2009年09月24日

SystemF/A

F/Aをまたやりたくなったが、基板はないし置いてあるゲーセンも近くにないので、とりあえずF/Aのサントラを聴いてみる。作編曲は細江慎冶/相原隆行。発売は92年10月だ。

ナムコ ゲーム サウンド エクスプレス VOL.7 F/A (廃盤)

この頃の細江の曲は今でも聴くんだけどなあ、リッジレーサーも回を重ねるごとにあまり好きじゃなくなってきちゃって、最近じゃなんとも思わなくなっちまったなあ。オトメディウスGにも楽曲提供しているけど、これも全体的には(細江曲だけじゃなくて、というかむしろ細江曲以外が致命的に)イマイチ君だったし。選曲が悪いのは細江のせいじゃないと思いたい・・・・。

4.GiveMeTrip
この曲が好きだという人には会ったことがないけど、俺の個人的意見としてはF/A内でも白眉と呼んでも差し支えない存在。イントロからの繋がりと戻ってきたときの繋がりは秀逸。

8.DriveX
GiveMeTripもそうなんだけど、いわゆる休むところで落ちたテンションを曲の頭に返すときに一気にドカンと上げ(逆なら下げ)ながらしっかり繋げるというのがゲームミュージックとしてはやはり唸る。

サントラが全曲繋がっているので、MP3等で取り込むときには全部繋げた状態で取り込まないと、聴いているときに曲間の無音で萎えるので、CD全体を1つのオーディオファイルとして取り込まなきゃならん。45分の化け物MP3が出来上がって、レジュームできないプレーヤーでは苦労するけどしょうがない。
まあ、1時間を越える音楽データを再生できない携帯オーディオプレーヤーとかが存在するが、そういうのは捨てたほうがいい。困ったことに国内メーカーが製造していたりするから尚更萎えるww

どうでもいいけど、異名たるめがてん細江の由来があちこちで語られていて諸説あるのはなんでだろう?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32356837
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック