2011年12月27日

S51SE(1)

というわけでS51SE(SonyEricsson Xperia mini)を買ってきた。

…けど、時間がなくてSIMすら入れていないという始末。剥き出しにはしておけないので適当にフィルム貼ったけど当然ゴミと気泡入ってしまった…あとで暇を見つけて風呂場で新しいヤツ貼ろう。あとAriaと同じアカウントでWiFiの設定して連絡先同期して、そこで時間切れ。

初のSonyEricsson端末なので、UIについてはもうちょっと慣れないとわからないなあ。というか今までスマートフォンやPDAの類はほとんどSHARP製品(Zaurus3台とEM-one)とHTC(TouchProとTouchDiamondとAria)製品ばかり使ってきたので、そこらへんはなかなか難しい。

感想:

(1)ハードウェア外観
バックパネルが平面じゃないので、机の上においとくと安定せず揺れる。日光が映りこむような状況だとチラチラして迷惑なので伏せておくことが前提なのかな?
あとかなり厚みがあるので、ポケットに入れっぱなしにしておくには無理がある。きせかえバックパネルなんて洒落込んだつもりなんだろうけど、ぶっちゃけ可能な限り薄くするほうが見た目ももうちょっとスマートになるんじゃないかな、と。バックパネル付き大容量バッテリーでパネルが平面のものがあれば欲しい。
あとUSBコネクタの形状がちょっとおかしい(普通のUSBケーブルは使える)上に、簡単には取り外せない蓋が付いてる。どうせroot奪取したら保証なんか飛んでしまうから、蓋はもぎ取ってしまってもいいかな。

(2)ハードウェアUI
照度センサによる画面輝度自動調整機能が激しくウザい。多分誰も得しない。root奪取しないと止められないが、これだけでroot奪取を決意するほどウザい。なんでこういう止めれないことで不便が増える機能ばかり付けるんだろう。
あとハードポインタがないので、画面のタップに頼る場面がますます増える。その代わり『使用頻度が極端に低いどころか間違ってタップしてしまいストレスがマッハ』になる検索ボタンがないのはかなり好感が持てる。画面外のボタンは左から『戻る/ホーム/メニュー』で、ホームボタンだけはハードスイッチ。
電源スイッチは上面左、音量ボタンは右側面上、カメラボタンは右側面下。まあ最近はHTCでも音量ボタンが右側面に移ってしまってるので、あまり拘るところではないかな。スクロールに割り当てて左親指で操作してたけど、S51SEでは左人差指で操作することになるだろう。

(3)四隅ショートカット
四隅のショートカットはなかなかいいかもしれない。ホームに置ける1タップアイコンは(通常16個が)12個に減るが、5頁あるホームのどこに切り替えても四隅の2タップ部分に12個置けるので、いつでもすぐ叩く必要のあるネットワーク制御やスクリーン制御ウィジェットなど使い勝手は上がると思う。
あと右上のショートカットは片手持ち(左手)の俺には使えないと思ったけど、筐体が小さいので余裕でした。むしろ窮屈で左下が使いづらいと思うかもしれない。Ariaでは画面が上寄りだったけど、画面下端から筐体の縁まで11mmくらいしかないからなあ。帯に短し襷に短しだけど、まあ窮屈なくらいだったら届かないよりは千倍いい。
あと店舗で触ればわかると思うけどショートカットは2タップまたは長タップ+スライドで使える。

あとは時間のあるときにいろいろ試してみよう。b-mobileのカードでも買ってくるか。
posted by JUD at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ネットワーク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/52446453
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック