今まではほとんどRWDしか乗ってこなかった。ためしにFF車の代表格であるFordFocusにのって色々試してみたが、結果は惨憺たるもので、まったくまともに走ることはできなかったという始末。なぜFFはだめなのだろうか。
まず、FF車は例外なくフロントヘビーであるということ。プッシングアンダーも大きいし、そもそも駆動輪が前にあるので、アクセルの開閉で車の向きを変えるという癖が邪魔をして、上手く操作できないという結論に至った。
ということは、フロントヘビーでなく、駆動輪が後輪にあれば問題はないということに気がつき、まずは四輪駆動にチャレンジ。
車はGT-Rないしインプレッサの、重量バランスがフロント55%くらいまでの車を選ぶ。そして前後重量バランスに応じてセンターデフをフロント20%〜50%くらいの間で調節。プッシングアンダーが出ないように、前後50%くらいのFRに比較して多少フロントサスを柔らかめに調節。
これでプッシングアンダーはだいぶ軽減され、加速時に駆動力が上手く乗ってくれるようになる。
車は、R32GT-Rか22B-STi、またはシルビア+RB26DETTの組み合わせがいいだろうと思う。あるいはLamborghiniGallardo、R4クラスのAudi#1ChampionS4Competitionがいいだろう。Z432という選択肢もあるにはあるが、チューニングがやや難しいように感じた。
このあたりから順番に慣れてきたら、プッシングアンダーが大きい車でもわりと制御できるようになった気がする。そのうちまたFFにチャレンジしてみたい。
余談ではあるが、R4のVolvo#24At-SpeedS60RはAWDであるが、デフォルトでのセンターデフ配分と重量比がが極端なまでに前寄りである。これが一番FFに近い挙動に感じたが、もうちょっといろんな車を乗り比べてみよう。
2007年12月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/8718669
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/8718669
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック