せっかく新型なので、とくに何か目的があるわけでもないがPSPのゲーム画面をPV4(公式が繋がらないのでja.wikipedia)で録画してみるテスト。
PSP-3000からD端子ケーブルにてゲーム画面を出力し、D端子をPV4に直結。音声は別PCのM-Audio Audiophile2496に入力して内部ミキサから出てくる同軸デジタル音声をコンバータに通してOpticalでPV4へ結線。
音声と画像がズレてる・・・。
というか、結線が面倒すぎる。録画用PCにA/Dコンバータを兼ねてAudiophile2496を搭載するという手もあるけど、映像/音声のタイミングズレという根本的問題を解決できるのか、課題が残る。音声だけ別に録音して重ね合わせるという手も使えなくもないが、それはそれで問題も有りそうだ。PV4とAudiophile双方をPCに搭載する影響(PCIブリッジを共有せざるを得ない)も無視できないだろうしなあ。
コレだけのためにA/Dコンバータ買うってのもなあ・・・?
2009年03月02日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27319878
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27319878
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
と、MonsterX持ちの俺が言ってみるw
っつーかMXはともかくMXiの存在価値がわからない
正直なところ、どこの馬の骨かわからんA/Dコンバータ使うよりはAP2496のほうがずっと信頼感があるので、デジタル入力できるシステムのほうがいいなあ。面倒だけどオーディオ遅延についてはなんか対策考えるしか。
MonX-iの存在理由は、パッケージ販売されてるから入手しやすいってことにつきるかと。
で、昨日書き込んでから気付いたんだが、マザボのLINE入力は使えないのか?
http://earthsoft.jp/PV/
MXは確実に手に入るものなら選択肢になったんだけどねえ
>パッケージ販売されてるから
性能に何の寄与もしてないじゃないですかww