2007年06月17日

念願のラックマウント

音楽機材は半分バラバラになっていたんだけど、今月末合わせで1曲書かなきゃ(?)ならないので、急遽S5000とかK5000だけ縮退モードで機材再構築するつもりだったんだが、結局フルメンテナンスに近い再構築になっちゃった(笑)。多分、この1曲はXV-5080で全部やっちゃうんだろうけど、クリーニング以外ほぼ全て。不良線材交換とかまでやっちゃったw

で、再構築作業のついでにというのかどうかはともかく、長いこと構想に挙げておきながら叶わなかった念願の「ラックマウントエレクトライブ」が実装された! 嬉しい! 全然たいした工作してないのに嬉しい!

RackMountingEA-1結局どうなったかというと、右の写真の通り。30分の突貫作業の割にはよくできた気がする。材料は5mm×60mmのボルト4本、ステンワッシャ4枚、プラワッシャ8枚、6mmナット8個、19吋2Uのプレート1枚、両面テープ。ケーブルスペースも含めて6Uってとこか。キモは、とにかく強力な両面テープを使うってことと、プレートの強度に気をつけるってことだな。今回使ったプレートは折り返し付き。

本当はボルトで留めるとかもうちょっと強固にしたかったけど、ボタンをビシビシ押しても特にどうもしないし、まあ今回はこれでいいや。右側の余ったスペースはどうにかしたいけど、コルグのmini-KPとかピッタリ嵌まりそうな感じだなあ。じゃなきゃ、スピーカの片割れとか、マイクプリかギタープリ(代わりのポケットMTR)とか貼り付けるのもいいかもな。わざとラックを空けておくのも機材マニアの楽しみ、つーこって。
posted by JUD at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | DTM・楽器・動画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4405820
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック