほうがいい。6/10の部分を参照のこと。
・同じく、大物家電の搬入の経路はかなり厳しく採寸しておいた方がいい。玄関、洗濯場、台所への搬入経路が思いのほか狭いことがある。リフォーム物件だと、洗面台を建設当時より大きいものに入れ替えたせいで、洗濯場へ通ずる「洗面台と壁との幅」が入り口の幅より狭かったりする。
・車を、新車でなくだいぶ急いでいたので中古車を買ってしまったが、結果として引っ越しにも使っているのでヨシ! という感想。引っ越し業者には任せられない荷物をゆっくり運べる。
・廃棄物業者はある程度余裕をもって探しておいた方がいい。まさか10年以内に利用実績があった「お安くていい感じに何でも処分してくれる」引き取りサービス廃棄物業者3社が、ぜんぶ廃業していただなんて思ってもいなかった。規制厳しくでもなったんか…
・Switchbotハブで家電の操作をしたいとき、対象機種ではなくリモコンの型番で検索するとヒットしやすいし、欠番のリモコンも近い世代のを選べるぞ!
---- 6月前半 大型買い物編 ----
5/31
通院の類がおわったので、PM半休を使って車を取りに中古車店へ。予定より10分早く着いたが、中古車店についたころに雨が降り始めたところだったのでラッキーだった、10分で止んだが。
現状の確認、まあ中古車ならこんなもんだろう、という具合。タイヤは、冬タイヤに替える秋まで3,000か4,000kmくらいは走ると思うんだけど持つかな、という不安はあった。現物を確認してみたら、スリップサインまでは4mmくらいあるから1万kmくらいは持つとは思うんだが。ひと昔前だとこれくらいの車はもう20万円くらいは安かったと記憶してるが、まあニッチ車種だし、新車の供給が滞ってるからな… 時期が悪い。
ガソリンを補給して、ETCの動作チェックを兼ねて高速道路を1区間だけ走って帰宅。まだ三角停止板を買ってないが、道交法の穴「その状態で高速道路を走っていても適法だが、故障して停車した瞬間から違法」を突く。改正される気配はない。帰宅間際にはまた雨がパラパラと。
帰りにオートバックスかどこか寄ってこようかなと思ったがルートの都合で行きそびれて、近所のホームセンターに歩いて行って三角停止版とジャンプスターターを買った。とりあえず車やカーナビの設定変更をしたいけど、設定変更している間にバッテリー上がるんでエンジンかけっぱなしにしたいが、家の前ではなんだか気が引ける。高速道路のPAやSAまで行けば、誰も文句は言わないだろうけど。
買ったジャンプスターターはUSB電源として5Vを出力できる機能があるけど、満充電じゃないと40A流すジャンプスタートが起動できないし、Type-A/5V/2.1A/4,000mAhだと屁のツッパリにもならないなあ。普段5Vなら10,000mAhのType-C/PDモバイルバッテリーを使ってるから感覚が麻痺してるのか。夏に車に載せっぱなしにできる機材でもないので、「冬に」「近隣に民家すらない田舎で」「エンジン掛けられないほど車を壊した」というシチュエーションでしか、USB電源出力は使う機会がないと思う。
隣家住人とちょうど出入りタイミングが一致したので簡単にご挨拶。そういえばそういう習慣なかったんで何もしてないけど、あとで根に持たれたりする? わからん。隣の子、お出かけのたびにギャン泣きしていて、それで申し訳ないみたいなことまで言われてしまった。まあ子供ってそういうモンだし気になってねえって言ったけど。階上住人の足音の方がよっぽどうるさい。
なんか通販サイトのカード登録を間違えていて、限度額まぎわのクレジットカードが1枚できてしまった、それも家賃引落のやつ。初月から家賃決済できませんでしたとかシャレにならんで。即退場案件ですわw (なお大丈夫でした)
結局、車は車体から任意保険初年度分までトータルで150万円くらい使ってしまった。俺くらいの稼ぎだと、ちょっとポケットマネーで… っていう金額ではないのと、5年くらい乗ったら次は新車買うかなーって考えてるので、昨年までみたいな無頓着な金の使い方はしばらく控えよう。まあ最近はゲームでアイテム課金ぜんぜんしてないので、大丈夫だろう。一部ゲーム&プラットフォームに年額/月額課金はしているが、ガチャ課金に比べたら桁二つくらい違う。
もうちょい出せば新車買えたなとは思うが、なにぶん すぐ欲しかったもので…
6/2
ここ何週間か 新居にまだ洗濯機が来てないのでぜんぶコインランドリーで洗濯〜乾燥して済ましてたら、なんか急に自分で洗濯して干すの面倒になってきた。旧居は洗濯機置き場の上に、誂えたように「突っ張り棒を張れる壁」があったから干すの楽だったけど、新居では洗濯機置き場の直上にいい塩梅の場所がないのもある。みんな「洗濯機は洗濯乾燥機買え」って言ってるの鼻ホジで流してたけど、「これか…」って今になって思い知らされている。
洗濯乾燥機買うか。また20万円スタートの出費になってしまうのは痛いが、洗濯機を運搬依頼するとそれだけで1万円くらいかかるんで、買うなら今買うか、来年春に型落ち品が出回るのをスナイプするしかない。出し入れするのだって大変だし、かといって洗濯機リサイクル引き取りだってタダではないが… どちらにせよ、あまり決断は先延ばしにはできない、早よ考えんと。
6/3
電源系統の配線、カスケードの根元がわからなかったり、年代物も混じっていてしていて危険なので、ぜんぶ10口のテーブルタップに新調した。仕事部屋に消費電力大き目のPCやプリンタが集中してるけど、大丈夫だと信じたいが… 仕事用と私用の両方でGPU計算中に印刷するとたぶんセクションの消費電力は2kW超えるだろうなあ… 仕事部屋の壁コンセントとエアコンが同じ系統だとヤバいが、配電盤は別系統になっていたので安心。そしてモニタ5枚をデスクに据え付けて、ようやく平常並みの仕事環境になった。音声の配線が終わってないので、音を出す作業はもう少し先かな。
在宅で仕事を普通にこなしたあと、車で旧居へ9回目。距離に厳しくルートを選んだけど、54kmほどを85分で50qを切れなかった。50q超えないルートがあれば引越業者に依頼するときに料金変わってくるところもあるんだけど、やっぱ無理だね。さいわい、いま使うつもりでいるヤマト「わたしの引越」は距離関係ないので心配には及ばないと思うが。
車は調子も感覚もいいね。春まで岩手で乗っていたのは1,200kgに1,000ccのドン亀さんだったので、それと比べたら高速道路のエントリーとか信号発信とか大楽勝。試乗はしてなかったけど、スポーツ走行や峠族をやるわけじゃあるまいし、900sのライトウェイトで1,242cc+2.3kWモーターのスペックで鈍重なわけがない。燃費も、計器が正しければ24km/L出ているし。
とはいえ車での移動時間もだいぶかかった、高速道に乗るまでの渋滞がなー。本当は翌日の日曜にやる予定だったんだけど、日曜は雨が降る予報が出ていたので繰り上げ。あと、この時間帯でないと旧居にいちばん近いコインパーキングが空いてる確証が(何か月か通りがかるたびにチェックしていた)なくて、こうなった。
一番近いコインパーキングに車を停めて、ひーこら言いながら、CD/DVDやスキーブーツ、各種液体ボトル、などの「デリケートな品目」や「重量があり、積み上げられない形」、つまり引越業者や宅配業者に任せられないものを車に積み込んだ。買っておいてよかった、ラッシングベルトと台車。コインパーキングから40mとはいえ、信号待ちがあるので抱えて移動とか想像したくもない。
あと残ってる荷物で、引越業者に任せられないもの… レーザー複合機 MFC-9340CDWかな…(遠い目) まあ、今回の自力搬送でCDとかデリケートなもの、それとスキーブーツなど不定形で宅配便使いづらいものなどを運べたので、冷蔵庫は抜きにして もう1回レーザープリンタなどを自力搬送すれば、あとはヤマト運輸の1カーゴに収まるだろう。プリンタが20s以上あるので、それを積み下ろしするのが最大の難関になりそうだなあ…
6/4
夕方になると新居の方で渋滞する時間帯にかかってしまうのと、あと遅くなると雨が降るので、12時に旧居を出発。58kmを75分。SAかPAがあればいいんだけど、経路にはない。首都高のPAいけるか? とか思ったけど、どの路線にくっついているのか探すのが面倒でノンストップで。でも旧居についたころには雨が落ち始めていた。
引越 いそげいそげで進めてきて いま(6月初頭)車で自力搬送しているわけだが、駐車場に止めておいた車がめちゃくちゃに暑い。7月や8月にずれ込んでいたら、くじけていたかも知れんね? 汗だくで荷物運び込んで、めちゃくちゃ暑い車に乗り込んで即ゴー、とはいけないだろう。
カーナビの精度と案内がイマイチだな? と思って調べたら、初期バージョン(2016年, カーナビ自体の初期バージョン)からぜんぜんアップデートされていない。前のオーナーは2021年に車検通してるからそこまでは乗ってるはずなので、カーナビ使ってなかったのでは… と考えるしかない。アップデートするのも1時間くらいかかるし、その間エンジン掛けてないとバッテリー上がっちゃうんだよなあ、ちょっと時間を見つけてSAかPA行って、カーナビのアップデートと、カーナビ&車体の各種設定と試運転してこないとダメだな。
6/5
5/15以来の、3週間ぶりに移動も仕事も集配もない日。まあ結局 荷解きと再設置で溶けるんですけどね。旧居でバラした棚の部材から一部だけ持ってきて、組み立てていろいろ放り込む。電源やLANのケーブル、3mとか5mばっかり出てくるんで、適した長さのを補充しないとだめだな。
思いのほか部屋間の遮音性が良くて、リビングで鳴ってる呼び鈴が仕事部屋に聞こえない。子機増設しようかなと思ったけど、壁に穴開けなきゃ無理、機器交換も共用部に手を入れることになるので契約上禁止、しょうがないので小電力無線の音センサー&フラッシュを買った。ほかのメーカーのもいくつかあったんだけど、電源とか総合的にみるとやっぱオーム電機かな、と。音/振動センサー送信機をアイホン親機の下面に両面テープで貼り付けて、感度LOWで完璧。
データの反映に3〜7日かかるっていうんで、予定より前倒しで郵便転送サービスを申し込んだ。紙ベースで進める時間がないのでネットで郵便転送サービスWeb受付「e転居」を申請したんだけど、日本郵便に登録していなかったのであわてて登録した、書類のやり取りだといつまでも終わらないので、マイナンバーカード認証を使った。ゆうちょ登録してたから気付かなかったけど、日本郵政は分離してたので、郵貯とは別に認証しなきゃいかんという。マイナンバーカードの取り扱いが面倒だなー とは思う。持ち歩くときはビニールの専用ケースに入れろ、って無理あるでしょ。クレジットカードと同じサイズなのにこのケースに入れたら、財布に入らないよ。運用のことを全く考えていないシステムを使うたびに疲弊する。
6/7
9回目の旧居戻り。いま治療中の部分がひと通り終わるまでは旧居側の歯科医院に通わなきゃなのがつらい。とはいえ丁寧な歯科医院なので、次もここに通うっていう選択肢は残しておこう。大森にひどい歯科医院いっぱいあったからな、今4軒目で、以前の3軒は下手くそだったり(ピー)だったり、はずればかり引いていた。
ついでに旧居の片付けも少し進める。だいぶ物がなくなってきて、引っ越し業者に預ける分量と、廃棄物の目方の予想がついた。業者委託は冷蔵庫とカラーボックス数個と段ボール数箱で、ヤマトのカーゴ1個におさまるくらいまで減った。廃棄物は段ボール大小10箱+1立方メートルの衣装ケース、棚1個くらいだから軽トラ1台で余裕ある程度かなあ。布団どうするべか。
自力搬送しなきゃいけないのはレーザー複合機くらいか。
6/8
せわしない移動、また新居に。往復運賃約1,800円を無駄にしないよう、ついでにハンドキャリーでいろいろ運搬する日々。
退去まで3週間を切ってカウントダウンとなったので、そろそろ逆算で日程を決めていかないといけない。電気ガス水道と借家退去は手配したので、廃棄物業者と引っ越し業者の予約をしておかないとだ、ということで「ヤマトの私のひっこし」の予約をとった。冷蔵庫はどうやったって自力搬送は無理なので。廃棄物業者の手配は… 明日でいいか…
新居に帰るついでにヨドバシに寄って洗濯乾燥機を発注。納期8週間ですって!? もっと早い段階で決断していればよかったのだが、つい1週間くらい前までは安っすい洗濯機を旧居から持ってきて使うつもりだったので、後回しにしてしまっていた。引っ越して考えよう、からの「干すのに楽な&適した場所ねえなあ」ってなったのでしょうがない。コインランドリー生活はあと2か月続く。洗濯物があまり出ないからちょっと面倒なくらいで済んでいるが、在宅勤務でなければたぶん我慢できないと思う。同じく旧居の洗濯機撤去も手配。購入とセットなので基本料金は安いし、委託業者もそんなにボってくることはないと思うが、何より自分で業者を選定して依頼するのに比べたらぜんぜん楽。
と、帰宅して 買った洗濯機の寸法図と、自宅の寸法を比較してみると… 「玄関から理論上は搬入可能。でも増員は避けられず、転回も直進も20oしか余裕がない」&「設置してドアオープンすると壁まで4mm」っていう。あさって提携キャンペーン業者が100円で設置見積もりに来てくれるらしいけど、入んなかったらどうしようってことで頭がいっぱいだわ… 25万円もしたのよ… ヨドバシ店員によると、そういった場合 納入前返品できる決まりがあるらしいが、返金してもらって別のを選んでまた納期待ち、っていう未来は想像したくもない。最悪「追加料金でもいいからベランダから入れて!」ってお願いするしかない。次の引っ越しで持ち出すときも引っ越し業者が嫌がりそうだな… 白物家電って、なんで高機能機種は高級品&無駄にでかいサイズしかないんだろう、という恨み言。
6/10
洗濯機の件、ヨドバシのキャンペーン搬入業者が来て採寸したら入らないって。水栓の位置が悪いという。できたとしてもマージンがミリ単位でしか残らないので、嫌がってる設置業者に無理を言ってもしょうがないので別のを見繕うことにする。
では、と最小機種なら入るはずだからとヨドバシ販売部署とTELで合意形成したら、なぜか先のキャンペーン業者が嘴を突っ込んできて「その機種でもあやしいたぶん無理」っていう。んなアホな。カタログ・取説を突き合わせて制震ゴムを入れてもかなり余裕がある寸法なのだが。しかも「うちではうち指定の制震ゴムなしでは設置を強くお勧めしないですね」っていう、何それ聞いてねえんだけど(初耳という意味と、お前の意見は聞いてねえっていう二重の意味)。そもそも効果あんのか、共振する可能性あって制震ゴム入れるなって言ってるメーカーすらあるんだが。
きくと「とても丈夫なシリコンゴムで、10年以上経って洗濯機買い替えても使い続けられるお客様もいらっしゃいますよ」と。10年以上使ってまだ使えるほどの硬いシリコンゴムに制震能力どれくらいあるんだ? って言ったら、これで嵩上げしないと、洗濯機下でホースを潰してしまうから、と別の言い訳が出てきた。追加料金欲しさなのか、洗濯機の内部構造を確認してないのかわからんけど、この設置業者と話してると話が進まないので退場いただいた。制震ゴム入れる入れないとか、別の機種を設置するにしても、この業者にはかかわってほしくない。
ヨドバシに質したところ、キャンペーン中でこの業者なら100円で見積もり&安価で納入してくれるから、という。あいしー、なんか だいたいわかった、タダより高い物はない。らちが明かないので、別の通常の業者を使って搬入と搬入前採寸をしてもらうよう依頼して、応諾をもらった。それでも、当初の機種に支払った代金の返金と、別の機種の購入手続きのためには店舗に行かなきゃいけないという。面倒このうえない… まあ 旧宅にあるHDDの山を秋葉原最終処分場に持って行って破壊する用件とあわせれば、今週末でなんとかなるか… と無理やり自分を納得させる。あと、この件ヨドバシもだいぶ気を使ってくれているらしく、提案した段階で社内在庫を抑えてくれた。1週間で納入できるというのでこれ以上文句は言わない。
というわけで、一番下のグレードになってしまいました。せっかく買うんなら「一番いいのを頼む」ってのが理想だったんだがなあ、置き場所の制限というくだらない理由で 下のグレードのもので妥協するのは気落ちすることこのうえない。この経験は次に生かそう。次があれば。ビッグドラム置くなら水栓の位置は1,200mmが目安。4月頭まで岩手にいたときは、コインランドリーか実家の洗濯機を借りるかしていたし、旧居では洗濯機パンの真上に水栓がなかったから、事前チェック項目に挙がらなかった。
明日も車で自走キャリーするので、仕事が終わったらすぐ車を旧居に運ぶ… というタイミングで夕立。メシ食ってゆっくり出発。
そういえばコミケの当落発表が今日だったか。前にも書いたとおり、今夏は引っ越しで忙しくなるだろうと申し込まずにいたので見てるだけ。当初の予定より引っ越しがだいぶ前倒しになってしまったので、7月頭にはぜんぶ引っ越しにかかる急ぎの用件にはカタがつくので参加できなくはないんだけど、いまさら言ってもしゃーない。今回は前回の倍くらいの規模で人を入れるって言ってたけど、5.5万が9万になったところでうちのサークル&自分自身にはあんまり変わりはない(参加者のうちおよそ2万人はサークル参加者なのと、チケット購入&抽選の2段ハードルで、うちのサークルに来る人の中では来ない割合が多い)しなあ…
6/11
雨の中 旧居から新居への自走キャリー2回目。レーザー複合機も近所の人に手伝ってもらってなんとか無事運搬完了。ありがたい。残りの荷物は、ヤマト「わたしの引越」1回と通常の宅配便1回、それとハンドキャリーで足りると思う。車だと新居側で近いコインパーキングが埋まってない時間帯が金曜の19時〜22時くらいしかない(この何週間か、旧居一帯で深夜にガス管工事をやっていて、その人たちがここに止めてしまう)ので、今回で最後にしたい。
レーザー複合機なんか使うか? トナーや紙のコストで負けるし、コンビニでいいんじゃね? って思うこともあるけど、ちょっとした紙のコピーとか、契約手続きに印鑑押してスキャンしてメールするとか、同人イベント合わせの印刷が自宅でできる体験には代えがたい。レンタカーじゃなくて自家用車買ったのと一緒。
6/12
『秋葉原最終処分場。』の『黒歴史最終処分場。』さんで、長いこと廃棄できずに保管し続けていたHDDを全部破壊してもらってきた。HDDが21個にSSDが1個。以前は、テキトーな業者に廃棄させると中身に手を付けず横流しされそうで、全セクタを何回か乱数や全0/全1で上書きしてから業者に引き取ってもらったことが何度かあったけど、面倒でなあ… 1点たったの100円で、22点を持ち込んでも10分足らずでぶっ壊してくれた。ありがてえ。全体のサービスの一部だからこのサービスを利用するだけでは申し訳ないレベル。家電のケンちゃんを合わせても一度しか買い物したことないんでホントごめんて…
いちばん古いのは、1996年に買ったIO-DATAの1.26GBで、26年前当時はこのサイズでも無限に広がる大宇宙だった。貰い物でCPUしか載ってないPC-9821Xfに、お下がりのSIMとこのHDDを載っけて、今につながるプログラミングとかDTMとかで使い倒したものだ。CとC++はこれで覚えた、Pentium60MHz/RAM16MB/HDD1.26GBだ。その9821Xfは誰んとこ行ったかはもう覚えてない…
次の予定まで時間があったので、秋葉原をぐるっと回ってきたけど、すっかりオタファッションと観光の街になってしまっていて、あんまり買い物をするような気力が湧かなかった。秋葉原に通い詰めていたのはもう20年か25年くらい前の話だけど、今ではもうイオシスとツクモを冷やかしで覗きに行く程度。
最後はヨドバシに寄って、洗濯機の発注やり直し手続き。その後はブラブラ歩く気もせずにそのまま帰宅。そして荷物の整理。
---- 6月後半 旧居後始末編 ----
2022年06月10日
引っ越しは終わっていません
引っ越していますの続き。まだ引っ越しは終わっていません。
---- 5月連休明け 手続き地獄編 ----
5/9
GWも明けて、仕事もこの日から通常営業。
新居は2LDKながら 1部屋だけ離れた間取りなのでここを仕事場っぽくするつもりでいたが、エアコンつけないとダメだなあ、ってことで注文していた2台目のエアコンが到着。1時間くらいで取付完了。これで体裁が整った。
廊下が明りとりの窓とか一切なくて思いのほか暗いので、廊下のコンセントにナイトライトをつけた。位置的に人感センサーだとたぶん点いてほしいタイミングで点かなくてストレスをためると思うので、明暗センサー式(事実上の常時点灯)を選んだ。各部屋の扉を開けた程度ではOFFになってくれないのでもう少し調整したいという気もするがそんな機能はない。20年前だったら電気代もバカにならなかったと思うけど、今どきのはLEDなので年中つきっぱなしでも300円とか400円とかで済むので、テクノロジーの進歩を享受することにした。
そのまま新居で仕事してたら、不動産管理会社からお返事がきた。手数料の振込を確認したら保管場所使用承諾証明書を発行して送るという。水曜は営業していないので、週内に欲しいなら火曜昼までに指定の口座に振り込めっていう。
そう。『銀行のワンタイムパスワード生成機を旧居に置いてきた』! 前日のイヤな予感これだったわ…
さいわい、いくつか持ってる口座のうち、ゆうちょ銀行は電子メールでワンタイムパスワードを発行して振込できるので、こちらで振り込んだ。でも、ゆうちょ銀行はメールでのワンタイムパスワード発行はもうじき(2023/5)廃止するらしい。これ注意しておかないといろんなことで引っ掛かりそう。メイン銀行のワンタイムパスワードはAndroidアプリでもあるけど、物理ガジェットの方が好みなのと、アプリ入れたくないので切り替えたくない。物理パスワード発行機も専用アプリもいらない銀行の目星をつけておかないとまずい。まあそういう口座に何百万も入れておくのはセキュリティ的に怖いが、残高を調整すればいいだけの話。
旧居に戻って通院や雑事をこなす。
あとワンタイムパスワード生成機も忘れないように。
5/10
Switchbotハブミニ置く場所がないならコンセントに直接置けばいいじゃない、的アイテムを使って全部屋にハブを配置。照明とエアコンはとりあえずぜんぶAndroid端末から操作できるようになった。WindowsPCから操作したいんだけど、Androidエミュレーター経由でSwitchbotアプリを入れないとだめなので、面倒でやっていない。リビングにいるときは何かの端末が持ってるはずだからいいとして、仕事部屋と寝室用には何かしらのAndroid端末置いとかなきゃだな…
それはそうとして、これを書いている2022/6/10時点で、AmazonでSwitchbotハブミニ商品ページが消えているけど、なんかあったの? 卸すのやめちゃった? Amazon Echoとの連動機能があるので、提携やめちゃったというわけではないし、Switchbot公式Webサイトでは販売が継続している。予備 兼 次の冬営地用にもう1個くらい買っておきたいんだが。
5/12
新居に戻ったら保管場所使用承諾証明書が届いていたので、印鑑証明書を発行して、ぜんぶ書類がそろったので中古車店に発送。
そして車の残金を振り込んだ。ワンタイムパスワードを使って振込上限を上げて、振り込んで、振込上限を戻す。手持ち資金には限りがあるのでローンを組んでもいいけど、審査に時間がかかるのと 金利負担が相応にきついので、一括払いです。
5/13
あちこちのサービスに登録してある住所変更手続きをこなしている。金融機関やインフラ系はなんとか終わらせたが、それでも2時間くらいかかったし、運転免許証のコピーを寄越せという銀行は面倒なのでやってない。っていうか廃止したい。まあ廃止も窓口に印鑑持って行かなきゃなので面倒なのは変わらねんだけど…
新居のインフラ手続きもついでに実施。ガスはクレカで簡単に手続きできたんだが、水道は銀行引き落としのみで、それも紙ベースなうえに銀行印を押印したうえで金融機関コードなどを記入せよとある。印鑑レス口座だし、金融機関コードなんて忘れちゃったよ! 銀行で仕事してた10年前だったら覚えていたような気がする。金融機関コードや、印鑑レス口座の場合どうすればいいかを調べるのが面倒だったので、インターネットバンキング側から、水道料金引き落とし設定依頼を出した(そういえば、東京都水道局もこの方法を使った)。
5/15
何週間かぶりの、移動も仕事も集配も何もない日。
しかしながら 使用済み段ボールが山ほどあって、新居で段ボールを自治体ごみ回収に出せるのが実質月に一度しかないので、早起きして段ボールを集積所へ持って行き、その後、食料品と日用品の買い物と荷解きで貴重な休日は溶けた。
久しぶりに9時間も寝られたのが精神的ダム。9時間も寝られたのは帰京してから初めてだと思う。
---- 5月後半 連続宅配便編 ----
---- 5月連休明け 手続き地獄編 ----
5/9
GWも明けて、仕事もこの日から通常営業。
新居は2LDKながら 1部屋だけ離れた間取りなのでここを仕事場っぽくするつもりでいたが、エアコンつけないとダメだなあ、ってことで注文していた2台目のエアコンが到着。1時間くらいで取付完了。これで体裁が整った。
廊下が明りとりの窓とか一切なくて思いのほか暗いので、廊下のコンセントにナイトライトをつけた。位置的に人感センサーだとたぶん点いてほしいタイミングで点かなくてストレスをためると思うので、明暗センサー式(事実上の常時点灯)を選んだ。各部屋の扉を開けた程度ではOFFになってくれないのでもう少し調整したいという気もするがそんな機能はない。20年前だったら電気代もバカにならなかったと思うけど、今どきのはLEDなので年中つきっぱなしでも300円とか400円とかで済むので、テクノロジーの進歩を享受することにした。
そのまま新居で仕事してたら、不動産管理会社からお返事がきた。手数料の振込を確認したら保管場所使用承諾証明書を発行して送るという。水曜は営業していないので、週内に欲しいなら火曜昼までに指定の口座に振り込めっていう。
そう。『銀行のワンタイムパスワード生成機を旧居に置いてきた』! 前日のイヤな予感これだったわ…
さいわい、いくつか持ってる口座のうち、ゆうちょ銀行は電子メールでワンタイムパスワードを発行して振込できるので、こちらで振り込んだ。でも、ゆうちょ銀行はメールでのワンタイムパスワード発行はもうじき(2023/5)廃止するらしい。これ注意しておかないといろんなことで引っ掛かりそう。メイン銀行のワンタイムパスワードはAndroidアプリでもあるけど、物理ガジェットの方が好みなのと、アプリ入れたくないので切り替えたくない。物理パスワード発行機も専用アプリもいらない銀行の目星をつけておかないとまずい。まあそういう口座に何百万も入れておくのはセキュリティ的に怖いが、残高を調整すればいいだけの話。
旧居に戻って通院や雑事をこなす。
あとワンタイムパスワード生成機も忘れないように。
5/10
Switchbotハブミニ置く場所がないならコンセントに直接置けばいいじゃない、的アイテムを使って全部屋にハブを配置。照明とエアコンはとりあえずぜんぶAndroid端末から操作できるようになった。WindowsPCから操作したいんだけど、Androidエミュレーター経由でSwitchbotアプリを入れないとだめなので、面倒でやっていない。リビングにいるときは何かの端末が持ってるはずだからいいとして、仕事部屋と寝室用には何かしらのAndroid端末置いとかなきゃだな…
それはそうとして、これを書いている2022/6/10時点で、AmazonでSwitchbotハブミニ商品ページが消えているけど、なんかあったの? 卸すのやめちゃった? Amazon Echoとの連動機能があるので、提携やめちゃったというわけではないし、Switchbot公式Webサイトでは販売が継続している。予備 兼 次の冬営地用にもう1個くらい買っておきたいんだが。
5/12
新居に戻ったら保管場所使用承諾証明書が届いていたので、印鑑証明書を発行して、ぜんぶ書類がそろったので中古車店に発送。
そして車の残金を振り込んだ。ワンタイムパスワードを使って振込上限を上げて、振り込んで、振込上限を戻す。手持ち資金には限りがあるのでローンを組んでもいいけど、審査に時間がかかるのと 金利負担が相応にきついので、一括払いです。
5/13
あちこちのサービスに登録してある住所変更手続きをこなしている。金融機関やインフラ系はなんとか終わらせたが、それでも2時間くらいかかったし、運転免許証のコピーを寄越せという銀行は面倒なのでやってない。っていうか廃止したい。まあ廃止も窓口に印鑑持って行かなきゃなので面倒なのは変わらねんだけど…
新居のインフラ手続きもついでに実施。ガスはクレカで簡単に手続きできたんだが、水道は銀行引き落としのみで、それも紙ベースなうえに銀行印を押印したうえで金融機関コードなどを記入せよとある。印鑑レス口座だし、金融機関コードなんて忘れちゃったよ! 銀行で仕事してた10年前だったら覚えていたような気がする。金融機関コードや、印鑑レス口座の場合どうすればいいかを調べるのが面倒だったので、インターネットバンキング側から、水道料金引き落とし設定依頼を出した(そういえば、東京都水道局もこの方法を使った)。
5/15
何週間かぶりの、移動も仕事も集配も何もない日。
しかしながら 使用済み段ボールが山ほどあって、新居で段ボールを自治体ごみ回収に出せるのが実質月に一度しかないので、早起きして段ボールを集積所へ持って行き、その後、食料品と日用品の買い物と荷解きで貴重な休日は溶けた。
久しぶりに9時間も寝られたのが精神的ダム。9時間も寝られたのは帰京してから初めてだと思う。
---- 5月後半 連続宅配便編 ----
2022年06月06日
引っ越しています
引っ越しています。まだ終わっていないので現在進行形です。
・車を買いました。引っ越そうという最大のトリガーになった。
・都民を必ずしもやめる必要はなかったけど、都民のまま、というか旧居近くで車を所持すると可処分所得をだいぶ食ってしまうので、都民をやめました。今のところ毎日通勤電車に揺られる必要もなくなったのと、残業地獄&客のいいなりブラック企業とオサラバしたからです。
・旧居にダラダラと22年も住んでいたので、物が多すぎて引っ越しは大変。普通の人がやるような、引っ越し業者に依頼して事前に段ボールに詰めて1日で済ます、ということすらできないという。過去三度「大虐殺」レベルで物を処分したけど、今回もそれと同じかそれ以上の量を処分した。「管理能力を超える量は持ってないのと同じ」(少女ファイト9巻。文脈の意図とは違うが)ってのがマジ該当してるわ…
・同じく旧居に22年も住んでいたので、設備があちこち壊れている。エアコンは今日壊れてもおかしくないし埃を吐くし全力運転すると水を吐くし、使ってないけど電熱コンロは切れていて、流しの水栓とトイレの水栓は水漏れ、呼び鈴は北斗百裂拳になるので線は切ってある、ベランダのガラス戸はヒビ入ってるし、etc. etc... まあこんなところによく住んでいられたなという気はする。修理してもらおうにも、物が多すぎて修理の人を入れられない。
・そもそも ただでさえ物が多いのに、7畳半のワンルームで在宅勤務ってのに無理があった。仕事始めたら機材を並べて、休憩のたびにどかして、仕事を終えたら片づけて、っていうのを毎日繰り返すのはつらい。仕事でも趣味でも、何するときも「置き場所が… 広げる場所が…」ってなる。部屋の空きスペースにいろんなものを詰め込んでいるので出し入れは大変だし、配線長もアホみたいに長い。ワンルームで10mのLANケーブルを引くというバカなことになる。
・むかし不動産のシステム開発やってたときに知ったのだが、不動産業界は、どこも水曜日が休業なので、それを念頭においたムーブが必要。火曜の午後とかになってからアポとったり何かをお願いしたりすると、だいたい木曜着手になる。というを知っていないと、いらないところで手間を食ったり腹を立てたりすると思う。
・今回は急いでいたから物件選びを ものすごく妥協したので、住み始めてから物件選びについて後悔するかもだけど、今のところ大丈夫そう。
・印鑑は最低でも認印、ネットで振込可能な口座とワンタイムパスワードジェネレーター、それにマイナンバーカード、この3点は常に手元にないと面倒なうえに時間もロスする。
---- 日別のログ ----
2022/4/2
元旦から岩手にアパート借りてスキー&スノボに行きまくってたのだが、気温が上がってどこのスキー場も雪面がゆるゆるになってしまったので、シーズンは終了して帰京することに。スキー三昧田舎暮らしの話はそっちのエントリに書いてある。
4/5
今年あたり、夏か秋ころには引っ越しをしようとは思っていた(ので夏コミは申し込んでいない)が、思い直して今すぐ引っ越ししようと決めた。いい物件があったら、ではなくて いま契約できる範囲の中ですぐという意味。
・車が欲しいので、駐車場付き物件がいい。
・ほぼ在宅勤務なので、通勤に有利な街に住んでいる理由がない。
・(同)在宅勤務なので、今のワンルームでは窮屈。
・もともと緩い地盤なところもあって、ここ数年とくに表通りを通る車から来る振動がひどい。
・今住んでいるところ、治安がヤバい。そのうえこの建物の住人がヤバい。
母上の車は半分俺が出していて、それを使って3か月ほど岩手でスキー三昧の生活をした結果、やはり車を買おうと。何はなくとも車がないとあれこれ我慢することになるので。
今住んでいる大森近辺では、駐車場付きの賃貸物件はめったに出てこないし(出てきても分譲賃貸)、家賃は目玉が飛び出るほど高くなっちゃうので。家から離れたところに駐車場を契約するといろいろ面倒だし(単体の駐車場はオーナーの都合で用途変更されやすい)駐車場がなくなる可能性もあることを考えると、住まいと駐車場を分離する選択肢はなさそう。
東京の高額な駐車場つき物件、今の収入では払えなくもないけど、転職したりいい案件がなかったりすると収入を減らしたとき維持できなくなる可能性があることを考えると、家賃が低く抑えられる都外に出る方がいい。収入は下がるとしても、楽に通勤できる範囲の会社や、在宅勤務が可能な会社へ転職できる可能性の方が高い。
いま住んでいるところに住み続ける選択肢はナシ。4階建て1店舗1事務所6戸住宅なんだけど、最近入居してくるのが ほぼ毎日泥酔して朝4時に廊下で吠える頭のおかしいのとか、某アイドルゲームの生配信に合わせて全力コールしちゃう気が違っちゃってるのとか、しつけてない犬飼ってる知能の足りないのとか、住人のレベルがヤバい。家賃が周辺の水準より安くなってしまったからなあ。長く住んでた人も自分以外はここ1年くらいでみんないなくなっていった。冒頭にも書いた通り設備もいい加減ヤバいし、あと環七沿いでうるさい。15年くらいまでは珍走団のパレードコースだったし、夜間のハイディング交通取り締まり、同じく夜間に向かいの養老施設に救急車が来るのもしょっちゅう。あと過積載の大型車で揺れる。
4/6
いろいろ条件を考えた結果、引っ越し先は埼玉にしようと決めた。岩槻や浦和に近いところがいい。
車を使う用件は、岩手の実家をたずねるとか、東北道・関越道でスキーに行くという用途が多いから、首都高わたる必要なくね? っていう。とはいえ日常生活で車がないと成り立たないような、たとえば最寄りのコンビニまで徒歩や自転車では行けないレベルの田舎にはいきたくない。いま通勤先は横浜なので、東京から西南方向に引っ越すっていう手もあるけど、埼玉・上尾・岩槻と同レベルの条件だと小田原くらいまで行かないといけないんだよな、という理由で却下。
あと、ほぼ在宅勤務といっても通勤することがまったくなくなったわけではないので、ある程度は都心に出られるところがいい。横浜まで90分、新宿・新橋まで60分といったところか。
今すぐ引っ越しというのと、必ずしも長く住み続けたいというわけではないこともあって、妥協できるところは妥協してしまおうということも決定。引っ越して、荷物を整理して(減らして)、車があれば、次に引っ越しする機会にはもっと準備期間とか運搬で融通が利くだろうし。
4/7
冬営地の岩手某町から電車を乗り継いで帰京。
Googleマップやネット不動産情報サイトで情報をある程度集めて、条件を決定。
(a) 東海道線と湘南新宿ラインに直通する駅。
(b) 駅から徒歩10分程度まで。
(c) 駐車場付き。
(d) 宅内まで光ファイバー引き込み可能。
(e) 配電容量は最低で40A以上。
(f) 高層住宅NG。
(g) コンビニと食品スーパーが徒歩圏内。
(h) 間取りは1LDK以上板敷き、家賃は駐車場込みで12万円以内。
(i) 市役所までバス1本、出張所まで徒歩圏内。
(j) 東北道 or 外環のICまで1時間以内。
徒歩圏内とは自分の場合10分くらい。
4/9
駐車場付きだと、大宮駅以南沿いのかなり高めの分譲賃貸か、大宮駅以北のファミリー物件しかないなあ、という感想。しょうがないのでネット不動産情報サイトで宇都宮線沿いの一つの物件に目星をつけて、不動産店に4/12訪問でアポを取った。
地場の不動産店をドブ板巡りすることも考えたけど、終わりが見えなくなるのと決心が鈍るので、やらない。
4/10
アポを取っていた不動産店の担当者からTEL。
似た物件も紹介できるから妥協できないいくつかの条件を出してくれとのこと。前述の(a)〜(d)を伝えた。金額だけは、不動産店は限度一杯か少し上の金額でも提示してくるので、11万円かそこらくらいとしておいた。
4/12
不動産店に行って、ネットで目星をつけていた物件含め6件くらい紹介してもらったが、結局ネットで目星をつけていた物件以外は駐車場がないとか、駅から遠すぎるとか、何かの条件を外してしまうので、当初の物件に絞って、内見して問題なければすぐ契約したいと申し出た。物件は仮押さえしてもらって内見へ。
軽量鉄骨 1F 角部屋 2LDK 全室フローリング。4/24から入居可能という。
このあたりで「12万か13万、もっと家賃が高くすれば 鉄筋コンの物件とか一軒家借りられないかな?」と振ってみたが、もともと供給が少ないうえにそういうのはなかなかレインズで公開されないので、地場の不動産店をドブ板巡りするしかないという。まあそりゃあそうだ。今回はそんなに物件探しで時間を使いたくはないので、その案は不採用。次に引っ越しするときには車を買った後だから、そのときはじっくり探そうと思う。今はスピードが最優先だ。
ローンを組んで中古住宅を買うということも考えたことはあるが、その場で動けなるリスクと自分の年齢を考えると、選択しがたい。今後の転職に制限がかかりすぎるし、審査も含めて引っ越しに何か月もかかるのは今は避けたいのもある。
ということで内見しに来たが、光ファイバーも宅内まで配線されているし、2LDK全室フローリング、などなど 立地含めて全部条件を満たしていたのでその場で契約したい旨伝えた。が、入居者審査があるので今日中には決まらないという。なんじゃそりゃ。GW前から宅配で順次荷物を送ってGW中に荷解きを始めたいんだけど、間に合うのか?
きいてみると 勤務先と収入、過去の信用情報などの照会をするらしい。貸主が個人ではなくて大手管理会社+家賃保証会社の契約だからそうなのだという。審査はともかく、すぐ決まってくれないと引っ越し準備とか困るじゃんねえ、とは思った。
東京の旧宅は6月末くらいまで維持することにした。狭い部屋に三次元的に大量の物資を押し込んでいるので、1回で引っ越し搬出するのは無理なのと、どっちみち4/24に間に合うようには片付かないので。
4/13
引っ越し先は決まったも同然だし、車ほしい! ってディーラー行ったら、この車は納期半年かそれ以上って言われて憤死。今から6カ月とか8カ月経っちゃったら、もう次のスキーシーズン始まってるのよね。新古車か中古車にすることを決定。
4/14
大手管理会社+家賃保証会社の承認がおりたとの連絡。請求書早く頂戴ねって言った。
あわせて、新居に必要なもののリストアップ。シーリング照明3個、ガスレンジ、テーブル、etc. etc...
旧居の照明は20形蛍光管8本だし、ガスレンジなんか置くところがなかったので、何もない。ふつうの一人暮らしの人が持ってるものは何も持ってない。PCとか携帯端末はいっぱいあるのにね。
4/16
荷物移動の準備をしようとあれこれやっていたら、重いものを持ち上げた瞬間 歯からひどい音がした。折れたくさい…
冷蔵庫はすぐ運ぶわけではないし、かといって冷蔵庫のない暮らしには無理があるので、簡易冷蔵庫(公称「保冷温庫」)を発注した。冷えたビールとお茶がないと生きていけない惰弱な人間です。冷蔵庫を旧居から持ってこれたら、仕事場において使えるサイズのオーム電機のもので妥協した。
4/19
請求書がまだ来ない〜。4/22までに入金確認できないと4/24に本契約できないじゃろ… 督促のメールを投げた。
…と焦れていたら、夜になって請求書pdfがメールで来たので、あす朝イチで振り込もう。当日扱いだと振込手数料をポイントで充当できるので。ポイントの使い道が他にないので、振込手数料で溶かしてはいるが溜まる一方。
4/20
朝イチで家賃その他を振込。どうせ水曜日はどこの不動産業も休みなので入金確認は明日されるだろう。
ちなみに不動産業のシステム開発は普通のIT企業がやってるので月〜金だけど、不動産業者が土日も営業しているから、レビューとか打ち合わせでしょっちゅう休日出勤に駆り出されていたので、二度とやらないと心に誓っている。私の三大NG案件、不動産・みずほ・ソフトバンクの一角である。
水道・電気・ガスの手配もした。旧居の転出届提出もここで実施。
この日 160サイズ段ボール2個に、生活に最低限必要な物資を詰めて送ったのだが、このサイズの箱に漫然と隙間なく詰めていくとめちゃくちゃ重くなる、20sとか平気で越えてくる。通常の荷物の輸送に160サイズの箱を使うのやめよう…
歯科医院行ったら案の定折れてて、しかも根元から治療だから2カ月くらいかかるねー って。行ったり来たりで忙しいうえにこれかよ…
4/21
入金の確認が取れたので4/24に本契約できるとの連絡。
Amazon・ヨドバシ・ニトリで新居に必要なアイテムを購入して送る手配。
---- 新居入居の日 以降 ----
・車を買いました。引っ越そうという最大のトリガーになった。
・都民を必ずしもやめる必要はなかったけど、都民のまま、というか旧居近くで車を所持すると可処分所得をだいぶ食ってしまうので、都民をやめました。今のところ毎日通勤電車に揺られる必要もなくなったのと、残業地獄&客のいいなりブラック企業とオサラバしたからです。
・旧居にダラダラと22年も住んでいたので、物が多すぎて引っ越しは大変。普通の人がやるような、引っ越し業者に依頼して事前に段ボールに詰めて1日で済ます、ということすらできないという。過去三度「大虐殺」レベルで物を処分したけど、今回もそれと同じかそれ以上の量を処分した。「管理能力を超える量は持ってないのと同じ」(少女ファイト9巻。文脈の意図とは違うが)ってのがマジ該当してるわ…
・同じく旧居に22年も住んでいたので、設備があちこち壊れている。エアコンは今日壊れてもおかしくないし埃を吐くし全力運転すると水を吐くし、使ってないけど電熱コンロは切れていて、流しの水栓とトイレの水栓は水漏れ、呼び鈴は北斗百裂拳になるので線は切ってある、ベランダのガラス戸はヒビ入ってるし、etc. etc... まあこんなところによく住んでいられたなという気はする。修理してもらおうにも、物が多すぎて修理の人を入れられない。
・そもそも ただでさえ物が多いのに、7畳半のワンルームで在宅勤務ってのに無理があった。仕事始めたら機材を並べて、休憩のたびにどかして、仕事を終えたら片づけて、っていうのを毎日繰り返すのはつらい。仕事でも趣味でも、何するときも「置き場所が… 広げる場所が…」ってなる。部屋の空きスペースにいろんなものを詰め込んでいるので出し入れは大変だし、配線長もアホみたいに長い。ワンルームで10mのLANケーブルを引くというバカなことになる。
・むかし不動産のシステム開発やってたときに知ったのだが、不動産業界は、どこも水曜日が休業なので、それを念頭においたムーブが必要。火曜の午後とかになってからアポとったり何かをお願いしたりすると、だいたい木曜着手になる。というを知っていないと、いらないところで手間を食ったり腹を立てたりすると思う。
・今回は急いでいたから物件選びを ものすごく妥協したので、住み始めてから物件選びについて後悔するかもだけど、今のところ大丈夫そう。
・印鑑は最低でも認印、ネットで振込可能な口座とワンタイムパスワードジェネレーター、それにマイナンバーカード、この3点は常に手元にないと面倒なうえに時間もロスする。
---- 日別のログ ----
2022/4/2
元旦から岩手にアパート借りてスキー&スノボに行きまくってたのだが、気温が上がってどこのスキー場も雪面がゆるゆるになってしまったので、シーズンは終了して帰京することに。スキー三昧田舎暮らしの話はそっちのエントリに書いてある。
4/5
今年あたり、夏か秋ころには引っ越しをしようとは思っていた(ので夏コミは申し込んでいない)が、思い直して今すぐ引っ越ししようと決めた。いい物件があったら、ではなくて いま契約できる範囲の中ですぐという意味。
・車が欲しいので、駐車場付き物件がいい。
・ほぼ在宅勤務なので、通勤に有利な街に住んでいる理由がない。
・(同)在宅勤務なので、今のワンルームでは窮屈。
・もともと緩い地盤なところもあって、ここ数年とくに表通りを通る車から来る振動がひどい。
・今住んでいるところ、治安がヤバい。そのうえこの建物の住人がヤバい。
母上の車は半分俺が出していて、それを使って3か月ほど岩手でスキー三昧の生活をした結果、やはり車を買おうと。何はなくとも車がないとあれこれ我慢することになるので。
今住んでいる大森近辺では、駐車場付きの賃貸物件はめったに出てこないし(出てきても分譲賃貸)、家賃は目玉が飛び出るほど高くなっちゃうので。家から離れたところに駐車場を契約するといろいろ面倒だし(単体の駐車場はオーナーの都合で用途変更されやすい)駐車場がなくなる可能性もあることを考えると、住まいと駐車場を分離する選択肢はなさそう。
東京の高額な駐車場つき物件、今の収入では払えなくもないけど、転職したりいい案件がなかったりすると収入を減らしたとき維持できなくなる可能性があることを考えると、家賃が低く抑えられる都外に出る方がいい。収入は下がるとしても、楽に通勤できる範囲の会社や、在宅勤務が可能な会社へ転職できる可能性の方が高い。
いま住んでいるところに住み続ける選択肢はナシ。4階建て1店舗1事務所6戸住宅なんだけど、最近入居してくるのが ほぼ毎日泥酔して朝4時に廊下で吠える頭のおかしいのとか、某アイドルゲームの生配信に合わせて全力コールしちゃう気が違っちゃってるのとか、しつけてない犬飼ってる知能の足りないのとか、住人のレベルがヤバい。家賃が周辺の水準より安くなってしまったからなあ。長く住んでた人も自分以外はここ1年くらいでみんないなくなっていった。冒頭にも書いた通り設備もいい加減ヤバいし、あと環七沿いでうるさい。15年くらいまでは珍走団のパレードコースだったし、夜間のハイディング交通取り締まり、同じく夜間に向かいの養老施設に救急車が来るのもしょっちゅう。あと過積載の大型車で揺れる。
4/6
いろいろ条件を考えた結果、引っ越し先は埼玉にしようと決めた。岩槻や浦和に近いところがいい。
車を使う用件は、岩手の実家をたずねるとか、東北道・関越道でスキーに行くという用途が多いから、首都高わたる必要なくね? っていう。とはいえ日常生活で車がないと成り立たないような、たとえば最寄りのコンビニまで徒歩や自転車では行けないレベルの田舎にはいきたくない。いま通勤先は横浜なので、東京から西南方向に引っ越すっていう手もあるけど、埼玉・上尾・岩槻と同レベルの条件だと小田原くらいまで行かないといけないんだよな、という理由で却下。
あと、ほぼ在宅勤務といっても通勤することがまったくなくなったわけではないので、ある程度は都心に出られるところがいい。横浜まで90分、新宿・新橋まで60分といったところか。
今すぐ引っ越しというのと、必ずしも長く住み続けたいというわけではないこともあって、妥協できるところは妥協してしまおうということも決定。引っ越して、荷物を整理して(減らして)、車があれば、次に引っ越しする機会にはもっと準備期間とか運搬で融通が利くだろうし。
4/7
冬営地の岩手某町から電車を乗り継いで帰京。
Googleマップやネット不動産情報サイトで情報をある程度集めて、条件を決定。
(a) 東海道線と湘南新宿ラインに直通する駅。
(b) 駅から徒歩10分程度まで。
(c) 駐車場付き。
(d) 宅内まで光ファイバー引き込み可能。
(e) 配電容量は最低で40A以上。
(f) 高層住宅NG。
(g) コンビニと食品スーパーが徒歩圏内。
(h) 間取りは1LDK以上板敷き、家賃は駐車場込みで12万円以内。
(i) 市役所までバス1本、出張所まで徒歩圏内。
(j) 東北道 or 外環のICまで1時間以内。
徒歩圏内とは自分の場合10分くらい。
4/9
駐車場付きだと、大宮駅以南沿いのかなり高めの分譲賃貸か、大宮駅以北のファミリー物件しかないなあ、という感想。しょうがないのでネット不動産情報サイトで宇都宮線沿いの一つの物件に目星をつけて、不動産店に4/12訪問でアポを取った。
地場の不動産店をドブ板巡りすることも考えたけど、終わりが見えなくなるのと決心が鈍るので、やらない。
4/10
アポを取っていた不動産店の担当者からTEL。
似た物件も紹介できるから妥協できないいくつかの条件を出してくれとのこと。前述の(a)〜(d)を伝えた。金額だけは、不動産店は限度一杯か少し上の金額でも提示してくるので、11万円かそこらくらいとしておいた。
4/12
不動産店に行って、ネットで目星をつけていた物件含め6件くらい紹介してもらったが、結局ネットで目星をつけていた物件以外は駐車場がないとか、駅から遠すぎるとか、何かの条件を外してしまうので、当初の物件に絞って、内見して問題なければすぐ契約したいと申し出た。物件は仮押さえしてもらって内見へ。
軽量鉄骨 1F 角部屋 2LDK 全室フローリング。4/24から入居可能という。
このあたりで「12万か13万、もっと家賃が高くすれば 鉄筋コンの物件とか一軒家借りられないかな?」と振ってみたが、もともと供給が少ないうえにそういうのはなかなかレインズで公開されないので、地場の不動産店をドブ板巡りするしかないという。まあそりゃあそうだ。今回はそんなに物件探しで時間を使いたくはないので、その案は不採用。次に引っ越しするときには車を買った後だから、そのときはじっくり探そうと思う。今はスピードが最優先だ。
ローンを組んで中古住宅を買うということも考えたことはあるが、その場で動けなるリスクと自分の年齢を考えると、選択しがたい。今後の転職に制限がかかりすぎるし、審査も含めて引っ越しに何か月もかかるのは今は避けたいのもある。
ということで内見しに来たが、光ファイバーも宅内まで配線されているし、2LDK全室フローリング、などなど 立地含めて全部条件を満たしていたのでその場で契約したい旨伝えた。が、入居者審査があるので今日中には決まらないという。なんじゃそりゃ。GW前から宅配で順次荷物を送ってGW中に荷解きを始めたいんだけど、間に合うのか?
きいてみると 勤務先と収入、過去の信用情報などの照会をするらしい。貸主が個人ではなくて大手管理会社+家賃保証会社の契約だからそうなのだという。審査はともかく、すぐ決まってくれないと引っ越し準備とか困るじゃんねえ、とは思った。
東京の旧宅は6月末くらいまで維持することにした。狭い部屋に三次元的に大量の物資を押し込んでいるので、1回で引っ越し搬出するのは無理なのと、どっちみち4/24に間に合うようには片付かないので。
4/13
引っ越し先は決まったも同然だし、車ほしい! ってディーラー行ったら、この車は納期半年かそれ以上って言われて憤死。今から6カ月とか8カ月経っちゃったら、もう次のスキーシーズン始まってるのよね。新古車か中古車にすることを決定。
4/14
大手管理会社+家賃保証会社の承認がおりたとの連絡。請求書早く頂戴ねって言った。
あわせて、新居に必要なもののリストアップ。シーリング照明3個、ガスレンジ、テーブル、etc. etc...
旧居の照明は20形蛍光管8本だし、ガスレンジなんか置くところがなかったので、何もない。ふつうの一人暮らしの人が持ってるものは何も持ってない。PCとか携帯端末はいっぱいあるのにね。
4/16
荷物移動の準備をしようとあれこれやっていたら、重いものを持ち上げた瞬間 歯からひどい音がした。折れたくさい…
冷蔵庫はすぐ運ぶわけではないし、かといって冷蔵庫のない暮らしには無理があるので、簡易冷蔵庫(公称「保冷温庫」)を発注した。冷えたビールとお茶がないと生きていけない惰弱な人間です。冷蔵庫を旧居から持ってこれたら、仕事場において使えるサイズのオーム電機のもので妥協した。
4/19
請求書がまだ来ない〜。4/22までに入金確認できないと4/24に本契約できないじゃろ… 督促のメールを投げた。
…と焦れていたら、夜になって請求書pdfがメールで来たので、あす朝イチで振り込もう。当日扱いだと振込手数料をポイントで充当できるので。ポイントの使い道が他にないので、振込手数料で溶かしてはいるが溜まる一方。
4/20
朝イチで家賃その他を振込。どうせ水曜日はどこの不動産業も休みなので入金確認は明日されるだろう。
ちなみに不動産業のシステム開発は普通のIT企業がやってるので月〜金だけど、不動産業者が土日も営業しているから、レビューとか打ち合わせでしょっちゅう休日出勤に駆り出されていたので、二度とやらないと心に誓っている。私の三大NG案件、不動産・みずほ・ソフトバンクの一角である。
水道・電気・ガスの手配もした。旧居の転出届提出もここで実施。
この日 160サイズ段ボール2個に、生活に最低限必要な物資を詰めて送ったのだが、このサイズの箱に漫然と隙間なく詰めていくとめちゃくちゃ重くなる、20sとか平気で越えてくる。通常の荷物の輸送に160サイズの箱を使うのやめよう…
歯科医院行ったら案の定折れてて、しかも根元から治療だから2カ月くらいかかるねー って。行ったり来たりで忙しいうえにこれかよ…
4/21
入金の確認が取れたので4/24に本契約できるとの連絡。
Amazon・ヨドバシ・ニトリで新居に必要なアイテムを購入して送る手配。
---- 新居入居の日 以降 ----
2022年05月27日
暫く田舎暮らし(2)
2022/1/18に書いた分の続き、というか完結編。元旦から4月頭まで、岩手のアパートを借りてリモート勤務しながらスキースノボでエンジョイしたので、そのログを残しています。
・遠隔地で仕事できるって素晴らしい。でも自分の中では、ソフト開発を生業にすると決めた30年前頃、2005年頃にはできていると信じていた。covid-19の功罪の功のほう。できればもっと一般化してほしい。
・すべて日帰りで13回も滑りに行けた。1泊2日でも1回とカウントするなら、スキースノボに13回っていうのは過去最高記録。どっちみち体力の都合で長距離移動で2日連続ってまともに滑れるの1日目だけ、初日ナイター&2日目AMのみなら大丈夫 という経験があるので、日帰りの方が満足感は高い。
・車に乗ってから滑り出しまで1時間! 快適! あと県内すべてのスキー場から当日の気分で好きなところに行けるのも最高! 自分で運転する労力も、電車で移動したりそれを手配するのに比べたら、ないも同然。鎖骨にボルトとプレートが入っているのもあって、荷物を背負って電車を乗り継ぐより、運転した方が楽。
・ペラペラのスキーウェア、フィット感()を求めたグラブなど、新潟や群馬に最適化した装備だと寒くてつらい。次のシーズン前に厚手のを買っておかなくてはいけない。岩手の寒さをナメてましたすいません。
・お金は結構かかりました。通院のために月イチで帰京してたのがね。ガソリン代は別として、家賃に交通費光熱費などで8〜9万円/monthくらい。使ってる電力量などは同じくらいなんだけど、二重の基本料金とか乗ってくるし、岩手のアパートで使っているプロパンガスの基本料金がまず高額なので。
・実家とかその近辺 ほったらかしにしておいたので今回ついでに観察したり交流したりできた。甥っ子1号〜3号とか、近所の親族とか、covid-19以来交流が途絶えてる知人とか、いろいろ。
・引っ越しの方針が決まって、車もどういう車を買うのか決心がついた。
続き(日別の記載)
・遠隔地で仕事できるって素晴らしい。でも自分の中では、ソフト開発を生業にすると決めた30年前頃、2005年頃にはできていると信じていた。covid-19の功罪の功のほう。できればもっと一般化してほしい。
・すべて日帰りで13回も滑りに行けた。1泊2日でも1回とカウントするなら、スキースノボに13回っていうのは過去最高記録。どっちみち体力の都合で長距離移動で2日連続ってまともに滑れるの1日目だけ、初日ナイター&2日目AMのみなら大丈夫 という経験があるので、日帰りの方が満足感は高い。
・車に乗ってから滑り出しまで1時間! 快適! あと県内すべてのスキー場から当日の気分で好きなところに行けるのも最高! 自分で運転する労力も、電車で移動したりそれを手配するのに比べたら、ないも同然。鎖骨にボルトとプレートが入っているのもあって、荷物を背負って電車を乗り継ぐより、運転した方が楽。
・ペラペラのスキーウェア、フィット感()を求めたグラブなど、新潟や群馬に最適化した装備だと寒くてつらい。次のシーズン前に厚手のを買っておかなくてはいけない。岩手の寒さをナメてましたすいません。
・お金は結構かかりました。通院のために月イチで帰京してたのがね。ガソリン代は別として、家賃に交通費光熱費などで8〜9万円/monthくらい。使ってる電力量などは同じくらいなんだけど、二重の基本料金とか乗ってくるし、岩手のアパートで使っているプロパンガスの基本料金がまず高額なので。
・実家とかその近辺 ほったらかしにしておいたので今回ついでに観察したり交流したりできた。甥っ子1号〜3号とか、近所の親族とか、covid-19以来交流が途絶えてる知人とか、いろいろ。
・引っ越しの方針が決まって、車もどういう車を買うのか決心がついた。
続き(日別の記載)
2022年01月18日
暫く田舎暮らし(1)
2020年3月から在宅勤務制度が運用開始されてしばらく経つけど、岩手の実家に顔見せに行くついでに、岩手に長逗留してスキースノボ三昧と洒落込もうと思ったお話です。2週間ほど暮らしたので、自分用にメモをまとめておく。
・目一杯スキー&スノボに行く
・遠隔地で仕事してみる実験
・最小限の仕事&生活に必要なものの確認
・まあ引っ越しの演習みたいなものです
2020年末はまだワクチンもなくて、実家の兄上から「来るな」という単語だけを使わずに『絶対に来るな』という旨のお達しを戴いてしまったのだけれども、2021年末はワクチンも打ったし感染状況も(2021年末時点では)かなり下火だったので、実家に顔を見せに行けそうだな、と。
ということで実家に連絡したら、実家のアパートの一室が埋まらずに空いているというので、何回も新幹線であちこちにスキーしに行くのに掛かるお金と変わんないよね、という流れになって「じゃあ3月まで俺が借りるよ」という経緯を経て、元旦から岩手の民になっています。
オフィスから遠い所から仕事するために規則を調べてみたら「在宅勤務の場として問題ないのは、原則として居住地。ただし帰省先の親族宅などは許可」という規則があった。その趣旨は「不特定多数が出入りするカフェや野原での業務は機密保持上よろしくない」ということだったので、実家が持っているアパートの一室を占有することでクリア。どうしても出勤が必要な場合は新幹線で出勤する、という条件で口頭でも了承をとりつけた。やったぜ。
・平日は原則として仕事する
・アパート、電気、水道を契約(ガスは1/4に追加)
・寝具は実家から借りた
・照明器具は購入して現地に配送してもらう
・什器は現地で買う
・生活物資は宅配便で輸送
・仕事用PCはハンドキャリー
・通信回線は既存のWiMAX 2+(3日で10GBまで)
・通院は予約を調節して東京に帰った時にまとめて済ます
・洗濯は実家に依存する
・その他の機材は古いものとか捨てる前のものを利用
あらかじめ用意したもの:
\36k モバイルディスプレイ
\10k USB充電器たくさん
\7k ノートPCスタンド
\4k LEDシーリングライト
\10k その他 ケーブル類やガジェット小物
12/31コミケ(C99A)を終えて、1/1 1:30から移動開始、AM中には実家に到着。その場で1/2は甥っ子ちゃん2号がスキーに行きたいというので実家に居候して、1/3からのアパート暮らしが決定。以下タイムライン。
1/1 移動&寝る
1/2 スキー(岩手高原)
1/3 買い物&アパート準備
1/4 スキー(安比)
1/5 仕事
1/6 仕事
1/7 仕事
1/8 スノボ(岩手高原)
1/9 寝る
1/10 スキー(岩手高原)
1/11 仕事
1/12 仕事
1/13 仕事
1/14 スキー(安比)
1/15 スノボ(雫石)
1/16 スキー(網張)
1/17 寝る
1/18 仕事
仕事環境は座椅子と座卓を実家から借りてきて済まそうと思ったんだけど、ノートPC+ディスプレイ計3枚を置けるほどのサイズではなかったので、1/3に初売りの大型店舗を巡って、テーブルと椅子を購入、1万3千円。ほかに生活雑貨・衛生用品や調味料などの生活消耗品なども買い込んでトータル2万円ちょっと。
ガスの開通が遅れたのは、当初は実家の風呂を借りるか外風呂で済まそうと思ったんだけど、1月にしてはかなり珍しい大雪に見舞われたので、正月三が日が明けて1/4にはガスを開通させて内風呂を使うことに。さらに実家の兄上から古い冷蔵庫と電子レンジなどを借りてきて体裁が整った。
というわけで2週間ほど生活してみた感想を。
・パワーのあるPCがないとダメでした。仕事用のPCは別として、Webサイトの巡回ができればいいっていう考えで、古いSurfaceとChromebookを持って行ったんだけど、やっぱりパワーがないとイライラする。いつか買い替えなきゃなと思っていたタブレットPCを買うのを前倒しして、SurfacePro8を買ってしまった。20万円。Windows11でなければ完璧だったが、迷っている暇はなかった。
・外風呂めんどい! 都市ガスでないからガス料金も高いので、車で温泉に行くか実家の風呂を借りればいいかなー と楽観視していたんだけど、寒いのと雪道歩くの面倒くさいので、結局内風呂を使うことに。あと水抜きも少しだけ面倒。凍結防止装備のないアパートだと、この辺は100%水道管ぶっ壊れちゃうからね。アパートの近くに車置ければよかったんだけど。
・WiMAXの通信量制限がじわじわ効いてくる。仕事に使う通信量は実績値で均せば2.5GB/dayだったので楽観視していたのだが、日常業務の中に単体で毎週水曜日に最大3GBくらい送受信が発生するものがあって、Teams会議開催が多い週だと 木曜か金曜あたりに3日で10GBの制限にかかりそう。光の速さに慣れてしまっているので通信速度でも不満が出るかと思ったが、速度については、来訪した某氏が4kリモートデスクトップを使おうとして無理だった程度で、自分はそんなに気にならなかった。
・什器は普段使いのものに近いものに収束する。座椅子と座卓なんて甘い妄想だった。というか座卓に 小さいとはいえノートPCとディスプレイあわせて3枚なんか載るはずがない。テーブル、椅子、フットレストが欠かせない。普段と同じ首の角度を保てたので、AmazonでノートPCスタンドの安売りしていたときに3枚買っておいてよかった。
・冷蔵庫と電子レンジ、1kW級の湯沸かしポットはやはり必要。朝と昼は食事に時間をかけたくないので冷蔵庫と電子レンジは欠かせない、毎回コンビニや食堂まで歩いていくのは非効率すぎて心が耐えられない。あとめちゃくちゃに寒いので、ホットドリンクや熱い汁物が欲しくなるので湯沸かしポットはやはり必要。
・スキーしようぜ! って誘って、1/13夕方から3人ほど来たんだけど、さすがに1Kの7畳に4人は狭いね。宅飲みしたあとの大学生みたいな感じになった。
・あまりに寒いのでいくつかの面倒があった。水道管凍結があるから水抜きはしなくちゃだし、寒いので入浴は夜遅くにはやりたくないし、タバコ吸いに外に出たら寒みーのなんのって。
----
総合的にみると、最小限これくらいは必要かな、と思っていたラインは低すぎた。在宅勤務だと家にいる時間が長いのと、強制的に毎日外出していたのがなくなるので「外風呂&外食だけで済まそう」とはなかなかならない。何のかんの言って、洗濯機と光回線以外はだいたいある。細かいことをいうと、東京の家と同期したNASが欲しいなあ、とは思うものの、回線速度と容量の都合で我慢している。
なんか 感染症もまた流行ってるらしいし、本当に必要なものでない限り会議はリモートで済む口実にもなっていたし、とうぶん東京戻りたくねえなあ…(通院とかあるので帰るけども)。
・目一杯スキー&スノボに行く
・遠隔地で仕事してみる実験
・最小限の仕事&生活に必要なものの確認
・まあ引っ越しの演習みたいなものです
2020年末はまだワクチンもなくて、実家の兄上から「来るな」という単語だけを使わずに『絶対に来るな』という旨のお達しを戴いてしまったのだけれども、2021年末はワクチンも打ったし感染状況も(2021年末時点では)かなり下火だったので、実家に顔を見せに行けそうだな、と。
ということで実家に連絡したら、実家のアパートの一室が埋まらずに空いているというので、何回も新幹線であちこちにスキーしに行くのに掛かるお金と変わんないよね、という流れになって「じゃあ3月まで俺が借りるよ」という経緯を経て、元旦から岩手の民になっています。
オフィスから遠い所から仕事するために規則を調べてみたら「在宅勤務の場として問題ないのは、原則として居住地。ただし帰省先の親族宅などは許可」という規則があった。その趣旨は「不特定多数が出入りするカフェや野原での業務は機密保持上よろしくない」ということだったので、実家が持っているアパートの一室を占有することでクリア。どうしても出勤が必要な場合は新幹線で出勤する、という条件で口頭でも了承をとりつけた。やったぜ。
・平日は原則として仕事する
・アパート、電気、水道を契約(ガスは1/4に追加)
・寝具は実家から借りた
・照明器具は購入して現地に配送してもらう
・什器は現地で買う
・生活物資は宅配便で輸送
・仕事用PCはハンドキャリー
・通信回線は既存のWiMAX 2+(3日で10GBまで)
・通院は予約を調節して東京に帰った時にまとめて済ます
・洗濯は実家に依存する
・その他の機材は古いものとか捨てる前のものを利用
あらかじめ用意したもの:
\36k モバイルディスプレイ
\10k USB充電器たくさん
\7k ノートPCスタンド
\4k LEDシーリングライト
\10k その他 ケーブル類やガジェット小物
12/31コミケ(C99A)を終えて、1/1 1:30から移動開始、AM中には実家に到着。その場で1/2は甥っ子ちゃん2号がスキーに行きたいというので実家に居候して、1/3からのアパート暮らしが決定。以下タイムライン。
1/1 移動&寝る
1/2 スキー(岩手高原)
1/3 買い物&アパート準備
1/4 スキー(安比)
1/5 仕事
1/6 仕事
1/7 仕事
1/8 スノボ(岩手高原)
1/9 寝る
1/10 スキー(岩手高原)
1/11 仕事
1/12 仕事
1/13 仕事
1/14 スキー(安比)
1/15 スノボ(雫石)
1/16 スキー(網張)
1/17 寝る
1/18 仕事
仕事環境は座椅子と座卓を実家から借りてきて済まそうと思ったんだけど、ノートPC+ディスプレイ計3枚を置けるほどのサイズではなかったので、1/3に初売りの大型店舗を巡って、テーブルと椅子を購入、1万3千円。ほかに生活雑貨・衛生用品や調味料などの生活消耗品なども買い込んでトータル2万円ちょっと。
ガスの開通が遅れたのは、当初は実家の風呂を借りるか外風呂で済まそうと思ったんだけど、1月にしてはかなり珍しい大雪に見舞われたので、正月三が日が明けて1/4にはガスを開通させて内風呂を使うことに。さらに実家の兄上から古い冷蔵庫と電子レンジなどを借りてきて体裁が整った。
というわけで2週間ほど生活してみた感想を。
・パワーのあるPCがないとダメでした。仕事用のPCは別として、Webサイトの巡回ができればいいっていう考えで、古いSurfaceとChromebookを持って行ったんだけど、やっぱりパワーがないとイライラする。いつか買い替えなきゃなと思っていたタブレットPCを買うのを前倒しして、SurfacePro8を買ってしまった。20万円。Windows11でなければ完璧だったが、迷っている暇はなかった。
・外風呂めんどい! 都市ガスでないからガス料金も高いので、車で温泉に行くか実家の風呂を借りればいいかなー と楽観視していたんだけど、寒いのと雪道歩くの面倒くさいので、結局内風呂を使うことに。あと水抜きも少しだけ面倒。凍結防止装備のないアパートだと、この辺は100%水道管ぶっ壊れちゃうからね。アパートの近くに車置ければよかったんだけど。
・WiMAXの通信量制限がじわじわ効いてくる。仕事に使う通信量は実績値で均せば2.5GB/dayだったので楽観視していたのだが、日常業務の中に単体で毎週水曜日に最大3GBくらい送受信が発生するものがあって、Teams会議開催が多い週だと 木曜か金曜あたりに3日で10GBの制限にかかりそう。光の速さに慣れてしまっているので通信速度でも不満が出るかと思ったが、速度については、来訪した某氏が4kリモートデスクトップを使おうとして無理だった程度で、自分はそんなに気にならなかった。
・什器は普段使いのものに近いものに収束する。座椅子と座卓なんて甘い妄想だった。というか座卓に 小さいとはいえノートPCとディスプレイあわせて3枚なんか載るはずがない。テーブル、椅子、フットレストが欠かせない。普段と同じ首の角度を保てたので、AmazonでノートPCスタンドの安売りしていたときに3枚買っておいてよかった。
・冷蔵庫と電子レンジ、1kW級の湯沸かしポットはやはり必要。朝と昼は食事に時間をかけたくないので冷蔵庫と電子レンジは欠かせない、毎回コンビニや食堂まで歩いていくのは非効率すぎて心が耐えられない。あとめちゃくちゃに寒いので、ホットドリンクや熱い汁物が欲しくなるので湯沸かしポットはやはり必要。
・スキーしようぜ! って誘って、1/13夕方から3人ほど来たんだけど、さすがに1Kの7畳に4人は狭いね。宅飲みしたあとの大学生みたいな感じになった。
・あまりに寒いのでいくつかの面倒があった。水道管凍結があるから水抜きはしなくちゃだし、寒いので入浴は夜遅くにはやりたくないし、タバコ吸いに外に出たら寒みーのなんのって。
----
総合的にみると、最小限これくらいは必要かな、と思っていたラインは低すぎた。在宅勤務だと家にいる時間が長いのと、強制的に毎日外出していたのがなくなるので「外風呂&外食だけで済まそう」とはなかなかならない。何のかんの言って、洗濯機と光回線以外はだいたいある。細かいことをいうと、東京の家と同期したNASが欲しいなあ、とは思うものの、回線速度と容量の都合で我慢している。
なんか 感染症もまた流行ってるらしいし、本当に必要なものでない限り会議はリモートで済む口実にもなっていたし、とうぶん東京戻りたくねえなあ…(通院とかあるので帰るけども)。
2021年09月08日
最近読んだ本(2020〜2021)
ワクチン接種2回目が終わって2日間の休暇中、体が痛くて仕事してた方が気がまぎれるんだけど休暇中だからできないし、最近読んだ本の感想を書くことで気を紛らわすことにする。
(基本的に センシティブすぎる題材の読み物と、面白くない読み物については触れないことにしているので、ここに挙げたのは 私は読んだうえである程度に広くお勧めしている、ということです)
----
ルワンダ中央銀行総裁日記 (1972) 2009年増補版
服部正也 ルワンダ中央銀行総裁(1965-1971)
生半な「なろう小説」よりも「なろう感」が強いし、ほぼ総裁の一人称視点で書かれているが、本人の主観とはいえれっきとしたノンフィクションである。ラノベ風タイトルをつけると「日銀管理職の私、とつぜんアフリカ某国の中銀総裁を任命(まか)されちゃいました」みたいな感じの内容。くっそダサいタイトルの、ただの日記なのに 読んでみると面白い。なぜだ。
書いてあることは、私が何かしたらこうだった、私はこう感じた、それに対してどうした という著述が中心で、たまに軽口や人物評が挟まって、また基本構文に戻る、の繰り返し。この型、帝国軍人が書いたものはみんなそうだったので軍人特有の語り口だと思い込んでいたんだけど、この方も情報担当とはいえ海軍軍人なので、軍人云々の判断材料にならないかなあ。芝村裕吏氏もこの文型は軍人によくみられると書いているけど、ちょっとよくわかっていない。
タイトルはお堅いが、金融や会計を学んだ人にしか理解できないことはほとんど書いていない。義務教育レベルの政治・経済知識と、普通のサラリーマンが肌感覚で覚えている知識で理解できる、とてもやさしい記述。(私の感覚として、これを読んで全編に理解が追い付かない人は、現代人としてちょっとヤバい、という程度)
初版が1972年な上に、大正の生まれの人なので、文体は今の感覚からはちょっと古臭いが、仮名遣いはほぼ現代風なみ。ちょっと難しめのラノベを読める程度の人ならふつうに読める。少しだけ古めかしい日本語の文章を読み進めることより、この本に登場するルワンダ人の名前を覚える方が難しいほどだ。
というか最近のラノベ、日常で使われない難しい漢字を使いすぎだろう。90年代から徐々に増加傾向にあるのだけど、道具がワープロ→PCと進化してきたことの影響は絶対にあると思う。ペン片手に(記憶密度が極めて低く検索性に劣る、紙の)字典を引かなきゃ書けなかった80年代以前とは違う。矢野徹氏が『いまどき、掴むなどという漢字を動詞で使うのは、コンピュータの世界だけではないのか?』(ウィザードリィ日記, 1987/4/8)と書いていたが、コンピュータが日常に侵食してきたからなのは確定的に明らか。
私もコンピュータを使うようになってから圧倒的に漢字を多く使うようになった。そこいらのブログ記事でも、へたな新聞より漢字が多いのではないか。仕事で読む文書もそうだし、コンピュータやインターネットに触れずに大人になった人(のうち読書習慣がない人)は苦労していると思う。
2009年増補分はただの資料と論評なのであんまり面白いということはない。
(というかルワンダ中銀総裁にして著者である服部正也氏は1999年に亡くなっている)
----
火星の人 (2009, 2011)
Andy Weir https://www.andyweirauthor.com/ (アンディ・ウィアー)
訳:小野田和子
2009年からネット掲載を経て2011年自費出版されたSF小説。ちなみに もともとAmazonKindleで99セントで販売された電子書籍、紙の本になって、さらに日本語に翻訳されて日本で買うと1,000円を超える。でも翻訳の質はだいたいいいと思う。映画『オデッセイ』の原作。
未来だがそう遠くもないし近くもないという西暦2035年という設定のSFで、今と、今から10年か20年先にはこう思われているだろう、という文化をしっかりと表現していて、読んでいて首をかしげるところがほとんどない。現実に今2021年なわけだが、今から10年以上前に書かれたとは感じないほどに時代感を薄めていて、SF小説として非常に好ましい。たかだか10年や20年が経っただけで陳腐化する要素を排した結果なのだろう。ネット掲載時によくない描写を修正しながら完成させた小説なので、いい加減な描写にうんざりして放り投げてしまうことはないはず。
現実世界より10年〜30年程度先の年代を描くSF創作はだいたい「フィクションということで誇張したり、組織をいじったり、残念なように書いて(富士学校まめたん研究分室:芝村裕吏)」とか「お金や重さの数字の桁を少しいじってありますが(第六大陸1:小川一水)」などとあとがきで申し開きしてしまうほかないのだけど、あまり数字で無茶をしていないということに好感は持てる。後半に登場する重要な組織と人物の描写がちょっと無理を感じる程度。
(もちろん、必ずしも科学的に正確な描写をしているわけではない。20kgの宇宙服を着こんでいても火星の0.4Gは地球の1Gとは違ったものになるのは間違いないし、火星の気候は正確には描写されていない。あくまで、1960〜1970年代に書かれた2020年代頃を描いた、月や火星を舞台にしたSF小説よりは格段にマシである、という意味)
本編は7割の主人公マークのログブック(日誌)パートと、残りはJPLなど地上エピソード・帰還船の描写でつづられているが、ログパートにはそういった「今見ても、20年後に見ても、あまり受け取られ方が変わらないであろう感想」がつづられている。
ソル38『ディスコですか。勘弁してくださいよ、船長』
ソル98-2『ユーザーレヴューに投稿してやろうか。「火星の地表に持っていったら、動かなくなった。0/10」』
地上パート『「発言には気を付けてほしい。(略)全世界に生中継されている」「見て見て!おっぱい!->(.Y.)」』
などがそうで、現代の一般的な(そして20年後も同じく普遍的な)感覚から乖離していない人間性を与えている。
強いて現実離れしている点を挙げれば、主人公マークはギーク(技術オタク)であり、悪ガキ的な言動が多く、それでいて活動的で成熟した社会性を持った宇宙飛行士であるということくらいか。とはいえそれらを兼ね備えた人は(ギークでない人には)想像がつかないかもしれないが、世の中にたくさんいる。そんなオタクは現実にはいねえよ、なんて言っちゃう人はちょっと想像が足りていない、そういうものだと割り切ってほしい。
映画『オデッセイ』を見てからこの原作を読む人も、(話の都合、どうしても登場人物に大きな割合を占める)ギーク独特の言い回しや工学系ジョークに嫌悪感を覚えるような「潔癖症」の人以外は、十分に楽しめる内容だと思う。映画の中で、映画内で説明されていないために理由のわからない演出がほんの少しあるのだけれども、原作小説を読むとニヤリとしてしまう程度には辻褄が合っている。
この本を読んだあとで映画を見る人は、描写があっさりしすぎているように感じるかもしれないけど、ストリーミング配信で何百円かと141分をつぎ込む価値はある出来栄え(動画は倍速で見る人? そんなの知らん)。141分(21世紀のエンタメ映画としてはこれでも信じられないくらい長い!)あるいはEXエディションの151分に、原作小説のエッセンスを詰め込めるだけ詰め込んでいて、破滅的なシチュエーションでも前向きに活動する(そして口が悪い)マークの演技は素晴らしい。最近のエンタメ向け原作付きアメリカ映画の中でも群を抜いていい映画といえる。
映画もいい出来だが、本を読む習慣がない人はともかく、小説を読む趣味の人はぜひ書籍を読んでいただきたい。
----
え、社内システム全てをワンオペしている私を解雇ですか? (2021)
下城米雪 https://mypage.syosetu.com/569498/
過労でちょっと精神がイッちゃってる「社内SE」が解雇されてその後を描くラノベ。基本的には解雇された社内SEがラブコメする話なのだけど、鳥肌が立つようなラブ要素はなくて、基本的にはコメディである。登場人物の言動や描かれるビジネスはいい感じにデタラメなんだけど、物語の本質を損なうようなものではなくて、気楽に読める。過酷な勤務実態を、IT開発あるあるジョークのように描写するところを見て気が滅入ってしまうような人はたぶん転職した方がいい。
まあ、通勤中の暇つぶしに変な新聞やWebニュースを見るよりは断然楽しめると思う。
もう20年か30年くらい前、いわゆる「OL」の一部でスクールガールファッションが流行っていたころ、それで出勤していた剛の者もいたらしいけど、現実ではあまりお目にかかれなかったので(4人くらいしか見た記憶がない)、だいたいの人にはリアル感が薄いと思うけど、いたんですよ。ホントに。20をいくつも過ぎた大人の女(あるいは… 言わなくてもわかるな?)がそういう服装とメイクで出勤するなんてね。
それに比べたら特定の誰かさんを想起させる程度のアニメキャラコスプレ服で仕事する、なんて大人しいもんだと思うよ。
このラノベの表紙みたいなビキニベースのコスプレしてる人はさすがにいないし、この物語の中でそういう衣装の露骨な描写はないんだけども、ちょっと表紙イラストは盛りすぎかな、とは思う。
これも20年くらい前の話になるんだけど、エロマンガ単行本の表紙をボンデ風ファッションで書いておくと売れるので、中身に一切そういう描写がないにも関わらずボンデ衣装の表紙イラストを装丁するのが流行った時期があった。昔は単行本は表紙買いする人が多かったからね… 今でも少しそういう単行本を出版する勇気のある会社はある。(そして私はそれに怒りを覚えるメンタリティを持っていることも付け加えておく)
----
うちのちいさな女中さん 第1巻 (2021-連載中)
長田佳奈 https://twitter.com/osakana_work
タイトル通り、職業婦人が手配してもらった女中が思いのほか若かった(14歳)、という話が取っ掛かりの、女主人と若すぎる使用人のカジュアルな絡みが本筋になっている漫画。時代は昭和初期(という本の煽りの記載)。作品内で時期を明言している個所はないけど、家事使用人の衣類が下げ渡されている描写、ガス台が珍しいという描写、それに「文化台所」という単語について言及されている。
(ちなみに初めて全戸にガス配管がなされたアパート群のうち有名な「同潤会青山アパート」が1926年/大正15年の竣工)
この著者、100年くらい前の(だいたいたぶん)東京を舞台にした短編集は何冊か出ているけど、長編は2作目でこのモチーフとしては初? なのかな? 続巻待ち。
英国が舞台で、時代はそちらの方が少し古いのと、同人誌や読み切りを単行本化した本だという違いはあるけど、シチュエーションとしては森薫「シャーリー」にかなり近い(こちらはシャーリーが13歳)。シャーリーを楽しめた人はこれも楽しめると思う。
巻末に参考資料のリストが掲載されていて、作家の資料収集は大変なんだなあ、とは思ったりする。歴史もの、年代もの、SFなんかだと、資料なしでテキトーにでっちあげてるものは、すぐそうわかっちゃうからね。資料なしだと、作者の実体験以上のものは書けないし、書いてもまともに読めたもんじゃあないからね。
----
黄昏古書店の家政婦さん シリーズ2冊 (2016,2017)
南潔
女中ものということで引き続きこちらの小説を。話の入りとして もはやテンプレート化されてはいるんだろうけど、これも若すぎる女中(高卒18歳)が来て主人(死別独身男性)と絡む話なんだけど、これは明確にラブコメ。
本の煽りに「昭和レトロ浪漫」とあるくらいで、それ以外には時代を特定できる小物が全然出てこなくて、時代設定はかなり(たぶんわざと)ボヤかして(そして支障のない程度にほんのわずかな矛盾が)あるけど、さほど古くはない感じ。
1巻につき章立てで何エピソードかが収録されているけど、ファンタジー回や道化回があったりする。1巻サブタイトルに「下町純情恋模様」と書いてある通り、だいたいそれなりに大きな町なんだけど妙に田舎くさかったり、古くさいしきたりが前提のストーリーがあったりして、特定の都市や時代を意識させるようなものはなかったと思う。あくまでも昔の下町のお話ですよ、という雰囲気を楽しむところ。
あくまで男主人と女中のラブコメではあるけど、第1巻の冒頭でほんの少しだけ登場した男が、ずっとあとで話の下げとして再登場したり、ほとんどの脇役にちゃんと明確な話がつけられていて「ただのガヤ」がいない。
続きは? もうないんですかね?
----
サイレント・ウィッチ 第1巻 沈黙の魔女の隠しごと (2020, 2021-)
依空まつり https://mypage.syosetu.com/1692545/
典型的な、「なろう」の書籍化された「なろう小説」。
TwitterでAAAさんにお勧めされたので買った。最近では本をディグる時間も惜しいので、ある程度以上嗜好が近い人のお勧めは反射的に買うことにしている。なろう・カクヨム経由で書籍化されたものだと、冒頭の数十行を読んで、そのまま読めそうなレベルだったら迷いなくKindleで買ってストックできるので、なおさら安心。自分くらいの歳になると、通勤がなくなっても いつ入院したり手術したりする機会があってもおかしくないし(実際にここ数年で2回している)、そうでなくても出張や旅行など 本を読む機会はいくらでもあるので、ストックされている本が多いと安心できる。
(ちなみに私はいわゆる「スコッパー」ではないし、スコッパーの評価をまったく参考にしない、というかわざと無視している。好みは十人十色なので、自分の直感やAmazonのサジェストの方がよっぽどマシであると信じている。私が勧めるこの文章も、だれにでも受けいられるとは毛ほどにも思っていない。ただの読書感想文である)
完結済みのWeb掲載版に加筆で書籍化された第1巻。あとがきに第2巻発売決定! って書いてあるけど、その(営業的)判断はどうやって下されたのかが目下の最大の謎。
魔法が話のキーになっているが、よくある「何のかんの言って結局は戦闘描写に明け暮れるんでしょ」みたいなところは今のところ感じていない(Webで完結済みかつ続巻がまだ出ていないので、内容はあまり触れない)。
女性主人公が美男美女の中に入っていく話なのでそれに抵抗がなく、タイトルと本の煽りで直感的に読めそうと感じたら読んでみていいと思う。
----
正直不動産 (2017-連載中)
夏原武(原案) 水野光博(脚本) 大谷アキラ(作画)
嘘がつけない不動産営業社員の漫画。単行本は今12冊まで出ている。ほぼ全編で2話1エピソードになっていて、その中で大きなストーリーが少しずつ進行している。冒頭で人物紹介も兼ねて ちょっとだけオカルトなエピソードがあって、以降はタイムリーな話題もかなり手早くストーリーに取り込んだり、単行本にも企画対談や不動産知識の説明が収録されていて、ああ これガチだな、という感じしかしない。
個人的には「きたなくないナニワ金融道的な不動産営業マンガ」と言ったりしている。ナニ金とは何の関係もないんだけど、ナニ金が楽しめた人ならだいたい楽しめるだろう、という意味で。
とはいえ私はただのサラリーマンで、家を売り買いする目的たる家族は持ってないし、不動産を生業にはしていないし、不動産投資とも縁がないので、ただ面白おかしく読んでいる。不動産売買に関するソフトウェア開発に携わったことくらいはあるが、あまり関わり合いになりたくない業種の一つで、今はもう 不動産系案件はみずほ銀行案件と並んで無条件に請負拒否である(笑)
----
放浪世界 (2018)
水上悟志 https://twitter.com/nekogaeru
漫画短編集。この方の他の本は読んだことがないのであんまりコメントするところがない、短編集だし。
最後のエピソード「虚無をゆく」以外についてはあまり面白いところは見いだせなかったが、「虚無をゆく」だけはとても面白かった。題材・絵柄などで好みがそれなりに分かれるところだけれども、箱庭、スペースSF、のワードでピンとくる人は、この話のためだけに買ってみてもいいと思う。
(上記2ワードだけで人によってはネタバレラインを超えられていると感じられるだろうし、短編だからこれ以上何を書いてもネタバレでしかないので書けない)
紙の本は入手難のようで、電子書籍になるのを待ちわびていた人も多いだろう。(そもそも私は久しく紙の本など買ってはいないので、紙でしか手に入らない本は存在しないとつとめて認識することにしている)
----
昨年3月から在宅勤務になっているので、通勤時間で消費されるはずの本が消費しきれず、積読になっているものが数十冊… いや 百を超えているかもしれない。全然読むペースが追い付かないのだが、どうしたもんか。
(基本的に センシティブすぎる題材の読み物と、面白くない読み物については触れないことにしているので、ここに挙げたのは 私は読んだうえである程度に広くお勧めしている、ということです)
----
ルワンダ中央銀行総裁日記 (1972) 2009年増補版
服部正也 ルワンダ中央銀行総裁(1965-1971)
生半な「なろう小説」よりも「なろう感」が強いし、ほぼ総裁の一人称視点で書かれているが、本人の主観とはいえれっきとしたノンフィクションである。ラノベ風タイトルをつけると「日銀管理職の私、とつぜんアフリカ某国の中銀総裁を任命(まか)されちゃいました」みたいな感じの内容。くっそダサいタイトルの、ただの日記なのに 読んでみると面白い。なぜだ。
書いてあることは、私が何かしたらこうだった、私はこう感じた、それに対してどうした という著述が中心で、たまに軽口や人物評が挟まって、また基本構文に戻る、の繰り返し。この型、帝国軍人が書いたものはみんなそうだったので軍人特有の語り口だと思い込んでいたんだけど、この方も情報担当とはいえ海軍軍人なので、軍人云々の判断材料にならないかなあ。芝村裕吏氏もこの文型は軍人によくみられると書いているけど、ちょっとよくわかっていない。
タイトルはお堅いが、金融や会計を学んだ人にしか理解できないことはほとんど書いていない。義務教育レベルの政治・経済知識と、普通のサラリーマンが肌感覚で覚えている知識で理解できる、とてもやさしい記述。(私の感覚として、これを読んで全編に理解が追い付かない人は、現代人としてちょっとヤバい、という程度)
初版が1972年な上に、大正の生まれの人なので、文体は今の感覚からはちょっと古臭いが、仮名遣いはほぼ現代風なみ。ちょっと難しめのラノベを読める程度の人ならふつうに読める。少しだけ古めかしい日本語の文章を読み進めることより、この本に登場するルワンダ人の名前を覚える方が難しいほどだ。
というか最近のラノベ、日常で使われない難しい漢字を使いすぎだろう。90年代から徐々に増加傾向にあるのだけど、道具がワープロ→PCと進化してきたことの影響は絶対にあると思う。ペン片手に(記憶密度が極めて低く検索性に劣る、紙の)字典を引かなきゃ書けなかった80年代以前とは違う。矢野徹氏が『いまどき、掴むなどという漢字を動詞で使うのは、コンピュータの世界だけではないのか?』(ウィザードリィ日記, 1987/4/8)と書いていたが、コンピュータが日常に侵食してきたからなのは確定的に明らか。
私もコンピュータを使うようになってから圧倒的に漢字を多く使うようになった。そこいらのブログ記事でも、へたな新聞より漢字が多いのではないか。仕事で読む文書もそうだし、コンピュータやインターネットに触れずに大人になった人(のうち読書習慣がない人)は苦労していると思う。
2009年増補分はただの資料と論評なのであんまり面白いということはない。
(というかルワンダ中銀総裁にして著者である服部正也氏は1999年に亡くなっている)
----
火星の人 (2009, 2011)
Andy Weir https://www.andyweirauthor.com/ (アンディ・ウィアー)
訳:小野田和子
2009年からネット掲載を経て2011年自費出版されたSF小説。ちなみに もともとAmazonKindleで99セントで販売された電子書籍、紙の本になって、さらに日本語に翻訳されて日本で買うと1,000円を超える。でも翻訳の質はだいたいいいと思う。映画『オデッセイ』の原作。
未来だがそう遠くもないし近くもないという西暦2035年という設定のSFで、今と、今から10年か20年先にはこう思われているだろう、という文化をしっかりと表現していて、読んでいて首をかしげるところがほとんどない。現実に今2021年なわけだが、今から10年以上前に書かれたとは感じないほどに時代感を薄めていて、SF小説として非常に好ましい。たかだか10年や20年が経っただけで陳腐化する要素を排した結果なのだろう。ネット掲載時によくない描写を修正しながら完成させた小説なので、いい加減な描写にうんざりして放り投げてしまうことはないはず。
現実世界より10年〜30年程度先の年代を描くSF創作はだいたい「フィクションということで誇張したり、組織をいじったり、残念なように書いて(富士学校まめたん研究分室:芝村裕吏)」とか「お金や重さの数字の桁を少しいじってありますが(第六大陸1:小川一水)」などとあとがきで申し開きしてしまうほかないのだけど、あまり数字で無茶をしていないということに好感は持てる。後半に登場する重要な組織と人物の描写がちょっと無理を感じる程度。
(もちろん、必ずしも科学的に正確な描写をしているわけではない。20kgの宇宙服を着こんでいても火星の0.4Gは地球の1Gとは違ったものになるのは間違いないし、火星の気候は正確には描写されていない。あくまで、1960〜1970年代に書かれた2020年代頃を描いた、月や火星を舞台にしたSF小説よりは格段にマシである、という意味)
本編は7割の主人公マークのログブック(日誌)パートと、残りはJPLなど地上エピソード・帰還船の描写でつづられているが、ログパートにはそういった「今見ても、20年後に見ても、あまり受け取られ方が変わらないであろう感想」がつづられている。
ソル38『ディスコですか。勘弁してくださいよ、船長』
ソル98-2『ユーザーレヴューに投稿してやろうか。「火星の地表に持っていったら、動かなくなった。0/10」』
地上パート『「発言には気を付けてほしい。(略)全世界に生中継されている」「見て見て!おっぱい!->(.Y.)」』
などがそうで、現代の一般的な(そして20年後も同じく普遍的な)感覚から乖離していない人間性を与えている。
強いて現実離れしている点を挙げれば、主人公マークはギーク(技術オタク)であり、悪ガキ的な言動が多く、それでいて活動的で成熟した社会性を持った宇宙飛行士であるということくらいか。とはいえそれらを兼ね備えた人は(ギークでない人には)想像がつかないかもしれないが、世の中にたくさんいる。そんなオタクは現実にはいねえよ、なんて言っちゃう人はちょっと想像が足りていない、そういうものだと割り切ってほしい。
映画『オデッセイ』を見てからこの原作を読む人も、(話の都合、どうしても登場人物に大きな割合を占める)ギーク独特の言い回しや工学系ジョークに嫌悪感を覚えるような「潔癖症」の人以外は、十分に楽しめる内容だと思う。映画の中で、映画内で説明されていないために理由のわからない演出がほんの少しあるのだけれども、原作小説を読むとニヤリとしてしまう程度には辻褄が合っている。
この本を読んだあとで映画を見る人は、描写があっさりしすぎているように感じるかもしれないけど、ストリーミング配信で何百円かと141分をつぎ込む価値はある出来栄え(動画は倍速で見る人? そんなの知らん)。141分(21世紀のエンタメ映画としてはこれでも信じられないくらい長い!)あるいはEXエディションの151分に、原作小説のエッセンスを詰め込めるだけ詰め込んでいて、破滅的なシチュエーションでも前向きに活動する(そして口が悪い)マークの演技は素晴らしい。最近のエンタメ向け原作付きアメリカ映画の中でも群を抜いていい映画といえる。
映画もいい出来だが、本を読む習慣がない人はともかく、小説を読む趣味の人はぜひ書籍を読んでいただきたい。
----
え、社内システム全てをワンオペしている私を解雇ですか? (2021)
下城米雪 https://mypage.syosetu.com/569498/
過労でちょっと精神がイッちゃってる「社内SE」が解雇されてその後を描くラノベ。基本的には解雇された社内SEがラブコメする話なのだけど、鳥肌が立つようなラブ要素はなくて、基本的にはコメディである。登場人物の言動や描かれるビジネスはいい感じにデタラメなんだけど、物語の本質を損なうようなものではなくて、気楽に読める。過酷な勤務実態を、IT開発あるあるジョークのように描写するところを見て気が滅入ってしまうような人はたぶん転職した方がいい。
まあ、通勤中の暇つぶしに変な新聞やWebニュースを見るよりは断然楽しめると思う。
もう20年か30年くらい前、いわゆる「OL」の一部でスクールガールファッションが流行っていたころ、それで出勤していた剛の者もいたらしいけど、現実ではあまりお目にかかれなかったので(4人くらいしか見た記憶がない)、だいたいの人にはリアル感が薄いと思うけど、いたんですよ。ホントに。20をいくつも過ぎた大人の女(あるいは… 言わなくてもわかるな?)がそういう服装とメイクで出勤するなんてね。
それに比べたら特定の誰かさんを想起させる程度のアニメキャラコスプレ服で仕事する、なんて大人しいもんだと思うよ。
このラノベの表紙みたいなビキニベースのコスプレしてる人はさすがにいないし、この物語の中でそういう衣装の露骨な描写はないんだけども、ちょっと表紙イラストは盛りすぎかな、とは思う。
これも20年くらい前の話になるんだけど、エロマンガ単行本の表紙をボンデ風ファッションで書いておくと売れるので、中身に一切そういう描写がないにも関わらずボンデ衣装の表紙イラストを装丁するのが流行った時期があった。昔は単行本は表紙買いする人が多かったからね… 今でも少しそういう単行本を出版する勇気のある会社はある。(そして私はそれに怒りを覚えるメンタリティを持っていることも付け加えておく)
----
うちのちいさな女中さん 第1巻 (2021-連載中)
長田佳奈 https://twitter.com/osakana_work
タイトル通り、職業婦人が手配してもらった女中が思いのほか若かった(14歳)、という話が取っ掛かりの、女主人と若すぎる使用人のカジュアルな絡みが本筋になっている漫画。時代は昭和初期(という本の煽りの記載)。作品内で時期を明言している個所はないけど、家事使用人の衣類が下げ渡されている描写、ガス台が珍しいという描写、それに「文化台所」という単語について言及されている。
(ちなみに初めて全戸にガス配管がなされたアパート群のうち有名な「同潤会青山アパート」が1926年/大正15年の竣工)
この著者、100年くらい前の(だいたいたぶん)東京を舞台にした短編集は何冊か出ているけど、長編は2作目でこのモチーフとしては初? なのかな? 続巻待ち。
英国が舞台で、時代はそちらの方が少し古いのと、同人誌や読み切りを単行本化した本だという違いはあるけど、シチュエーションとしては森薫「シャーリー」にかなり近い(こちらはシャーリーが13歳)。シャーリーを楽しめた人はこれも楽しめると思う。
巻末に参考資料のリストが掲載されていて、作家の資料収集は大変なんだなあ、とは思ったりする。歴史もの、年代もの、SFなんかだと、資料なしでテキトーにでっちあげてるものは、すぐそうわかっちゃうからね。資料なしだと、作者の実体験以上のものは書けないし、書いてもまともに読めたもんじゃあないからね。
----
黄昏古書店の家政婦さん シリーズ2冊 (2016,2017)
南潔
女中ものということで引き続きこちらの小説を。話の入りとして もはやテンプレート化されてはいるんだろうけど、これも若すぎる女中(高卒18歳)が来て主人(死別独身男性)と絡む話なんだけど、これは明確にラブコメ。
本の煽りに「昭和レトロ浪漫」とあるくらいで、それ以外には時代を特定できる小物が全然出てこなくて、時代設定はかなり(たぶんわざと)ボヤかして(そして支障のない程度にほんのわずかな矛盾が)あるけど、さほど古くはない感じ。
1巻につき章立てで何エピソードかが収録されているけど、ファンタジー回や道化回があったりする。1巻サブタイトルに「下町純情恋模様」と書いてある通り、だいたいそれなりに大きな町なんだけど妙に田舎くさかったり、古くさいしきたりが前提のストーリーがあったりして、特定の都市や時代を意識させるようなものはなかったと思う。あくまでも昔の下町のお話ですよ、という雰囲気を楽しむところ。
あくまで男主人と女中のラブコメではあるけど、第1巻の冒頭でほんの少しだけ登場した男が、ずっとあとで話の下げとして再登場したり、ほとんどの脇役にちゃんと明確な話がつけられていて「ただのガヤ」がいない。
続きは? もうないんですかね?
----
サイレント・ウィッチ 第1巻 沈黙の魔女の隠しごと (2020, 2021-)
依空まつり https://mypage.syosetu.com/1692545/
典型的な、「なろう」の書籍化された「なろう小説」。
TwitterでAAAさんにお勧めされたので買った。最近では本をディグる時間も惜しいので、ある程度以上嗜好が近い人のお勧めは反射的に買うことにしている。なろう・カクヨム経由で書籍化されたものだと、冒頭の数十行を読んで、そのまま読めそうなレベルだったら迷いなくKindleで買ってストックできるので、なおさら安心。自分くらいの歳になると、通勤がなくなっても いつ入院したり手術したりする機会があってもおかしくないし(実際にここ数年で2回している)、そうでなくても出張や旅行など 本を読む機会はいくらでもあるので、ストックされている本が多いと安心できる。
(ちなみに私はいわゆる「スコッパー」ではないし、スコッパーの評価をまったく参考にしない、というかわざと無視している。好みは十人十色なので、自分の直感やAmazonのサジェストの方がよっぽどマシであると信じている。私が勧めるこの文章も、だれにでも受けいられるとは毛ほどにも思っていない。ただの読書感想文である)
完結済みのWeb掲載版に加筆で書籍化された第1巻。あとがきに第2巻発売決定! って書いてあるけど、その(営業的)判断はどうやって下されたのかが目下の最大の謎。
魔法が話のキーになっているが、よくある「何のかんの言って結局は戦闘描写に明け暮れるんでしょ」みたいなところは今のところ感じていない(Webで完結済みかつ続巻がまだ出ていないので、内容はあまり触れない)。
女性主人公が美男美女の中に入っていく話なのでそれに抵抗がなく、タイトルと本の煽りで直感的に読めそうと感じたら読んでみていいと思う。
----
正直不動産 (2017-連載中)
夏原武(原案) 水野光博(脚本) 大谷アキラ(作画)
嘘がつけない不動産営業社員の漫画。単行本は今12冊まで出ている。ほぼ全編で2話1エピソードになっていて、その中で大きなストーリーが少しずつ進行している。冒頭で人物紹介も兼ねて ちょっとだけオカルトなエピソードがあって、以降はタイムリーな話題もかなり手早くストーリーに取り込んだり、単行本にも企画対談や不動産知識の説明が収録されていて、ああ これガチだな、という感じしかしない。
個人的には「きたなくないナニワ金融道的な不動産営業マンガ」と言ったりしている。ナニ金とは何の関係もないんだけど、ナニ金が楽しめた人ならだいたい楽しめるだろう、という意味で。
とはいえ私はただのサラリーマンで、家を売り買いする目的たる家族は持ってないし、不動産を生業にはしていないし、不動産投資とも縁がないので、ただ面白おかしく読んでいる。不動産売買に関するソフトウェア開発に携わったことくらいはあるが、あまり関わり合いになりたくない業種の一つで、今はもう 不動産系案件はみずほ銀行案件と並んで無条件に請負拒否である(笑)
----
放浪世界 (2018)
水上悟志 https://twitter.com/nekogaeru
漫画短編集。この方の他の本は読んだことがないのであんまりコメントするところがない、短編集だし。
最後のエピソード「虚無をゆく」以外についてはあまり面白いところは見いだせなかったが、「虚無をゆく」だけはとても面白かった。題材・絵柄などで好みがそれなりに分かれるところだけれども、箱庭、スペースSF、のワードでピンとくる人は、この話のためだけに買ってみてもいいと思う。
(上記2ワードだけで人によってはネタバレラインを超えられていると感じられるだろうし、短編だからこれ以上何を書いてもネタバレでしかないので書けない)
紙の本は入手難のようで、電子書籍になるのを待ちわびていた人も多いだろう。(そもそも私は久しく紙の本など買ってはいないので、紙でしか手に入らない本は存在しないとつとめて認識することにしている)
----
昨年3月から在宅勤務になっているので、通勤時間で消費されるはずの本が消費しきれず、積読になっているものが数十冊… いや 百を超えているかもしれない。全然読むペースが追い付かないのだが、どうしたもんか。
2021年06月25日
2021年H1にやってたゲーム振り返り
2021年前半にやってたゲームについて つらつらと。
CAPCOM モンスターハンター ライズ (Switch)
2021/6/6から遅れて開始。3週間弱で、HR30まで到達できた。得物は 片手剣とライトボウガン。
これの前 まともにプレイしていたモンハンはフロンティアだけなので、戦闘モーションに慣れるのに時間がかかった。片手剣の抜刀攻撃モーションがトロいのは かなり不満。
そして 武具システム自体はあんまりMH2あたりから変わってないのね。鎧玉システムとか。でもボウガンが逐次生産でなくて近接武器同様にステップ強化なので面倒だなあ、とか思うところもある。どうせレア剥ぎ素材のためにパワープレイするんだから、MHF的に モンスター素材で防具強化できてもいいんじゃね? とは思う。
ゲームシステムとしては ゲーム内のマニュアルとか攻略データとか充実していて いまどきのシステムにはなっているけど、何もわからないところから始めると、テキトーに武器を作って強化していったら行き止まりになるというところは残念な感じ。最初から武器ツリー全部出してくれよ、とは思う。全モンスターの素材がそろった後は、スキル引き検索とかできちゃうんで、誰かに引っ張ってもらってパワーレベリングしてからゲームスタート、という人にはまあ親切ではある。
クエスト構成が「ソロプレイヤー? おとといきやがれ」みたいなのは感じる。MHFみたいに全員常時オンライン前提のオープンロビーではないから、あんまり見知らぬ人とco-opするのは気が引けているのだが…
現行コンテンツだけでもそれなりの量があって 課金武具がないから1万円ちょっとあれば遊びきれてしまうので、変なガチャを何十回か回すよりは遊べると思う。
ところで 今ならPS4よりロードが速いPCでできるわけだから モンハンワールドでも構わないんだけど(というか 長く遊べるという意味ではむしろ望ましい)、ワールドを今から始めると最初の100時間くらいが苦行そうだから手を出せない。3D酔いする点を差し引いても。誰でもすぐに最前線とは言わんけど、ワールドを今から始めるのに手っ取り早い武具セットをDLCで売ってくんないかな。(モンハンは武器が青ゲージになるあたりまでは本当に退屈なゲーム)
----
CAVE ゴシックは魔法乙女 (Google Play)
プレイ開始3年を迎えたあたりから、ギミックが複雑になって、あまり上位に食い込めなくなってきた。従来よりさらに厳しいコンボ数制御、めちゃラブマ暴発(ボタンの場所が悪い!)、自動追尾ショット(ドラゴンババーンやリヴァイアサン)のくじ引き的試行回数の増加、などなど。
一方でギルドバトルステージも もう点数が伸びなくなってきた。ステージスコアの更新は 今では月に2〜3回くらいか。腕前的に限界かな、というところを感じないでもない。しかしながら ステージスコアは全然伸びないのに、ステージスコアランキングはずっと上昇し続けているので、相当数のベテランプレイヤーがこのゲームから離脱していっているように感じる。
最近のゲーム内イベントでのトレンド 期間限定のAP(いわゆるスタミナ)回復アイテム配布については、ちょっと勘弁してほしい。このゲームだけやってるとか、資産家とか、そういう人にとってはアドバンテージ、販促にもつながるのかもしれないけど、可処分時間の都合 俺はそんなにがんばれない。
2021/4/1のプロデューサーレターで今後どの程度改善していく意欲があるか書き出してくれたけど、今日明日どうにかなるものではないし、しばらくは省エネモードで続けるかな、といったところ。
新規ユーザーの離脱率云々についていろいろ試しているらしいけど、俺に見える範囲では 新規プレイヤーがフレンド申請してきても2週間くらいで大半が離脱しちゃうんだよね。たぶん これマジカルリングとアイテム吸収(新規プレイから1週間だけ最大の100%になっている、それ以降はポイントを集めて5%単位で強化しないといけない。普通なら3カ月くらいかかる)がゼロになってしまうからだと思う。もうこれ意味ないから廃止したら? ショット進化レベルも廃止したんだから、できるでしょ?
----
Cygames ウマ娘 プリティダービー (Google Play/DMM)
サービスインから少し遅れて、3/18からゲーム開始。育成回数は300をちょっと超えたくらい。パワプロサクセス(PS〜PS2時代)から実技部分を差っ引いた相当の、ウマ娘育成部分がメイン。育成結果をオンライン対戦するモードもあるけど、ゲームプレイ時間の大半は育成だね。
まともに進めていこうとすると 投入金額もプレイ時間も半端なものでは済まないので、あんまり熱くはなれないかなあ。シナリオ的な部分ではよくできている(史実をないがしろにしていないと言える範囲ではちゃんと調べてられているし、テキストも練られている)けど、ゲーム性の部分と直結していないので、そういうテキストをしっかり見たいというゾーンを通過してしまうと飽きが来てしまう。やっぱりユーザーのハンドスキル介入がほぼゼロというのがネックになるかな。ゲーム性が極端にダイスロールに偏っていて、あんまりプレイヤーの工夫の入る余地がない、パチンコパチスロみたいな感じ。
それでいて たとえばスキル「地固め」「尻上がり」を取得する方法が完全に運任せで、取得できる確率が育成1プレイあたり体感5〜強引に獲りに行っても20%くらいだとか、そいういったランダム要素が強いから、欲しければひたすらダイスロールを繰り返すことになる。育成1プレイ25分〜40分くらいかかるんだけど、狙った組み合わせで狙ったパラメータを出すには、これを何十プレイもしないといけない。俺はダイスローラーでないという現実を突きつけられた。
かなり高額(月10〜20万円くらい)のお金を掛けたうえで、毎日3時間くらいプレイしないと、プレイヤーランキングが相対的に下がっていってしまう現状。このレベルで時間を食うのはつらい。長続きはしないと思う。
----
ブシモ/Donuts D4DJ Groovy Mix グルミク (Google Play)
4月からすこしダレてきたので、一旦このゲームから離れて、6月半ばから復帰。ひところ、コラボだの何だので カテゴリ「原曲」と称して既出の楽曲ばかりが追加されていて、これらはリアレンジもされていない楽曲にゲーム譜面を乗せただけなんだけど、ダイナミクスもいい加減でほかの楽曲との相性も悪くてテンションだだ下がりだったので少し離れてみた、というのもある。
よそから楽曲を持ってくるにしてもさあ、せっかく27人もキャラクターいるんだから、ちゃんとリアレンジしてD4DJメンバーに歌わせてやってくれないと、わざわざこのゲームする甲斐がないと思ったのよね。二百何十曲もあって、10曲くらい むさくるしいオッサンの歌が混じってる、といった感じ。そういうのこのゲームに求めてない とでもいうか。
最近はまたXの「紅」とか リアレンジ&カバー楽曲が増えてきたので、その辺は期待したい。
2週間くらい まったくプレイしない期間をおいて再開したら、変な手癖が抜けていたのでよかった。
楽曲によっては ただプレイしていないだけで前より上手くなったものまであったりした。
----
SEGA 三国志大戦 (AC)
3.5.0Aまでは左の黄式単装+黒揚羽剛槍デッキ。3.5.0Bで黄式が下方修正されてからは、右の天女+黒揚羽剛槍デッキ。
今通勤してないからわざわざゲーセン行く機会もなかなかないんだけど、そもそも 夕方はゲーセン人多くてうるさいからあんまり行きたくないし、ゲーセンが空いてる時間帯は対戦相手も少ないので、なかなかやる機会がない。
号令デッキ使えばいいじゃん、とは思うけど、生半可な号令デッキだとハンドスキル差で負けてしまうので… もっと経験値詰めればいいんだけど、行く機会がないからという無限ループ。Ver.2でランキングリセットされて最下層に戻されてしまったので、この辺のランキングだとサブカか自分以上のド初心者しかマッチしなくてつまらない という悪循環…
セガ大戦シリーズに新作出るらしいけど、継続プレイするかは… どうかな…
CAPCOM モンスターハンター ライズ (Switch)
2021/6/6から遅れて開始。3週間弱で、HR30まで到達できた。得物は 片手剣とライトボウガン。
これの前 まともにプレイしていたモンハンはフロンティアだけなので、戦闘モーションに慣れるのに時間がかかった。片手剣の抜刀攻撃モーションがトロいのは かなり不満。
そして 武具システム自体はあんまりMH2あたりから変わってないのね。鎧玉システムとか。でもボウガンが逐次生産でなくて近接武器同様にステップ強化なので面倒だなあ、とか思うところもある。どうせレア剥ぎ素材のためにパワープレイするんだから、MHF的に モンスター素材で防具強化できてもいいんじゃね? とは思う。
ゲームシステムとしては ゲーム内のマニュアルとか攻略データとか充実していて いまどきのシステムにはなっているけど、何もわからないところから始めると、テキトーに武器を作って強化していったら行き止まりになるというところは残念な感じ。最初から武器ツリー全部出してくれよ、とは思う。全モンスターの素材がそろった後は、スキル引き検索とかできちゃうんで、誰かに引っ張ってもらってパワーレベリングしてからゲームスタート、という人にはまあ親切ではある。
クエスト構成が「ソロプレイヤー? おとといきやがれ」みたいなのは感じる。MHFみたいに全員常時オンライン前提のオープンロビーではないから、あんまり見知らぬ人とco-opするのは気が引けているのだが…
現行コンテンツだけでもそれなりの量があって 課金武具がないから1万円ちょっとあれば遊びきれてしまうので、変なガチャを何十回か回すよりは遊べると思う。
ところで 今ならPS4よりロードが速いPCでできるわけだから モンハンワールドでも構わないんだけど(というか 長く遊べるという意味ではむしろ望ましい)、ワールドを今から始めると最初の100時間くらいが苦行そうだから手を出せない。3D酔いする点を差し引いても。誰でもすぐに最前線とは言わんけど、ワールドを今から始めるのに手っ取り早い武具セットをDLCで売ってくんないかな。(モンハンは武器が青ゲージになるあたりまでは本当に退屈なゲーム)
----
CAVE ゴシックは魔法乙女 (Google Play)
プレイ開始3年を迎えたあたりから、ギミックが複雑になって、あまり上位に食い込めなくなってきた。従来よりさらに厳しいコンボ数制御、めちゃラブマ暴発(ボタンの場所が悪い!)、自動追尾ショット(ドラゴンババーンやリヴァイアサン)のくじ引き的試行回数の増加、などなど。
一方でギルドバトルステージも もう点数が伸びなくなってきた。ステージスコアの更新は 今では月に2〜3回くらいか。腕前的に限界かな、というところを感じないでもない。しかしながら ステージスコアは全然伸びないのに、ステージスコアランキングはずっと上昇し続けているので、相当数のベテランプレイヤーがこのゲームから離脱していっているように感じる。
最近のゲーム内イベントでのトレンド 期間限定のAP(いわゆるスタミナ)回復アイテム配布については、ちょっと勘弁してほしい。このゲームだけやってるとか、資産家とか、そういう人にとってはアドバンテージ、販促にもつながるのかもしれないけど、可処分時間の都合 俺はそんなにがんばれない。
2021/4/1のプロデューサーレターで今後どの程度改善していく意欲があるか書き出してくれたけど、今日明日どうにかなるものではないし、しばらくは省エネモードで続けるかな、といったところ。
新規ユーザーの離脱率云々についていろいろ試しているらしいけど、俺に見える範囲では 新規プレイヤーがフレンド申請してきても2週間くらいで大半が離脱しちゃうんだよね。たぶん これマジカルリングとアイテム吸収(新規プレイから1週間だけ最大の100%になっている、それ以降はポイントを集めて5%単位で強化しないといけない。普通なら3カ月くらいかかる)がゼロになってしまうからだと思う。もうこれ意味ないから廃止したら? ショット進化レベルも廃止したんだから、できるでしょ?
----
Cygames ウマ娘 プリティダービー (Google Play/DMM)
サービスインから少し遅れて、3/18からゲーム開始。育成回数は300をちょっと超えたくらい。パワプロサクセス(PS〜PS2時代)から実技部分を差っ引いた相当の、ウマ娘育成部分がメイン。育成結果をオンライン対戦するモードもあるけど、ゲームプレイ時間の大半は育成だね。
まともに進めていこうとすると 投入金額もプレイ時間も半端なものでは済まないので、あんまり熱くはなれないかなあ。シナリオ的な部分ではよくできている(史実をないがしろにしていないと言える範囲ではちゃんと調べてられているし、テキストも練られている)けど、ゲーム性の部分と直結していないので、そういうテキストをしっかり見たいというゾーンを通過してしまうと飽きが来てしまう。やっぱりユーザーのハンドスキル介入がほぼゼロというのがネックになるかな。ゲーム性が極端にダイスロールに偏っていて、あんまりプレイヤーの工夫の入る余地がない、パチンコパチスロみたいな感じ。
それでいて たとえばスキル「地固め」「尻上がり」を取得する方法が完全に運任せで、取得できる確率が育成1プレイあたり体感5〜強引に獲りに行っても20%くらいだとか、そいういったランダム要素が強いから、欲しければひたすらダイスロールを繰り返すことになる。育成1プレイ25分〜40分くらいかかるんだけど、狙った組み合わせで狙ったパラメータを出すには、これを何十プレイもしないといけない。俺はダイスローラーでないという現実を突きつけられた。
かなり高額(月10〜20万円くらい)のお金を掛けたうえで、毎日3時間くらいプレイしないと、プレイヤーランキングが相対的に下がっていってしまう現状。このレベルで時間を食うのはつらい。長続きはしないと思う。
----
ブシモ/Donuts D4DJ Groovy Mix グルミク (Google Play)
4月からすこしダレてきたので、一旦このゲームから離れて、6月半ばから復帰。ひところ、コラボだの何だので カテゴリ「原曲」と称して既出の楽曲ばかりが追加されていて、これらはリアレンジもされていない楽曲にゲーム譜面を乗せただけなんだけど、ダイナミクスもいい加減でほかの楽曲との相性も悪くてテンションだだ下がりだったので少し離れてみた、というのもある。
よそから楽曲を持ってくるにしてもさあ、せっかく27人もキャラクターいるんだから、ちゃんとリアレンジしてD4DJメンバーに歌わせてやってくれないと、わざわざこのゲームする甲斐がないと思ったのよね。二百何十曲もあって、10曲くらい むさくるしいオッサンの歌が混じってる、といった感じ。そういうのこのゲームに求めてない とでもいうか。
最近はまたXの「紅」とか リアレンジ&カバー楽曲が増えてきたので、その辺は期待したい。
2週間くらい まったくプレイしない期間をおいて再開したら、変な手癖が抜けていたのでよかった。
楽曲によっては ただプレイしていないだけで前より上手くなったものまであったりした。
----
SEGA 三国志大戦 (AC)
3.5.0Aまでは左の黄式単装+黒揚羽剛槍デッキ。3.5.0Bで黄式が下方修正されてからは、右の天女+黒揚羽剛槍デッキ。
今通勤してないからわざわざゲーセン行く機会もなかなかないんだけど、そもそも 夕方はゲーセン人多くてうるさいからあんまり行きたくないし、ゲーセンが空いてる時間帯は対戦相手も少ないので、なかなかやる機会がない。
号令デッキ使えばいいじゃん、とは思うけど、生半可な号令デッキだとハンドスキル差で負けてしまうので… もっと経験値詰めればいいんだけど、行く機会がないからという無限ループ。Ver.2でランキングリセットされて最下層に戻されてしまったので、この辺のランキングだとサブカか自分以上のド初心者しかマッチしなくてつまらない という悪循環…
セガ大戦シリーズに新作出るらしいけど、継続プレイするかは… どうかな…
2020年12月28日
Samsung Galaxy Tab S7
Samsung Galaxy Tab S7
https://www.samsung.com/us/tablets/tab-s7/
結局Chromebookでは標準でDisplayport Alternate Modeが実装されていたが、3D描画や低レイテンシーの音声出力に問題があることがわかったので、Andoroid端末に回帰した。でもまともに低ラグ動画出力しようとするともうこれしか選択肢はなかった。Snapdragon 865Plusなので、ガチャ引くたびに凸したり強化したりで激重うんざりしているゴ魔乙も快適にできるはず! そう思ったので買った。
条件:
Samsung Galaxy Tab S7 (SM-T875, SD865Plus)
Type-C端子からHDMI変換→D/A変換→A/D変換して録画
ブシロード ブシモ/Donuts D4DJ Groovy Mix
演出オプション全部乗せ。
HDMIセレクターとHDMIスプリッターを1個ずつ通してAVアンプで音を出しながらプレイして録画したけど、ラグはほとんど感じない。プレイ後の判定グラフを見ると 厳密には1/60secくらい遅れているような感じもするけど、今までのものと比べると問題にならないくらい。単純に快適といっていい。
ラグがないので、判定補正も±ゼロ。よって、「Android端末では、一部スライダーエフェクトが快適なゲームプレイを阻害する恐れ」という問題もない。
(この「阻害」というのは、ROLLやSLICERなど、各種BEATエフェクトのBEATがユーザー操作と同期しているので、垂直スライダーにかかるエフェクトのBEATがトラックのBEATとずれることで、ユーザーのリズムを崩すということ)
カットイン演出が入っても画面のモタりがほとんどないので、安心して遊べる。画面サイズ11インチってのは、今までの8インチタブレット Lenovo TB-8704X (TAB4 8 Plus, SD825) と比べると画面がちょっと大きくなっちゃったけど、音ゲーにはこれくらいがちょうどよい気がする。
CAVE ゴシックは魔法乙女
さすがにプログラムとデータのロードは爆速。11インチという画面の大きさも、携行重量が増えることさえ受け入れれば悪くないし、むしろ良い。
ところでゲームプレイにおおよそ問題ないように見える。しかしながら、ゴ魔乙ゲームアプリ内の録画機能がmp4ファイルを吐いてくれない。
家でしかプレイしないのならともかく、アプリ内の録画機能を使えないのは大いなる問題。
/storage/emulated/0/Movies/ の下に jp.co.cave.mahouotome/ ディレクトリも作ってくれないし、当然 jp_co_cave_mahouotome_video.mp4 も出力してくれない。エラーも吐かない。っていうか、ステージ録画開始前のダイアログの時点で jp.co.cave.mahouotome/ ディレクトリを作ってみもしないというのは、プログラマーの怠慢ではなかろうか。内部にログ吐いてんじゃねえのと仄めかしたが、どうもそれもないらしい。
Movies/ ディレクトリに、FtpCafeか何かで、他の端末で出力された jp.co.cave.mahouotome/jp_co_cave_mahouotome_video.mp4 をコピーして置いてやれば、ゲーム内からプレビューはできるのだが、そのあとでゴ魔乙アプリ内から上書き録画しようとしても書き出してくれない。
CAVEサポートに問い合わせしてみたが、再現していないというテンプレ未満の実質ゼロ回答、その次にこちらの経過を撮影して送ったが、ついに音沙汰がなくなった。使い魔枠の空きもなくなったし、このゲームから受け取るものの中でストレスが占める割合が大きくなってきた。どうなのこれ。
2021/2/8 追記:
2020年11月からサポートと押し問答していたけど、ゴ魔乙アプリ内機能で録画できない問題が、ようやく今日の Ver.3.7.1で解決された。録画されたmp4ファイルを吐き出すディレクトリが変わっている(というか 今までのパスが現在のAndroidOSでは不適切だったので変更された)ので、FTP等で転送するツールの設定は変更が必要だね。
使い魔フィルタとか使い魔ロックが6倍速い。かなりストレスが軽減された。
いやー もう少しでこのゲーム ブン投げるトコだったわ…
https://www.samsung.com/us/tablets/tab-s7/
結局Chromebookでは標準でDisplayport Alternate Modeが実装されていたが、3D描画や低レイテンシーの音声出力に問題があることがわかったので、Andoroid端末に回帰した。でもまともに低ラグ動画出力しようとするともうこれしか選択肢はなかった。Snapdragon 865Plusなので、ガチャ引くたびに凸したり強化したりで激重うんざりしているゴ魔乙も快適にできるはず! そう思ったので買った。
条件:
Samsung Galaxy Tab S7 (SM-T875, SD865Plus)
Type-C端子からHDMI変換→D/A変換→A/D変換して録画
ブシロード ブシモ/Donuts D4DJ Groovy Mix
演出オプション全部乗せ。
HDMIセレクターとHDMIスプリッターを1個ずつ通してAVアンプで音を出しながらプレイして録画したけど、ラグはほとんど感じない。プレイ後の判定グラフを見ると 厳密には1/60secくらい遅れているような感じもするけど、今までのものと比べると問題にならないくらい。単純に快適といっていい。
ラグがないので、判定補正も±ゼロ。よって、「Android端末では、一部スライダーエフェクトが快適なゲームプレイを阻害する恐れ」という問題もない。
(この「阻害」というのは、ROLLやSLICERなど、各種BEATエフェクトのBEATがユーザー操作と同期しているので、垂直スライダーにかかるエフェクトのBEATがトラックのBEATとずれることで、ユーザーのリズムを崩すということ)
カットイン演出が入っても画面のモタりがほとんどないので、安心して遊べる。画面サイズ11インチってのは、今までの8インチタブレット Lenovo TB-8704X (TAB4 8 Plus, SD825) と比べると画面がちょっと大きくなっちゃったけど、音ゲーにはこれくらいがちょうどよい気がする。
CAVE ゴシックは魔法乙女
さすがにプログラムとデータのロードは爆速。11インチという画面の大きさも、携行重量が増えることさえ受け入れれば悪くないし、むしろ良い。
ところでゲームプレイにおおよそ問題ないように見える。しかしながら、ゴ魔乙ゲームアプリ内の録画機能がmp4ファイルを吐いてくれない。
家でしかプレイしないのならともかく、アプリ内の録画機能を使えないのは大いなる問題。
/storage/emulated/0/Movies/ の下に jp.co.cave.mahouotome/ ディレクトリも作ってくれないし、当然 jp_co_cave_mahouotome_video.mp4 も出力してくれない。エラーも吐かない。っていうか、ステージ録画開始前のダイアログの時点で jp.co.cave.mahouotome/ ディレクトリを作ってみもしないというのは、プログラマーの怠慢ではなかろうか。内部にログ吐いてんじゃねえのと仄めかしたが、どうもそれもないらしい。
Movies/ ディレクトリに、FtpCafeか何かで、他の端末で出力された jp.co.cave.mahouotome/jp_co_cave_mahouotome_video.mp4 をコピーして置いてやれば、ゲーム内からプレビューはできるのだが、そのあとでゴ魔乙アプリ内から上書き録画しようとしても書き出してくれない。
CAVEサポートに問い合わせしてみたが、再現していないというテンプレ未満の実質ゼロ回答、その次にこちらの経過を撮影して送ったが、ついに音沙汰がなくなった。使い魔枠の空きもなくなったし、このゲームから受け取るものの中でストレスが占める割合が大きくなってきた。どうなのこれ。
2021/2/8 追記:
2020年11月からサポートと押し問答していたけど、ゴ魔乙アプリ内機能で録画できない問題が、ようやく今日の Ver.3.7.1で解決された。録画されたmp4ファイルを吐き出すディレクトリが変わっている(というか 今までのパスが現在のAndroidOSでは不適切だったので変更された)ので、FTP等で転送するツールの設定は変更が必要だね。
使い魔フィルタとか使い魔ロックが6倍速い。かなりストレスが軽減された。
いやー もう少しでこのゲーム ブン投げるトコだったわ…
2020年12月14日
Chromebook Flip C436FA
ASUS Chromebook Flip C436FA 14inch, 360°フリップ 2in1 PC
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-Chromebook-Flip-C436FA/
前回に続いて、Chromebookで Google Playストアのゲームをベンチマークしてみた結果を。
条件:
ASUS Chromebook Flip C436FA (Core i5-10210U)
Type-C端子から Displayport alternate modeにてHDMI変換→D/A変換→A/D変換して録画
CAVE ゴシックは魔法乙女
画面が14インチあるので、今まで抜けられなかった弾や障害物の隙間を抜けられるようになる。
映像と音声を4k入力可能なデバイスに繋ぐと30fpsになってしまうが、Ideapad Duetでもそうだったし、Chromebookのリファレンスがそうなので仕方がない。
ただし 初期状態ではゲーム内から動画のプレビューができないので(動画再生アプリがChromeしか存在しないため)、Playストアからフォト(Google LCC)をインストールする必要がある。
ゲーム自体は快適なのだけど、これ10万円を超えるので、このためだけに買う値段のハードではないような気がする。
ブシロード ブシモ/Donuts D4DJ Groovy Mix
もともとfpsが足りない感じで、オブジェクト数が増えたりタッチが増えるとモタるが、Ideapad Duetほどではない。
しかし ほんの少しとはいえバッファが切れて 当然音も切れるので、ゲームできなくはないが快適さはない。Ideapad Duetでもそうだったので、これはChromeOSのせいかな?
全般的に3D描画がダメなような気がする。他に3D描画するようなゲームやってないのでわからんけど。
---- 総評
キーボードが付きながら360度フリップして疑似タブレットになるし、メモリアクセスはかなり速いので、高速なユーザー間テキストコミュニケーションが要求される、2D描画とRAM/ROMへのアクセスが過大なゲームには向いていると思う。そんなゲームあるかは知らんけどw
ちなみに Chromebook自体の使い勝手に関しては、まあまあ悪くないかな、という程度。Googleサービスと直結しているので、ふだん Googleドキュメントを使っている人にとっては下手なWindowsPCより使いやすいと思う。Google Playアプリウィンドウを何個も並べられるので、テキスト編集がメインの人にはもってこいのガジェットかなあ。1.15kgと軽量なので、タッチスクリーンが付いたノートPCのノリで使える。
あくまでもノートPCだからアウトカメラがないので突起部がなく、PCスタイルでもタブレットスタイルでも、テーブルに置いてがたつくということはない。
ヘッドホン端子が付いているうえに USBコネクタが2個ついているので、USB-3.5mmコンバーターとか余計なものを持って歩かなくてもいいのも好印象。
そのかわり ヒンジが思ったより緩めなので揺れるところ、多少不満が残る。
---- 追記 2020/12/28
少しゲームに使いこんでみたが、パネルを360度回転させてタブレット状態にすると、本体の熱が液晶パネルに伝わってきて、それとともにタッチパネルが徐々に利かなくなる。あとマルチタッチパネルのはずなのに、同時押しすると検知してくれないときがある。音ゲーには致命的に向いていない。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-Chromebook-Flip-C436FA/
前回に続いて、Chromebookで Google Playストアのゲームをベンチマークしてみた結果を。
条件:
ASUS Chromebook Flip C436FA (Core i5-10210U)
Type-C端子から Displayport alternate modeにてHDMI変換→D/A変換→A/D変換して録画
CAVE ゴシックは魔法乙女
画面が14インチあるので、今まで抜けられなかった弾や障害物の隙間を抜けられるようになる。
映像と音声を4k入力可能なデバイスに繋ぐと30fpsになってしまうが、Ideapad Duetでもそうだったし、Chromebookのリファレンスがそうなので仕方がない。
ただし 初期状態ではゲーム内から動画のプレビューができないので(動画再生アプリがChromeしか存在しないため)、Playストアからフォト(Google LCC)をインストールする必要がある。
ゲーム自体は快適なのだけど、これ10万円を超えるので、このためだけに買う値段のハードではないような気がする。
ブシロード ブシモ/Donuts D4DJ Groovy Mix
もともとfpsが足りない感じで、オブジェクト数が増えたりタッチが増えるとモタるが、Ideapad Duetほどではない。
しかし ほんの少しとはいえバッファが切れて 当然音も切れるので、ゲームできなくはないが快適さはない。Ideapad Duetでもそうだったので、これはChromeOSのせいかな?
全般的に3D描画がダメなような気がする。他に3D描画するようなゲームやってないのでわからんけど。
---- 総評
キーボードが付きながら360度フリップして疑似タブレットになるし、メモリアクセスはかなり速いので、高速なユーザー間テキストコミュニケーションが要求される、2D描画とRAM/ROMへのアクセスが過大なゲームには向いていると思う。そんなゲームあるかは知らんけどw
ちなみに Chromebook自体の使い勝手に関しては、まあまあ悪くないかな、という程度。Googleサービスと直結しているので、ふだん Googleドキュメントを使っている人にとっては下手なWindowsPCより使いやすいと思う。Google Playアプリウィンドウを何個も並べられるので、テキスト編集がメインの人にはもってこいのガジェットかなあ。1.15kgと軽量なので、タッチスクリーンが付いたノートPCのノリで使える。
あくまでもノートPCだからアウトカメラがないので突起部がなく、PCスタイルでもタブレットスタイルでも、テーブルに置いてがたつくということはない。
ヘッドホン端子が付いているうえに USBコネクタが2個ついているので、USB-3.5mmコンバーターとか余計なものを持って歩かなくてもいいのも好印象。
そのかわり ヒンジが思ったより緩めなので揺れるところ、多少不満が残る。
---- 追記 2020/12/28
少しゲームに使いこんでみたが、パネルを360度回転させてタブレット状態にすると、本体の熱が液晶パネルに伝わってきて、それとともにタッチパネルが徐々に利かなくなる。あとマルチタッチパネルのはずなのに、同時押しすると検知してくれないときがある。音ゲーには致命的に向いていない。
2020年12月06日
Chromebook Ideapad Duet
Lenovo Ideapad Duet 10.1inch, 2in1 タブレット
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/duet-3-series/Lenovo-CT-X636/p/ZZICZCTCT1X
AndroidとかiPadでゲームしていて、外部機器で録画するのが面倒でどうにかなんねえかなあ? というわけで、Type-C端子がDisplayport Alternate Modeにリファレンス対応しているChromeOSなんてどうかな? という動機で買った。
MiracastやChromecastがあるじゃろ? という人もいるかもしれないけど、スクリーンをキャストすると本体orヘッドホン端子から音は出なくなるし、キャストした先から音を出すと遅延が激しくてゲームにならないんだ。iOSの有線出力でもこの点は変わらないので、とても残念。
条件:
Lenovo Ideapad Duet (MediaTek Helio P60T)
Type-C端子から Displayport alternate modeにてHDMI変換→D/A変換→A/D変換して録画
ブシロード ブシモ/Donuts D4DJ Groovy Mix
音切れが頻発して、ちょっとゲームプレイに支障が出るなあ、というのが素直な感想。正直いって 録画したいと思いついたのはグルミクが原因なので、そういう意味では期待外れだった。10インチの画面サイズがこのゲームには最適に思えるだけに、非常に残念。録画とか関係なしに音ゲーやるだけだったら、上位のSnapdragonを積んだタブレットを買った方が話が早い。
プレイ解像度も各種カットインもミニマルな状態でこれなので、端的にパワー不足であるような気がするが、アプリとChromeOSの相性問題かもしれないので何とも言えない。
オブジェクト数が増えたり、タッチが増えるとモタる。SEボリュームはゼロにしているが内部的に発音していないかどうかはわからないので、モタるのが発音のせいか、描画のせいかは不明。
FPSが落ちるのとかいうのではなくて、文字通りバッファが切れるので、適さないといっていい。ChromeOSのせいか、P60Tの3D描画能力に問題があるかはまだ不明。AndroidのP60T機と比較したいところ。
----
CAVE ゴシックは魔法乙女
全般的に良好。
メモリアクセス速度に比例して、各種画面間を遷移するロード待ちはSnapdragon625機より圧倒的に速い。ゲーム中の処理落ち量を比較しても、遜色ない。
当初は一か所をタップし続けているとブルブルと自機が震えてしまっていた(ツイクロが巻き取られちゃうので大変困った)が、ChromeOSをアップデートしたのと画面が一皮むけたからか、そういう事象は見られなくなった。
とはいえ、このゲームはAndroidでもアプリ標準機能で録画できるので、あんまり有難みがない。
----
全般的な感想:
Snapdragon 888 でChromebook作るなり、Displayport alternate mode対応のAndroidタブレット作ってくれよ、と切望している。もっとも、MiracastやChromecastが、キャスト時に音声が本体から出なくなるクソ仕様じゃなきゃこんなに苦労はしないんだがなあ。
タブレットなのでアウトカメラが付いていて、ここが突起部になっていて、ただテーブルに置くと多少ガタつく。マグネット吸着キックスタンドを装着するとそれは解消されるのだけど、結構重いのよね。キックスタンドだけで100g以上あるんじゃないだろうか、キーボードまですべて装着すると920gあるので、ノートPCを持ち歩くのとあまり変わらないのは残念なところ。
しかしながら3万円くらいで買えてしまう安価な端末なので、変なAndroidタブレットを買うよりは遊べてしまうと思う。
---- 2020/12/13 追記
注意点がひとつあって、電源・ボリュームボタンとUSB端子が短辺側についているんだけど、アプリが今日セ定期に縦画面モードに変更すると、こちら側が下になる。アナログヘッドホン端子もないので、キックスタンドに立て掛けて縦画面ゲームをするとか、そういった場合には不便なことが多い。ゴ魔乙の周回プレイなどには支障が出ると思う。
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/duet-3-series/Lenovo-CT-X636/p/ZZICZCTCT1X
AndroidとかiPadでゲームしていて、外部機器で録画するのが面倒でどうにかなんねえかなあ? というわけで、Type-C端子がDisplayport Alternate Modeにリファレンス対応しているChromeOSなんてどうかな? という動機で買った。
MiracastやChromecastがあるじゃろ? という人もいるかもしれないけど、スクリーンをキャストすると本体orヘッドホン端子から音は出なくなるし、キャストした先から音を出すと遅延が激しくてゲームにならないんだ。iOSの有線出力でもこの点は変わらないので、とても残念。
条件:
Lenovo Ideapad Duet (MediaTek Helio P60T)
Type-C端子から Displayport alternate modeにてHDMI変換→D/A変換→A/D変換して録画
ブシロード ブシモ/Donuts D4DJ Groovy Mix
音切れが頻発して、ちょっとゲームプレイに支障が出るなあ、というのが素直な感想。正直いって 録画したいと思いついたのはグルミクが原因なので、そういう意味では期待外れだった。10インチの画面サイズがこのゲームには最適に思えるだけに、非常に残念。録画とか関係なしに音ゲーやるだけだったら、上位のSnapdragonを積んだタブレットを買った方が話が早い。
プレイ解像度も各種カットインもミニマルな状態でこれなので、端的にパワー不足であるような気がするが、アプリとChromeOSの相性問題かもしれないので何とも言えない。
オブジェクト数が増えたり、タッチが増えるとモタる。SEボリュームはゼロにしているが内部的に発音していないかどうかはわからないので、モタるのが発音のせいか、描画のせいかは不明。
FPSが落ちるのとかいうのではなくて、文字通りバッファが切れるので、適さないといっていい。ChromeOSのせいか、P60Tの3D描画能力に問題があるかはまだ不明。AndroidのP60T機と比較したいところ。
----
CAVE ゴシックは魔法乙女
全般的に良好。
メモリアクセス速度に比例して、各種画面間を遷移するロード待ちはSnapdragon625機より圧倒的に速い。ゲーム中の処理落ち量を比較しても、遜色ない。
当初は一か所をタップし続けているとブルブルと自機が震えてしまっていた(ツイクロが巻き取られちゃうので大変困った)が、ChromeOSをアップデートしたのと画面が一皮むけたからか、そういう事象は見られなくなった。
とはいえ、このゲームはAndroidでもアプリ標準機能で録画できるので、あんまり有難みがない。
----
全般的な感想:
Snapdragon 888 でChromebook作るなり、Displayport alternate mode対応のAndroidタブレット作ってくれよ、と切望している。もっとも、MiracastやChromecastが、キャスト時に音声が本体から出なくなるクソ仕様じゃなきゃこんなに苦労はしないんだがなあ。
タブレットなのでアウトカメラが付いていて、ここが突起部になっていて、ただテーブルに置くと多少ガタつく。マグネット吸着キックスタンドを装着するとそれは解消されるのだけど、結構重いのよね。キックスタンドだけで100g以上あるんじゃないだろうか、キーボードまですべて装着すると920gあるので、ノートPCを持ち歩くのとあまり変わらないのは残念なところ。
しかしながら3万円くらいで買えてしまう安価な端末なので、変なAndroidタブレットを買うよりは遊べてしまうと思う。
---- 2020/12/13 追記
注意点がひとつあって、電源・ボリュームボタンとUSB端子が短辺側についているんだけど、アプリが今日セ定期に縦画面モードに変更すると、こちら側が下になる。アナログヘッドホン端子もないので、キックスタンドに立て掛けて縦画面ゲームをするとか、そういった場合には不便なことが多い。ゴ魔乙の周回プレイなどには支障が出ると思う。
2020年07月22日
在宅勤務で変わったこと
covid-19の影響で在宅勤務を始めてから4か月くらい経ったので、せっかくだから変化したことを書いておこうと思った。感染症云々はおいといて、在宅勤務そのものの話。
生活面が向上したのは、独身だからというのはある。夫婦と子供がいる構成で、働き手(あるいは子供)が常時在宅していない前提の住環境の人はつらいと思う。ましてやリビングの一角にPC置いて動画付きオンライン会議を強要されるなんて、大変どころのことではない。
お仕事面:
業務に使用する機材が変わった。さすがにデスクトップ機を持って帰ってくることはできなかったので、i7/8700K から どうにか借りられたi7/6500U、RAMも8GBに減った。ビルドや解析にかかる時間が増えたので、プログラマとしては少し待ち時間が増えた。一方で、代わりに使えるモニターが3枚になったので、書類仕事やコードを書く作業自体は大変はかどるようになった。
どうしても高速CPUを使いたいときは、私物を使うか、オフィスにあるデスクトップ機にリモートサインインすればいいので、個人的には差し引きゼロか、むしろ若干効率が良くなっている。でかいビルドとかクランチングはリモートの8700Kで走らせたまま、ローカルコンピュータで書き仕事できるから。
ただ、当初持ち出した機材は業務に差し支えあるレベルでロースペックなWin7機だったので、これの機材変更で何日か空費したのは痛かった。部門共有品であるi7/6500U機を前もって占有しておいて助かった。
無駄な会合が減った。会議があっても、Teams音声会議+資料共有オンリーだから、関与しない部分では内職できる。自分がいなくてもいいなと思えば退席も気安くできるのもいい。あと会議で会話中にテキストチャットで書き文字を提示できるのがすごく役立っていて、口頭で「えいちてーてーぴーころんすらすら…」などという面倒がなくなった、なんでもかんでもコピペで一発。すばらしい。世情が変化して出勤するようになっても、会議はTeamsでできるようにしておいてほしい。
割り込みが減った。集中して仕事をできるようになったのは大きい。いま、2案件同時に進めているので、どうしても手が離せないとか、着手中の片方のコードを書ききらないとビルド通らないので、もう片方の案件で割り込まれても対応できない、といったときに相手を待たせる口実ができている。どうしても手が離せないときはTeamsのステータスを「応答不可」にしておけばいいしね。
PC以外の機材が手元にない。発売前の新製品は持ち出せなかったので、これに関連する機能でバグが出たりすると最悪である。さいわい、そういう部分は意図して在宅勤務が始まる前に片づけていたので、ほとんど遭遇していない。4か月で2回くらい、まあ許容できる範囲といっていい。
押印が免除された。ほとんどの書類はメールで承認→提出という流れになっているので、たいへん楽ちんである。本人署名が必要な唯一の機材借用届(3か月)再提出のために1日だけ出勤したけど、やけくそで借用期間を1年にしたら許可されて笑ってしまった。持ってない機材を使用するテストを兼ねての出勤だったから、さほど面倒とは思わなかったが。
----
経済面:
仕事のためのカネの出入りの変化は ほとんどないなあ。
コンピュータは貸与、KBMスイッチとモニタは最初からたくさん持っていた。USB-DisplayPort変換機は1個買ったが、あまり速くないとはいえ通信環境も元からあるのに通信補助費も出ているし、通勤費用が掛からなくなった分だけむしろ出費が減っているかも。
食費も大して変わらないっぽい。昼飯にコンビニサンドイッチ1パックだったのが冷食1パックになったのと、コンビニや自販機で買う飲料が紙パック飲料とちょっと高めのインスタントコーヒーになった程度。仕事帰りの外食はちょっと減ってる。
電気料金も変化なし。一般の人は在宅勤務で電気料金が掛かるといっているらしいけど、自分の場合はPCと冷房は何もなくても24h点けっぱなしなので、在宅勤務用ノートPCが1台2台ふえたところで誤差みたいなもの。今のところ冷夏なので冷房の消費電力も減少してるはず。
----
生活面:
通勤時間、往復2時間くらいがほぼゼロになった。使える時間が単純に2時間増えたことがあって、今仕事が忙しいんだけど睡眠時間が減るということはあまりなくなった。巡り合わせの悪さからここ6週間ほど忙しかったので1日11時間ペースで労働してたけど、通勤してたらちょっとできる気がしない。
仕事がヒマならさらによいのだが。
おとといの納品で一息つけるようになったから、これからは期待が持てる。
外出が減った。面倒がなくていい面が大きいと思うんだけど、仕事前に通院とか、仕事後に通院とか買い物してた分を、わざわざ「さて 準備して出かけないとな」という風に腰が重くなった。連動して入浴回数も減って週5〜6回くらいになったが、さすがに丸2日入浴しないと我慢できないのでこれ以上は減らないと思う。
まだ2月の骨折が治ってないので、電車の乗降がなくなったのは助かる。発着駅は混雑するので、ちょっと恐怖を感じていた。感染症もことさら必要以上に恐れているわけではないが、リスクが減るに越したことはない。
喫煙量が若干増えた。2割増しくらい。もっと増えるかと思ったけど、いつでも吸えると思うと案外そうでもなかった。
運動不足になった。もとから大した運動はしていないので、週に3〜4回くらい買い物・外食・通院に出かけてるから大差ないように思っていたが、きのう6週間ぶりに通勤したら、オフィスに到着しただけで息が上がってしまった。これは高温多湿にマスク着用のせいでもあるが。外を歩いているときにはマスク不要だとは思うんだが、店や乗り物に出入りするたびにマスク着け外しってのも面倒&却って不潔だし、そもそも 俺たちはファッションでマスクをやっている。
まあ往復2時間かけてできる運動量なんて多寡が知れているので、散歩がてら外食を増やしてもいいかも。
仕事を気安く中座できるようになったので、歯医者に気軽に通えるようになった。昼休み+30分くらいあれば済むのでこれは大変ありがたい。横になって昼寝もできる。仕事中にゲームのちょっとした時限アイテム回収などできるのもプラスポイント。私用電話もすぐ受けられるし掛けられる。
宅配便をいつでも受け取れる。これかなり快適。
----
全般的に 控えめに言って在宅勤務すばらしい。感染症云々騒動がおさまっても、続けたい。
生活面が向上したのは、独身だからというのはある。夫婦と子供がいる構成で、働き手(あるいは子供)が常時在宅していない前提の住環境の人はつらいと思う。ましてやリビングの一角にPC置いて動画付きオンライン会議を強要されるなんて、大変どころのことではない。
お仕事面:
業務に使用する機材が変わった。さすがにデスクトップ機を持って帰ってくることはできなかったので、i7/8700K から どうにか借りられたi7/6500U、RAMも8GBに減った。ビルドや解析にかかる時間が増えたので、プログラマとしては少し待ち時間が増えた。一方で、代わりに使えるモニターが3枚になったので、書類仕事やコードを書く作業自体は大変はかどるようになった。
どうしても高速CPUを使いたいときは、私物を使うか、オフィスにあるデスクトップ機にリモートサインインすればいいので、個人的には差し引きゼロか、むしろ若干効率が良くなっている。でかいビルドとかクランチングはリモートの8700Kで走らせたまま、ローカルコンピュータで書き仕事できるから。
ただ、当初持ち出した機材は業務に差し支えあるレベルでロースペックなWin7機だったので、これの機材変更で何日か空費したのは痛かった。部門共有品であるi7/6500U機を前もって占有しておいて助かった。
無駄な会合が減った。会議があっても、Teams音声会議+資料共有オンリーだから、関与しない部分では内職できる。自分がいなくてもいいなと思えば退席も気安くできるのもいい。あと会議で会話中にテキストチャットで書き文字を提示できるのがすごく役立っていて、口頭で「えいちてーてーぴーころんすらすら…」などという面倒がなくなった、なんでもかんでもコピペで一発。すばらしい。世情が変化して出勤するようになっても、会議はTeamsでできるようにしておいてほしい。
割り込みが減った。集中して仕事をできるようになったのは大きい。いま、2案件同時に進めているので、どうしても手が離せないとか、着手中の片方のコードを書ききらないとビルド通らないので、もう片方の案件で割り込まれても対応できない、といったときに相手を待たせる口実ができている。どうしても手が離せないときはTeamsのステータスを「応答不可」にしておけばいいしね。
PC以外の機材が手元にない。発売前の新製品は持ち出せなかったので、これに関連する機能でバグが出たりすると最悪である。さいわい、そういう部分は意図して在宅勤務が始まる前に片づけていたので、ほとんど遭遇していない。4か月で2回くらい、まあ許容できる範囲といっていい。
押印が免除された。ほとんどの書類はメールで承認→提出という流れになっているので、たいへん楽ちんである。本人署名が必要な唯一の機材借用届(3か月)再提出のために1日だけ出勤したけど、やけくそで借用期間を1年にしたら許可されて笑ってしまった。持ってない機材を使用するテストを兼ねての出勤だったから、さほど面倒とは思わなかったが。
----
経済面:
仕事のためのカネの出入りの変化は ほとんどないなあ。
コンピュータは貸与、KBMスイッチとモニタは最初からたくさん持っていた。USB-DisplayPort変換機は1個買ったが、あまり速くないとはいえ通信環境も元からあるのに通信補助費も出ているし、通勤費用が掛からなくなった分だけむしろ出費が減っているかも。
食費も大して変わらないっぽい。昼飯にコンビニサンドイッチ1パックだったのが冷食1パックになったのと、コンビニや自販機で買う飲料が紙パック飲料とちょっと高めのインスタントコーヒーになった程度。仕事帰りの外食はちょっと減ってる。
電気料金も変化なし。一般の人は在宅勤務で電気料金が掛かるといっているらしいけど、自分の場合はPCと冷房は何もなくても24h点けっぱなしなので、在宅勤務用ノートPCが1台2台ふえたところで誤差みたいなもの。今のところ冷夏なので冷房の消費電力も減少してるはず。
----
生活面:
通勤時間、往復2時間くらいがほぼゼロになった。使える時間が単純に2時間増えたことがあって、今仕事が忙しいんだけど睡眠時間が減るということはあまりなくなった。巡り合わせの悪さからここ6週間ほど忙しかったので1日11時間ペースで労働してたけど、通勤してたらちょっとできる気がしない。
仕事がヒマならさらによいのだが。
おとといの納品で一息つけるようになったから、これからは期待が持てる。
外出が減った。面倒がなくていい面が大きいと思うんだけど、仕事前に通院とか、仕事後に通院とか買い物してた分を、わざわざ「さて 準備して出かけないとな」という風に腰が重くなった。連動して入浴回数も減って週5〜6回くらいになったが、さすがに丸2日入浴しないと我慢できないのでこれ以上は減らないと思う。
まだ2月の骨折が治ってないので、電車の乗降がなくなったのは助かる。発着駅は混雑するので、ちょっと恐怖を感じていた。感染症もことさら必要以上に恐れているわけではないが、リスクが減るに越したことはない。
喫煙量が若干増えた。2割増しくらい。もっと増えるかと思ったけど、いつでも吸えると思うと案外そうでもなかった。
運動不足になった。もとから大した運動はしていないので、週に3〜4回くらい買い物・外食・通院に出かけてるから大差ないように思っていたが、きのう6週間ぶりに通勤したら、オフィスに到着しただけで息が上がってしまった。これは高温多湿にマスク着用のせいでもあるが。外を歩いているときにはマスク不要だとは思うんだが、店や乗り物に出入りするたびにマスク着け外しってのも面倒&却って不潔だし、そもそも 俺たちはファッションでマスクをやっている。
まあ往復2時間かけてできる運動量なんて多寡が知れているので、散歩がてら外食を増やしてもいいかも。
仕事を気安く中座できるようになったので、歯医者に気軽に通えるようになった。昼休み+30分くらいあれば済むのでこれは大変ありがたい。横になって昼寝もできる。仕事中にゲームのちょっとした時限アイテム回収などできるのもプラスポイント。私用電話もすぐ受けられるし掛けられる。
宅配便をいつでも受け取れる。これかなり快適。
----
全般的に 控えめに言って在宅勤務すばらしい。感染症云々騒動がおさまっても、続けたい。
2018年08月16日
C94おつかれさまでした
コミックマーケット94 おつかれさまでした。当日はスペースへお越しくださった皆さま(お会いできなかった方も)ありがとうございました。
次回は、『ゴシックは魔法乙女』FM音源アレンジCD「エフエム音源な魔法乙女II」+α(アリスソフトで何か出せればいいなあ)でC95申込を完了しています。C95であいましょう。
入手したCDについて一通りコメントを(twitterでも書いたが)。
----
@robokabuto さんトコの2A03+ドカ盛り(だよねたぶん)CD。ホントにパワーあるなあ。普段使いの音源に少し拡張できたらいいなとは思うことはあるんだけど、じゃあそれ使いきれんのって言われると困るなあ とも思っている。 - Robokabuto Works01
----
MuToPiAさんトコの新作。いろんな音源が楽しめる が やっぱりFM音源が好きだな俺(定型文)。Tr.4「シーモアバトル」 Tr.14「Beyond The Galaxy」 Tr.16「killer fang」あたりが聴きこめる感じで。 - ChipTuToPiA4 http://www.mutopia-label.com/ChipTuToPiA4/ChipTuToPiA4.html
----
@hydden0310 さん(MMLミニハッカソン?)トコの新作。5曲目「80年代アニメOP風」が結構好きな感じ。あとこの曲では鳴ってないけどPCM(DPCMっていうんだっけ?)のスネアいいなあ っていうのは、いつも思う。 - Happy Holidays Works Chiptune https://soundcloud.com/mmlhack1987
----
@poriesuteru さんトコの新作。2A03+拡張音源1本のレールガン。音源的にはそんなに特別ではないんだけど、耳に残るのはなんでだろうな、やっぱりテクなんだろうな。タイトルにもなってる1曲目「future gazer」がイイ感じ。 - 8bit gazer http://poriesuteru.hatenablog.com/entry/2018/08/09/193944
試聴で切り替えるたびに曲に合わせたカートリッジを選択してたりして、実機展示はやっぱり見栄えいいなあ と思いました。自分の場合だとPC-9821持ち込むのはちょっと無理目なので、G.I.M.I.Cかエミュになっちゃうんだよな。
----
D201さん。ほとんどSplatune2の曲。声はアレが掛かってたり掛かってなかったり。全般的にアレンジ自体は嫌いじゃないけど、波形が海苔でちょっと聴いてられないトコが残念。 - IKAS+UMiXTURE/2 http://ikasumixture.tumblr.com/ http://ikasumixtureii.tumblr.com/
----
http://woodsoft.jp/ さんトコのCD。全般的に懐かしいなあっていうのとそうでないのが混じっててWOODSOFTさんらしいなあ。Tr.10『Huge Battle』とか白眉。 - Leaf VS Kansai Fame Publishers
次回は、『ゴシックは魔法乙女』FM音源アレンジCD「エフエム音源な魔法乙女II」+α(アリスソフトで何か出せればいいなあ)でC95申込を完了しています。C95であいましょう。
入手したCDについて一通りコメントを(twitterでも書いたが)。
----
@robokabuto さんトコの2A03+ドカ盛り(だよねたぶん)CD。ホントにパワーあるなあ。普段使いの音源に少し拡張できたらいいなとは思うことはあるんだけど、じゃあそれ使いきれんのって言われると困るなあ とも思っている。 - Robokabuto Works01
----
MuToPiAさんトコの新作。いろんな音源が楽しめる が やっぱりFM音源が好きだな俺(定型文)。Tr.4「シーモアバトル」 Tr.14「Beyond The Galaxy」 Tr.16「killer fang」あたりが聴きこめる感じで。 - ChipTuToPiA4 http://www.mutopia-label.com/ChipTuToPiA4/ChipTuToPiA4.html
----
@hydden0310 さん(MMLミニハッカソン?)トコの新作。5曲目「80年代アニメOP風」が結構好きな感じ。あとこの曲では鳴ってないけどPCM(DPCMっていうんだっけ?)のスネアいいなあ っていうのは、いつも思う。 - Happy Holidays Works Chiptune https://soundcloud.com/mmlhack1987
----
@poriesuteru さんトコの新作。2A03+拡張音源1本のレールガン。音源的にはそんなに特別ではないんだけど、耳に残るのはなんでだろうな、やっぱりテクなんだろうな。タイトルにもなってる1曲目「future gazer」がイイ感じ。 - 8bit gazer http://poriesuteru.hatenablog.com/entry/2018/08/09/193944
試聴で切り替えるたびに曲に合わせたカートリッジを選択してたりして、実機展示はやっぱり見栄えいいなあ と思いました。自分の場合だとPC-9821持ち込むのはちょっと無理目なので、G.I.M.I.Cかエミュになっちゃうんだよな。
----
D201さん。ほとんどSplatune2の曲。声はアレが掛かってたり掛かってなかったり。全般的にアレンジ自体は嫌いじゃないけど、波形が海苔でちょっと聴いてられないトコが残念。 - IKAS+UMiXTURE/2 http://ikasumixture.tumblr.com/ http://ikasumixtureii.tumblr.com/
----
http://woodsoft.jp/ さんトコのCD。全般的に懐かしいなあっていうのとそうでないのが混じっててWOODSOFTさんらしいなあ。Tr.10『Huge Battle』とか白眉。 - Leaf VS Kansai Fame Publishers
2018年03月24日
はじめての入院
入院してました(今日退院した)。
胆石症による胆嚢全摘出です。
以前 どこかのblogで「日本の行政の仕組みには、一人で生きていく人が考慮されていない」ってのがバズってたけど、病院も同じ感じだったなあ というのが最初の感想。入院するのも全身麻酔も初めてなので、いろいろと面倒な思いをした。
初日:
入院の手続き。ここで入院同意書に「保証人(身元引受人)」と「保証人(債務の連帯保証人)」を要求されて、本当に一人で生きている人はココで詰む。
夕食まで食べられたし入浴も出来た。新しい環境に慣れていないのでまだ退屈していない。
二日目:
8時から手術。「麻酔の管を入れますね」の次の記憶が「終わりました」だった。
そしてベッドに載せられて病室へ移動するのだが、3D酔いに定評のある俺はこれで酔う。病室に着いて「痛いとか気持ち悪いとかないですかー」っていう看護士の問いかけに素直に気持ち悪いと答えた。
腹腔鏡下術だったからか、「痛かったら麻酔追加のボタン押してくださいね」とか言われても術野周辺はほとんど痛くないので、しらけムード。術後はもっと激痛に身をよじるフェーズが存在すると思ってたわ…。でも導尿カテーテルが結構痛かったよ!
ベッドから動けないので、相撲見て、あとはKindleで本を読んでた。病室の中で携帯電話は使うなとは書いてあったけど、いまどきの病院だけあって通話以外ならOKと口頭で確認できたので、ツイッターにもpostできた。なにより麻酔や痛みどめの効果もあって眠いから、この時点でも退屈はあまり感じなかった。
三日目:
カテーテル抜いて、点滴抜いて、昼から食事も出た。この時点では、手術痕より、腸内に溜まったガスの腹痛のほうが痛い。回復を促すために医師から「歩け歩け」って言われて従うのは癪だけど、なにしろ他にすることがないので歩く。うんこしたい(でも出ない)。唯一の救いは「病室での放屁も推奨されていた」し、同日に同じ手術を受けた同じ病室の人も気にしない感じだったので、ガンガン放屁してた。
レントゲン撮るために車椅子に乗せられて移動したけど、3D酔いに定評のある俺はまた酔う。歩いてもよかったのでは(笑)
21時に消灯で6時に起床というルールなので、21時に入眠剤飲んで寝た。
四日目:
うんこ出たー! 入浴も再開。痛みもまるでなくなって、くしゃみをするとちょっと痛いかな? という程度。
この辺で退屈さが表立ってきたので、WiMAXを使ってNexflixで A.I.C.O.Incarnation 全部観た。ちょっと不定形生物がグロいかなと思ったけど、許容範囲内だった。
ただでさえ退屈なのに、21時に寝ちゃったから4時起きになって、余計退屈する。しょうがないから待合室に行ってゲームする(しかしすぐスタミナ切れて、することがなくなる)。
五日目:
1回採血したくらいで、何もなし。各種数値も順調ということで翌日の退院を言い渡され、安堵した。
退屈の極み。娯楽小説を読みつくして古典SFに手を付けたけど、陰鬱になるのでやめた。結局Netflix。
同じく4時起き。もはや様式美
六日目:
同じく4時起き。諦観という言葉が脳内に鎮座した。
10時に会計を済ませて退院。
----
まとめ:
・入院の暇つぶしに多くのソシャゲは向いてない。スタミナ使い切ったら「することがねえ…」。かといって、ゲーム機だとボタンを叩く音が迷惑だしなあ。
・本なら何でもいいというわけではなかった。オーウェルの1984年を読み始めたら病む。娯楽小説や漫画がよい。
・健保の限度額適用認定証は現代資本主義における免罪符の輝きを放つ。金で買える範囲の健康ならあまりケチるつもりはないけど、安いにこしたことはない。
・「右利き?左利き?」って聞かれたから右って答えたけど、そういって左手に点滴をつながれると、スマートフォンを左手で持つ癖があるひとは詰むので慎重に答えたほうがいい。
続きを読む
胆石症による胆嚢全摘出です。
以前 どこかのblogで「日本の行政の仕組みには、一人で生きていく人が考慮されていない」ってのがバズってたけど、病院も同じ感じだったなあ というのが最初の感想。入院するのも全身麻酔も初めてなので、いろいろと面倒な思いをした。
初日:
入院の手続き。ここで入院同意書に「保証人(身元引受人)」と「保証人(債務の連帯保証人)」を要求されて、本当に一人で生きている人はココで詰む。
夕食まで食べられたし入浴も出来た。新しい環境に慣れていないのでまだ退屈していない。
二日目:
8時から手術。「麻酔の管を入れますね」の次の記憶が「終わりました」だった。
そしてベッドに載せられて病室へ移動するのだが、3D酔いに定評のある俺はこれで酔う。病室に着いて「痛いとか気持ち悪いとかないですかー」っていう看護士の問いかけに素直に気持ち悪いと答えた。
腹腔鏡下術だったからか、「痛かったら麻酔追加のボタン押してくださいね」とか言われても術野周辺はほとんど痛くないので、しらけムード。術後はもっと激痛に身をよじるフェーズが存在すると思ってたわ…。でも導尿カテーテルが結構痛かったよ!
ベッドから動けないので、相撲見て、あとはKindleで本を読んでた。病室の中で携帯電話は使うなとは書いてあったけど、いまどきの病院だけあって通話以外ならOKと口頭で確認できたので、ツイッターにもpostできた。なにより麻酔や痛みどめの効果もあって眠いから、この時点でも退屈はあまり感じなかった。
三日目:
カテーテル抜いて、点滴抜いて、昼から食事も出た。この時点では、手術痕より、腸内に溜まったガスの腹痛のほうが痛い。回復を促すために医師から「歩け歩け」って言われて従うのは癪だけど、なにしろ他にすることがないので歩く。うんこしたい(でも出ない)。唯一の救いは「病室での放屁も推奨されていた」し、同日に同じ手術を受けた同じ病室の人も気にしない感じだったので、ガンガン放屁してた。
レントゲン撮るために車椅子に乗せられて移動したけど、3D酔いに定評のある俺はまた酔う。歩いてもよかったのでは(笑)
21時に消灯で6時に起床というルールなので、21時に入眠剤飲んで寝た。
四日目:
うんこ出たー! 入浴も再開。痛みもまるでなくなって、くしゃみをするとちょっと痛いかな? という程度。
この辺で退屈さが表立ってきたので、WiMAXを使ってNexflixで A.I.C.O.Incarnation 全部観た。ちょっと不定形生物がグロいかなと思ったけど、許容範囲内だった。
ただでさえ退屈なのに、21時に寝ちゃったから4時起きになって、余計退屈する。しょうがないから待合室に行ってゲームする(しかしすぐスタミナ切れて、することがなくなる)。
五日目:
1回採血したくらいで、何もなし。各種数値も順調ということで翌日の退院を言い渡され、安堵した。
退屈の極み。娯楽小説を読みつくして古典SFに手を付けたけど、陰鬱になるのでやめた。結局Netflix。
同じく4時起き。もはや様式美
六日目:
同じく4時起き。諦観という言葉が脳内に鎮座した。
10時に会計を済ませて退院。
----
まとめ:
・入院の暇つぶしに多くのソシャゲは向いてない。スタミナ使い切ったら「することがねえ…」。かといって、ゲーム機だとボタンを叩く音が迷惑だしなあ。
・本なら何でもいいというわけではなかった。オーウェルの1984年を読み始めたら病む。娯楽小説や漫画がよい。
・健保の限度額適用認定証は現代資本主義における免罪符の輝きを放つ。金で買える範囲の健康ならあまりケチるつもりはないけど、安いにこしたことはない。
・「右利き?左利き?」って聞かれたから右って答えたけど、そういって左手に点滴をつながれると、スマートフォンを左手で持つ癖があるひとは詰むので慎重に答えたほうがいい。
続きを読む
2017年01月22日
1/21上越国際
1/21-22 上越国際スキー場に行ってきた。初めてだったので、いろいろ試行錯誤しながらあちこちのゲレンデを舐めてきた。
JRのスキーツアーを使ってホテルグリーンプラザ上越に宿泊したんだけど、大混雑で工夫が必要になることはあったけど、まあいいんじゃないかなという感想。地元民などビジターはホテル以外の駐車場から来場するんで、ホテルから離れたところほど荒らされていないという印象。斜度のゆるやかな一枚バーンはないので初心者には難しいかも?という見方もあるけど、全体的にちゃんと圧雪されているし、極端な起伏やコブは設けられていないので、斜度の割には難易度は低めだった。
特に、ツアー参加者は滑走時間帯が初日の12-17時と二日目の8-13時に固定されているから、17時前後のクロークと、レストランは大混雑になっちゃう。ホテルとスキー場が分離されていないので、そういったデメリットはある程度回避していかないとストレスが溜まることうけあい。レストランはチェックイン手続きのあと予約するんだけど、混雑している日だと時間帯の選択肢がなくなることもあるので、これはなんとかして欲しい。そんなに遅い時間帯に入ったわけじゃないのに「20時しかあいていない」って言われてもなあ。
初日の12-17時は天気がいまいちだった。晴れるか吹雪くかという極端な。
時間帯からして人が多いところは雪もあまり良くはなかった。夕方近くに大沢ゲレンデのほうに足を伸ばしたけど、大沢ゲレンデは競技コースも設置されるところだし、人も少なめということもあって その辺は夕方でもまあまあコンディションは良かったかな。一方で ホテルの前には98mの短いリフトとそこそこ幅の広い練習用コースがあって、初心者やスノボに転換する人の練習場所になってたりするので、その目的でもいいかも。それに、ここのリフトはスキーやボードを脱いで乗ることができるリフトが多いことも理由になる。なおこのリフトは正面ゲレンデの終点からホテルに戻るルートにもなってるんだけど、チケットの制限時間を一杯まで使って山の上のほうまで行って、降りてきたらホテルに登るリフトを使えなくてスキーを担いで登ることになるかも知れないので注意(チケットなしで乗れるか試したことはない…)。
それと、ここの初級者向けコースは山道というかハイキングコースも兼ねてたりするようで、緩斜面ではあるものの水平な部分もあるので、うっかり初心者が入っちゃうとスケーティング地獄へようこそ! になっちゃうのでやめておいたほうがいい感じ。
まあ初心者向けコースがスケーティング地獄なのはこのコースに限った話じゃあねえけど。それに狭いしな。とはいえ景色はいいので、天気がいい日は行ってみてもいいかも。
ところで 新しいスキー板をおろしたんだけど、4年ぶりのノーマルな板で、四苦八苦した。持って歩くのも大変だし、買ったばかりだけど、次に使う機会はいつになることやらw
2日目は天気がいいね。
というかだいたい山だから朝は天気が良くて午後は崩れる。
朝イチから滑り始めるつもりだったけどいろいろ手間取ってスタートは9時過ぎ(朝飯も混雑で手間取った…)。板も今シーズンから使っているショート93cmの板:FORTRING93Rに変更。クワッドと大別当トリプルを使って大沢ゲレンデへ、その後大沢第2・第3を使って稜線まで出て、当間第6を使って当間ゲレンデへ。
ゴールはパウゼ展望台。眺めはいいしコースもなかなかいい。想像してたデカいスキー場のサブゲレンデとは違ってコース幅も広くて、予備知識もないのに朝の雪質のいいうちに行けてラッキーだったなあ。
当間ゲレンデは下まで降りられなかったけど、そこで折り返して当間第6・パノラマ第4を使ってパノラマゲレンデへ行き、おしるこ茶屋で黄金餅汁粉。パノラマゲレンデはちょっと物足りない感じがあったけど、練習にはいい感じ。んでパノラマ第2で戻ってきて何回か滑って終了、と 一回りしてきた。
全体的には前述のとおり、ホテルから遠いほどコンディションもいいし、楽しいという印象。
というわけで、まとめ。
・天気次第では絶景。
・ホテル直結ゲレンデなので、移動の手間はかからないのがうれしい。
・稜線を跨ぐからコースの性格もコンディションも結構変わってくるので、機動力を使って自分の好みのコースを探して居つくのがオススメ。
・混雑を避けるように時間を潰す方法を考える必要がある。そしてクロークは休前日17時が超混雑。
・宿泊客はイン前・アウト後も風呂は使えるけどタオル自前ね。フロントでタオルを借りたらバスタオルしか寄越さないときがあるw
・宿泊するとして、タオルハンガーはないし、スキーウェア干すトコもほとんどないので工夫しないと。
・14時を過ぎると17時までメシ食えるところがほとんどない。
・ツアー使わないで車で行けるなら、相当使いやすいと思う。
今シーズン中にもう1回か2回くらい滑りたいので、レンタカー借りて行ってみようかと。でも連休は3月後半までねえしなあ。
JRのスキーツアーを使ってホテルグリーンプラザ上越に宿泊したんだけど、大混雑で工夫が必要になることはあったけど、まあいいんじゃないかなという感想。地元民などビジターはホテル以外の駐車場から来場するんで、ホテルから離れたところほど荒らされていないという印象。斜度のゆるやかな一枚バーンはないので初心者には難しいかも?という見方もあるけど、全体的にちゃんと圧雪されているし、極端な起伏やコブは設けられていないので、斜度の割には難易度は低めだった。
特に、ツアー参加者は滑走時間帯が初日の12-17時と二日目の8-13時に固定されているから、17時前後のクロークと、レストランは大混雑になっちゃう。ホテルとスキー場が分離されていないので、そういったデメリットはある程度回避していかないとストレスが溜まることうけあい。レストランはチェックイン手続きのあと予約するんだけど、混雑している日だと時間帯の選択肢がなくなることもあるので、これはなんとかして欲しい。そんなに遅い時間帯に入ったわけじゃないのに「20時しかあいていない」って言われてもなあ。
初日の12-17時は天気がいまいちだった。晴れるか吹雪くかという極端な。
時間帯からして人が多いところは雪もあまり良くはなかった。夕方近くに大沢ゲレンデのほうに足を伸ばしたけど、大沢ゲレンデは競技コースも設置されるところだし、人も少なめということもあって その辺は夕方でもまあまあコンディションは良かったかな。一方で ホテルの前には98mの短いリフトとそこそこ幅の広い練習用コースがあって、初心者やスノボに転換する人の練習場所になってたりするので、その目的でもいいかも。それに、ここのリフトはスキーやボードを脱いで乗ることができるリフトが多いことも理由になる。なおこのリフトは正面ゲレンデの終点からホテルに戻るルートにもなってるんだけど、チケットの制限時間を一杯まで使って山の上のほうまで行って、降りてきたらホテルに登るリフトを使えなくてスキーを担いで登ることになるかも知れないので注意(チケットなしで乗れるか試したことはない…)。
それと、ここの初級者向けコースは山道というかハイキングコースも兼ねてたりするようで、緩斜面ではあるものの水平な部分もあるので、うっかり初心者が入っちゃうとスケーティング地獄へようこそ! になっちゃうのでやめておいたほうがいい感じ。
まあ初心者向けコースがスケーティング地獄なのはこのコースに限った話じゃあねえけど。それに狭いしな。とはいえ景色はいいので、天気がいい日は行ってみてもいいかも。
ところで 新しいスキー板をおろしたんだけど、4年ぶりのノーマルな板で、四苦八苦した。持って歩くのも大変だし、買ったばかりだけど、次に使う機会はいつになることやらw
2日目は天気がいいね。
というかだいたい山だから朝は天気が良くて午後は崩れる。
朝イチから滑り始めるつもりだったけどいろいろ手間取ってスタートは9時過ぎ(朝飯も混雑で手間取った…)。板も今シーズンから使っているショート93cmの板:FORTRING93Rに変更。クワッドと大別当トリプルを使って大沢ゲレンデへ、その後大沢第2・第3を使って稜線まで出て、当間第6を使って当間ゲレンデへ。
ゴールはパウゼ展望台。眺めはいいしコースもなかなかいい。想像してたデカいスキー場のサブゲレンデとは違ってコース幅も広くて、予備知識もないのに朝の雪質のいいうちに行けてラッキーだったなあ。
当間ゲレンデは下まで降りられなかったけど、そこで折り返して当間第6・パノラマ第4を使ってパノラマゲレンデへ行き、おしるこ茶屋で黄金餅汁粉。パノラマゲレンデはちょっと物足りない感じがあったけど、練習にはいい感じ。んでパノラマ第2で戻ってきて何回か滑って終了、と 一回りしてきた。
全体的には前述のとおり、ホテルから遠いほどコンディションもいいし、楽しいという印象。
というわけで、まとめ。
・天気次第では絶景。
・ホテル直結ゲレンデなので、移動の手間はかからないのがうれしい。
・稜線を跨ぐからコースの性格もコンディションも結構変わってくるので、機動力を使って自分の好みのコースを探して居つくのがオススメ。
・混雑を避けるように時間を潰す方法を考える必要がある。そしてクロークは休前日17時が超混雑。
・宿泊客はイン前・アウト後も風呂は使えるけどタオル自前ね。フロントでタオルを借りたらバスタオルしか寄越さないときがあるw
・宿泊するとして、タオルハンガーはないし、スキーウェア干すトコもほとんどないので工夫しないと。
・14時を過ぎると17時までメシ食えるところがほとんどない。
・ツアー使わないで車で行けるなら、相当使いやすいと思う。
今シーズン中にもう1回か2回くらい滑りたいので、レンタカー借りて行ってみようかと。でも連休は3月後半までねえしなあ。
2015年02月12日
出遅れながら痛板
2泊5日でスキー行ってきました。
えっ おっさんのスキー旅行トークなんて興味ない?
じゃあ痛板の話をするよ!
1. 板を買ってくる
印刷物を貼るので、当然フラットな板のほうがいい …のだが、板のグレードはまったく考えていないけど、簡易ビンディングではなく一般的なビンディングだけは条件として残した。
a. ビンディングの取り付け・取り外し性能の良さ
b. リーシュコードではなく起倒式の滑り止めが使える
c. 安心感
という三つの理由で、ZUMA/PIXELIFE(2012-2013)モデルを選択。買ったのは2014年3月だったから、1年落ちで13,800円。ついでに買ったブーツは10,800円。俺サマ安上がりな男ですので…
2. 入稿データを作る
http://sp.hanami.co.jp/
販促応援.com に依頼することにして、入稿データを作成。ここはあとで詳しく書くとして…
a. A2版のテンプレートをロードする。
b. 背景レイヤーを作り、背景画像を貼る。
c. 人物レイヤーを作り、キャラクターを乗せる。
d. 背景レイヤーにグラデーションマスクを乗せ、人物レイヤーの上に持ってくる。
A2版を縦長に割り、その片方が板1本の半分になる、というわけ。繋ぎ目となる 足が載るところまで細かく造りこむ自信がなかったので、グラデーションで黒に落とした。
デザインは第五戦隊… と思ったけど足柄だけ仲間はずれってのはアレなので、実質的には昭和四年当時の第四戦隊になりました。気をつけることは、左右に数mmズレても致命的にならないようなサイズを見積もること。
なお、色とデザイン確認のためにビットマップも一緒に入稿することになるので、イラレのスクリーンショットでも何でもいいので、イメージ画像を取っておくこと。
3. 入稿する
http://sp.hanami.co.jp/item/n-poster/n-poster.php
入稿して決済まで済ませておく。販促応援.comなら3-4営業日くらいで発送される。
4. ビンディングを外す
待ってる間に、ビンディングを外す。サイズの合いそうなマイナス・プラスのドライバーでもいいけど、『ポジドライブドライバー』というものが必要と思ったほうがいい。今回は『ベッセル メガドラ ポジドライバー PZ3×150 903』という商品を調達した。
ビンディングを外したら、ついでに板のクリーニングをしておく。貼り付けのこともあるし、ネジ穴のバリくらい除去しておきたいところ。
5. 型紙を作って、ステッカーを切る
今回 型紙は1.5mmくらい大きめに作ったんだけど、もっと大きいほうがいい。やわらかくて多少伸びるし、後述のほかの理由でも貼るときに盛大にズレる。
6. 切って貼る
水貼りも試したけど、あまりうまくいかない。結局のところ、水を使わずに 端を仮留めして反対側から、進行方向と直角に空気を押し出すようにこすりながら貼り付ける方法が一番よかった。100mmくらい進んだら台紙を切ってまた貼り進める、という地道な方法がよい。
水貼りがダメな理由、スマートフォンの保護シートと違って『粘着で貼る』『やわらかくて伸びる』『貼りなおしがきかない』ということ。伸びるから、剥がして貼りなおす度に余計気泡ができる。
なお、進行方向と直角に空気を押し出すようにこすると 当然シートは歪む。型紙のところで『もっと大きく』と書いたのは、1.5mm程度のマージンなど あっという間に吹っ飛んでしまうから。
最後に、余った部分をカッターでカットする。最終的に現物合わせになってしまうのは仕方がない、ステッカーが伸びるから避けられない。
7. ビンディングを付ける
外したときと同じ手順。ネジ穴をバカにしてしまうと平均余命に直結するので、隙間なく かつ 締めすぎないように取り付ければ完成。
8. 使用後
だいぶ傷ついてしまった…
踵の後ろ内側など、どうやっても傷を防げそうもない。これは課題だ…
----
使ったもの:
板 ZUMA/PIXELIFE(2012-2013)
版作成用 Adobe Illustrator + GIMP
型紙用 厚手A3プリンタ用紙
洗浄用 界面活性剤入りエアコン洗浄剤 + 水と霧吹き
仮止め用 ガムテープ
工具 ポジドライバー PZ3×150 903
工具 カッター + 鋏
艦これデータ抽出用:
FLASH抽出 getswf v5
画像抽出 hugflash v2.9.3
えっ おっさんのスキー旅行トークなんて興味ない?
じゃあ痛板の話をするよ!
1. 板を買ってくる
印刷物を貼るので、当然フラットな板のほうがいい …のだが、板のグレードはまったく考えていないけど、簡易ビンディングではなく一般的なビンディングだけは条件として残した。
a. ビンディングの取り付け・取り外し性能の良さ
b. リーシュコードではなく起倒式の滑り止めが使える
c. 安心感
という三つの理由で、ZUMA/PIXELIFE(2012-2013)モデルを選択。買ったのは2014年3月だったから、1年落ちで13,800円。ついでに買ったブーツは10,800円。俺サマ安上がりな男ですので…
2. 入稿データを作る
http://sp.hanami.co.jp/
販促応援.com に依頼することにして、入稿データを作成。ここはあとで詳しく書くとして…
a. A2版のテンプレートをロードする。
b. 背景レイヤーを作り、背景画像を貼る。
c. 人物レイヤーを作り、キャラクターを乗せる。
d. 背景レイヤーにグラデーションマスクを乗せ、人物レイヤーの上に持ってくる。
A2版を縦長に割り、その片方が板1本の半分になる、というわけ。繋ぎ目となる 足が載るところまで細かく造りこむ自信がなかったので、グラデーションで黒に落とした。
デザインは第五戦隊… と思ったけど足柄だけ仲間はずれってのはアレなので、実質的には昭和四年当時の第四戦隊になりました。気をつけることは、左右に数mmズレても致命的にならないようなサイズを見積もること。
なお、色とデザイン確認のためにビットマップも一緒に入稿することになるので、イラレのスクリーンショットでも何でもいいので、イメージ画像を取っておくこと。
3. 入稿する
http://sp.hanami.co.jp/item/n-poster/n-poster.php
入稿して決済まで済ませておく。販促応援.comなら3-4営業日くらいで発送される。
4. ビンディングを外す
待ってる間に、ビンディングを外す。サイズの合いそうなマイナス・プラスのドライバーでもいいけど、『ポジドライブドライバー』というものが必要と思ったほうがいい。今回は『ベッセル メガドラ ポジドライバー PZ3×150 903』という商品を調達した。
ビンディングを外したら、ついでに板のクリーニングをしておく。貼り付けのこともあるし、ネジ穴のバリくらい除去しておきたいところ。
5. 型紙を作って、ステッカーを切る
今回 型紙は1.5mmくらい大きめに作ったんだけど、もっと大きいほうがいい。やわらかくて多少伸びるし、後述のほかの理由でも貼るときに盛大にズレる。
6. 切って貼る
水貼りも試したけど、あまりうまくいかない。結局のところ、水を使わずに 端を仮留めして反対側から、進行方向と直角に空気を押し出すようにこすりながら貼り付ける方法が一番よかった。100mmくらい進んだら台紙を切ってまた貼り進める、という地道な方法がよい。
水貼りがダメな理由、スマートフォンの保護シートと違って『粘着で貼る』『やわらかくて伸びる』『貼りなおしがきかない』ということ。伸びるから、剥がして貼りなおす度に余計気泡ができる。
なお、進行方向と直角に空気を押し出すようにこすると 当然シートは歪む。型紙のところで『もっと大きく』と書いたのは、1.5mm程度のマージンなど あっという間に吹っ飛んでしまうから。
最後に、余った部分をカッターでカットする。最終的に現物合わせになってしまうのは仕方がない、ステッカーが伸びるから避けられない。
7. ビンディングを付ける
外したときと同じ手順。ネジ穴をバカにしてしまうと平均余命に直結するので、隙間なく かつ 締めすぎないように取り付ければ完成。
8. 使用後
だいぶ傷ついてしまった…
踵の後ろ内側など、どうやっても傷を防げそうもない。これは課題だ…
----
使ったもの:
板 ZUMA/PIXELIFE(2012-2013)
版作成用 Adobe Illustrator + GIMP
型紙用 厚手A3プリンタ用紙
洗浄用 界面活性剤入りエアコン洗浄剤 + 水と霧吹き
仮止め用 ガムテープ
工具 ポジドライバー PZ3×150 903
工具 カッター + 鋏
艦これデータ抽出用:
FLASH抽出 getswf v5
画像抽出 hugflash v2.9.3
2015年01月10日
C87おつかれさまでした
C87おつかれさまでした。
弾切れ後にいらした方 ごめんなさい。
いろんな方々とお話できて楽しかったですよ… やっぱりひとりでポチポチやってるよりは、この方がいいなあ。
次(C88)は個人でも本格的に掛かれる(当選してから言え)のと、ColorfulCubeでなんかやるかも。まあサークルとして申し込むのはJUDSTYLEだけなのだが。
----
n80's
http://www.sound-octa.net/
SoundOctaさんのナムコ'80s。道具は、好き嫌いがハッキリと分かれそうなC700(スーパーファミコン同等音源VSTi)。
埋没しないくっきりした音はじゃじゃ馬だけど、打ち込んでいて楽しそうだなあとは思う。まあPPZとか使っていれば俺もそのような感覚を覚えるという点では同じなんだけどねw
残念ながら知らない曲があるけど(-_-; そういう曲にも遭遇できるという点では、こういったオムニバスは好き。
----
Famicom Sound Original Extended Play, Rockman FC Arrenge Album2
https://soundcloud.com/rechip1987/sets/2014-m3
Rechip/hyddenさんトコの、圧巻の拡張ドカ盛り。俺は普段NESスペックではやらないんだけど、N16x系とVRC6あたりを同時に使えたなら面白そうだなあとは思うんだが、なにぶん道具が…
今ファミコンでやってる人達って長いことやってる人が多くて、かなり洗練されてきているという感想はある。完全な好き嫌いで言うとporiesuteruさんと、このhyddenさんが双璧。
俺も別の同じ音源で25年やってんだけどなー とか思うこともたまにはあるw
----
幺樂紀行
http://www.geocities.jp/average_34measure/works.html
ここから先、34小節目サンの東方アレンジ。FMPだっけ? FMP7だっだか? Tr.6のスネアが不思議。どうやってんだろ。まあスネアの工夫で曲は酸くも甘くも味付けできるのがOPN系。OPNかわいいよOPN
わざわざスペースまで来てもらって「弾がありません!」っての、そろそろやめよう俺(ごめんなさい
----
Sky Flyer
http://finelw.web.fc2.com/sp/lwcd3/lwcd3.html
ふぃねサン。Vo.入りのバックトラック作れる人ってすげーなーとか思うなあ。Vo.録ったあとでもバックトラック打ち込みなおしたりするモンなんだろうかという疑問はあった(あとで、少し直してるときいた)。直してないと、俺みたいなヤツが波形差分からVo.を抽出して遊んでたりするw
国立音ノ木坂学院吹奏楽部ウィンターコンサート
http://finesss.blog27.fc2.com/blog-entry-134.html
桶でなくブラバンなのはジャンルの賜物か。ブラバン編成は一見制約が厳しそうに見えて、案外と演者(センセイ)の好みが出るよねえ。個人的にはコントラバスに頼らない低音域が出るバストロ2編成が好み。
----
ふえらいぶ!+同4
http://9-stars.net/hirokazu/musicload.htm @hirokazu_fue
お隣 MusicLoadさん。ひとりリコーダー多重録音だそうだ。フルートもそうだったけど エアリードは音程によって吹き付けるブレスの強弱に制限があるので、表現を載せようとするとムズいんだ。楽器の制約はChipの比じゃねえ…
あと収録環境(集合住宅にコンパクト防音室!)に驚愕したw
----
Ryu Umemoto Selection Vol.1 Real
http://woodsoft.jp/html/real.html
YU-NOね。半年遅れで確保。あと2枚出してくるんだっけ。いつ揃うんだろ…
----
ちゃんとモノを作れてないからコミケのコメントがヨソさまの感想ばかりになるんじゃよ…(悶絶
弾切れ後にいらした方 ごめんなさい。
いろんな方々とお話できて楽しかったですよ… やっぱりひとりでポチポチやってるよりは、この方がいいなあ。
次(C88)は個人でも本格的に掛かれる(当選してから言え)のと、ColorfulCubeでなんかやるかも。まあサークルとして申し込むのはJUDSTYLEだけなのだが。
----
n80's
http://www.sound-octa.net/
SoundOctaさんのナムコ'80s。道具は、好き嫌いがハッキリと分かれそうなC700(スーパーファミコン同等音源VSTi)。
埋没しないくっきりした音はじゃじゃ馬だけど、打ち込んでいて楽しそうだなあとは思う。まあPPZとか使っていれば俺もそのような感覚を覚えるという点では同じなんだけどねw
残念ながら知らない曲があるけど(-_-; そういう曲にも遭遇できるという点では、こういったオムニバスは好き。
----
Famicom Sound Original Extended Play, Rockman FC Arrenge Album2
https://soundcloud.com/rechip1987/sets/2014-m3
Rechip/hyddenさんトコの、圧巻の拡張ドカ盛り。俺は普段NESスペックではやらないんだけど、N16x系とVRC6あたりを同時に使えたなら面白そうだなあとは思うんだが、なにぶん道具が…
今ファミコンでやってる人達って長いことやってる人が多くて、かなり洗練されてきているという感想はある。完全な好き嫌いで言うとporiesuteruさんと、このhyddenさんが双璧。
俺も別の同じ音源で25年やってんだけどなー とか思うこともたまにはあるw
----
幺樂紀行
http://www.geocities.jp/average_34measure/works.html
ここから先、34小節目サンの東方アレンジ。FMPだっけ? FMP7だっだか? Tr.6のスネアが不思議。どうやってんだろ。まあスネアの工夫で曲は酸くも甘くも味付けできるのがOPN系。OPNかわいいよOPN
わざわざスペースまで来てもらって「弾がありません!」っての、そろそろやめよう俺(ごめんなさい
----
Sky Flyer
http://finelw.web.fc2.com/sp/lwcd3/lwcd3.html
ふぃねサン。Vo.入りのバックトラック作れる人ってすげーなーとか思うなあ。Vo.録ったあとでもバックトラック打ち込みなおしたりするモンなんだろうかという疑問はあった(あとで、少し直してるときいた)。直してないと、俺みたいなヤツが波形差分からVo.を抽出して遊んでたりするw
国立音ノ木坂学院吹奏楽部ウィンターコンサート
http://finesss.blog27.fc2.com/blog-entry-134.html
桶でなくブラバンなのはジャンルの賜物か。ブラバン編成は一見制約が厳しそうに見えて、案外と演者(センセイ)の好みが出るよねえ。個人的にはコントラバスに頼らない低音域が出るバストロ2編成が好み。
----
ふえらいぶ!+同4
http://9-stars.net/hirokazu/musicload.htm @hirokazu_fue
お隣 MusicLoadさん。ひとりリコーダー多重録音だそうだ。フルートもそうだったけど エアリードは音程によって吹き付けるブレスの強弱に制限があるので、表現を載せようとするとムズいんだ。楽器の制約はChipの比じゃねえ…
あと収録環境(集合住宅にコンパクト防音室!)に驚愕したw
----
Ryu Umemoto Selection Vol.1 Real
http://woodsoft.jp/html/real.html
YU-NOね。半年遅れで確保。あと2枚出してくるんだっけ。いつ揃うんだろ…
----
ちゃんとモノを作れてないからコミケのコメントがヨソさまの感想ばかりになるんじゃよ…(悶絶
2014年11月07日
コミケ87参加について
コミックマーケット87に個人サークルが当選しました。私事(父上の葬式)でgdgdになったC84以来の参加ということで、とりあえず今回の頒布物についての予定を。
C87 3日目 12/30(TUE) 東ヤ-50a JUDSTYLE
頒布物:
Alicesoft Type-ZERO Model/86 - アリスソフト 零式 FM音源アレンジCD
他 既刊や突発ネタがあれば持ち込み予定
周りはエロゲ関連がちょこちょこある程度で、ちょっと行くともう「歌ってみた」系のサークルが固まってたり、反対側はすぐ近所までラブライブ!島だったり、まあ 再出発ということでちょぼちょぼやっていくつもり。
C87 3日目 12/30(TUE) 東ヤ-50a JUDSTYLE
頒布物:
Alicesoft Type-ZERO Model/86 - アリスソフト 零式 FM音源アレンジCD
他 既刊や突発ネタがあれば持ち込み予定
周りはエロゲ関連がちょこちょこある程度で、ちょっと行くともう「歌ってみた」系のサークルが固まってたり、反対側はすぐ近所までラブライブ!島だったり、まあ 再出発ということでちょぼちょぼやっていくつもり。