2013年02月28日

MHF360(91)

MHF/Gまであと7週間切った今 ついにテオ覇種キター!

http://twitter.com/MHF_official/status/306634663483551744
@MHF_official MHF 公式ツイート

【緊急要請!!】「覇種テオ・テスカトル」灼炎を纏い古塔に襲来! 万物を焼き尽くす業火を前に、立ち続けることができるのか!? SR300以上のハンターの皆さんは万全の準備を行ない至急討伐に向かってください! http://members.mh-frontier.jp/contents/quest/hasyu/ #MHF #MHF360

だっテオwww
だっテオ

なんで笑うか、って?

…俺の覇種連続迎撃戦は終了しましたwww

1回目は一人で泣きながら20分掛けて逃げられて、ようやく2回目に19分50秒かけて討伐して あと野良で10回回してG級武具配布に必要なだけ素材を稼いじゃったのだ。ただでさえ防具のHC素材が宿題になっててヒーヒー言ってんのに、あんなつらいクエスト当分行きたくないwww

当分は連続迎撃戦キャンペーンの条件で残ってるHC素材集めだな。

----

というわけで覇種テオ・テスカトルの攻略…

まず装備は事前の予想が大当たりだった。

武器は刻竜獄剣【流水】。頭からウィンドFX, ウィンドFX, ギルバートHC, オディバFX, オディバFX。カフに属強PCと匠PC。装飾品いっぱい。
スキルはランクアップ込みで 匠, 業物+2, 攻撃特大, W水大, 暴風, 高耳, 地形大, 回避, 早食い という構成。
SRボーナスは会心+15%で狩人珠は医療・調合・ゆらぎ。

地形ダメージ軽減は、同じスリップダメージである炎上ダメージに掛からないから外すのが主流だけど、片手剣で張り付くので龍攻Gで地形大を付けて、龍属性攻撃強化は10枠から押し出した。
せっかく地形軽減スキルを付ける段階で一緒に付くのだから 水ではなく龍属性で戦う …というのも考えたんだけど、常に頭を狙い続けるのは難しいからなあ。一人で挑むつもりだったし現実的にそうだったし、PT組むとしても基本的に一人で戦えなきゃ、だし。頭ハメ狙いならともかく、野良でそういう戦術が当たり前に確立しているわけでもないしなあ。

というわけでアクション側の攻略を…
…というほど手の込んだことはしてないなあ。

ただ戦闘エリアに突入して、武器出して活力剤飲んで頭を斬って、怒りモーションから炎を纏ったら全身が水属性に弱くなるからそのまま斬り続けるだけ。炎嵐などテレホンパンチはフレーム回避で、気をつけるのは乱舞と粉塵爆発(片手だと近すぎて予兆が判断しづらい)くらい。
空中ブレス中は尻尾が片手剣でも届くので太刀などが群がる足元には近寄らないで結構だとか、そういうのはPTによって変わるし、適当にやってても何とかなるし。

ちなみに開始位置が塔頂上直前で、すぐ戦闘開始できるので楽だった。SE0野郎にホストを取られることもなく張り主が簡単にホストを確保できる。ちなみにSE0ってのはSE音量をゼロに設定すると効果音がロードされなくなって、Xboxでは頻繁に起こる処理落ちなど 平均して1〜2%くらい動作が速くなる。これを利用してホストを確保する戦術がごく一部で持て囃されていること。
SE0でホストを奪ったホストプレイヤーがそのままSE0で戦闘を続けると、SE0でないプレイヤーにとっては回線遅延のようにモンスターがワープしまくったり、モンスターの大技の終わりにタイミングを合わせて近づくと突如次の攻撃が割り込んできて迷惑この上ない。大技は処理落ちも多いからね。

終わってみて考えたことは… ガードはほとんど使う機会がない(強走でないとあまり意味がない)ので、狩人珠はゆらぎを切って起き上がりを入れるか、片手とガンス以外なら武器術or暴れのほうがよさそうだ。

----

全ての覇種を討伐して思ったこと。

ぼっちハンター人生は非常にキツいですww

俺は片手マンなので、装備もある程度整ってきて属性が通る後半は何とかなった感があるけど、前半のUNKNOWNとオディバトラスは一人でどうにかしてやろうという気すら湧いてこなかったよ。覇パリと謎覇はなんとかなったし、ドラとテオは3,000円支払えばどうとでもなるけど… あいつらときたら 属性なんかガン無視だからなあ。
どれがと言われれば、覇パリが楽だったな。攻撃・防護スキルしっかり詰めて刻竜轟雷握ればそれでなんとかなっちゃうんだもん。まあ20分で逃亡する件についてキツいのは他のと大差ないけど。

----

宿題:
・テオ脚FX用 HC素材1個
・謎胴FX用 HC素材6個
・慢性的な資金不足解消
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63013102
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック