http://judstyle.jp/wiki/TinyTimeLine
というわけで、自分用twitterクライアントが無事完成。twitterはたった140文字を時系列順に表示するだけのコミュツールとしては桁外れに重いWebアプリだったけど、機能的にはこれで充分。今日も、たまたまP3で操作したら貰ったコメントにReplyするつもりがRTしちまったり・・・。
まあPHPのいい勉強になったといえばなったなあ。俺ってTCP基盤アプリやビジネスロジックに経験が偏ってて、ネットワーク系では最近マストスキルになりつつあるWebアプリに関しては結構無知だったりしてたわけだし。
さて、次はEye-Fi関連の画像管理システムを・・・と思ったがC78に当選しちまったので、作りかけの音声合成/変換アプリを先に始末しないとなあ。アプリケーションの難易度はさほど高いわけではないんだけど、仕事場でちょっとした暇を見つけてコードを書くという開発環境ではちょっとムリ。コードは書けるとしても、仕事場じゃテストはできん、前やったけど帰宅してテスト発声させたころにはどういうコード書いたか半分がた忘れてたりしてな・・・。
昔コールセンターの開発してたとき、アナウンスの音量調整とか無音長さ調整とかするために、衝立もない100人規模のオフィスで白昼ヘッドホンかけて作業してたらクビになりかけたのはいい思い出だw
2010年06月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38762890
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38762890
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック