2013年01月15日

Xbox仕様変更あれこれ

引き続きXbox関連ネタをいくつかメモっておく。
似たネタで1日3postキモいとか言わないよーに(ネタがネタだけに、さすがに別トピックとした)

----

本体リプレースについてあれこれ。
この辺 浦島太郎的仕様変更がチラホラ。

・DLCライセンス移行間隔が1年から4ヶ月に短縮された。
・ハード仕様変更でHDDデータ転送ケーブルも新しいものが必要になる(金が掛かる)。
・サインインにパス入力不要なハード設定を外部からリストより除外できる。

今のLiveシステムでは、DLCライセンスの引継ぎにXboxシリアルもPCもいらないので、HDDデータ転送などせずにライセンス移行後に再ダウンロードするのがいい。セーブデータだけUSBストレージで移動すればいいと思う。今なら回線も速いから再ダウンロードもたいした負担にならないし、HDDのゴミまで移動するのももったいない。
ちなみにクラウドがその用途に使えるかどうかは調べてない…。

----

プロジェクトシルフィード。

以前HDDデータ転送したときに プロジェクトシルフィードでゲーム進行状況がおかしくなって DLCコンテンツが使えない状況になってしまったが、今回はセーブデータを移動せずにDLCの再ダウンロードをしたら使える状況になっていた。セーブデータは引継ぎしなくてもバッジは引き継がれている(というか多分 プロフィールの実績をそのまま表示しているだけだと思う。今更ギガトンクラブ目指すのはつらいので良かった)。

ライセンス辺りがおかしかったのだろうか。
とりあえずこれでまたエクストラミッションのBGM聴けるぜ! でも久しぶりにスコアアタックやったら腕が大変鈍っていて、ミッション失敗しまくりで困ったw しかもほとんど「コルドロン3発当てた駆逐艦(爆風あわせてちょうど撃沈)が撃沈判定される前に素通りしようとしてコリジョン死」というwww

あと クラウドストレージが使えるようになったからなのだけども、起動時にストレージ選択が出て非常にウザい。これこのソフトだけの問題じゃないので、クラウドストレージなど切れるなら切っておきたいところだが。

レイモンド「以上だ」

----

いつの間にか増えていた設定項目。

RDT261WH などHDMI-DVI変換ケーブルを使っている場合、うっかりTV自動認識をOFFにすると面倒だからやるんじゃないぞ! HDMIで別のモニタに繋いで設定を戻す羽目になる。

そういうモニタがないとか それでもだめなら、VGAケーブルで繋ぎなおせばVGA自動認識でリセットされる(自動認識できない場合は強制640x480で起動される)。VGAケーブルはもう使う機会ないだろうと思っても捨てないほうがいい。AVケーブルでアナログ接続しても多分イケるだろうなあ(昔はできた)。

ちなみに知っていると思うけど Xbox動作中に映像ケーブルまたはHDMIケーブルが抜かれた場合、電源落ちるからね。

----

羊羹。もとい電源装置。

2013/1現在のXbox360/250GB(本体が非光沢なモデル)では、Xbox360Sと称していた頃の本体が光沢仕上げのモデルとACアダプタの型番が微妙に違うけど、電源容量は同じでコネクタも同じ。流用はできる(というかやってみた)。

…という情報が役に立つのか?

----

プロフィールとアカウントの紐付け。

ゲーマープロフィールとMicrosoftアカウントの紐付けは、前回の変更から30日の間は変更できない。これはDLCライセンス直後のアカウント紐付け変更も含まれるので、注意を要する。DLCライセンスを移行した30日後だと忘れちゃって次回の本体リプレース(…あるのか?)のときに思い出してアカウント変更しようとしてできなくて泣く羽目になるので、忘れないように。
posted by JUD at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61476388
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック