2009年02月25日

はてなを殺す

googleの検索結果に表示されるはてなキーワードがウザい、非常に腹立たしい。

ので、ブラウザのホームページとして表示しているローカルHTML(ブックマーク代わりにあちこちへのリンクを置いている)の検索ボックスを改造して解決した。せっかくだから貼っておく。ここではhatenaだけ殺しているが、別にwdic.orgでもnicovideoでもyoutubeでもamazonだってauctions.yahooだって好きなだけ殺せばいい。とにかくhatenaはどうしようもないのは確かだし、オークションやショップに用があるときはそこから探せばいいだけのことだ。hatenaを検索結果から除外しただけでこんなに快適だとは!

何が困るかって、google検索結果で出てきたはてなキーワードをクリックしたら中身がなくて題名だけとか、ウェブサイトの取り込み画像が1枚表示されるだけとか、PV稼ぎのために加工された情報のない通信が手間を食う。

検索結果からゴミが減って、だいぶ快適になった。暇というのも、こういうことが出来るから捨てたもんじゃないなあ。こんなに暇じゃなかったら、onkeydownなんて一生使わなかったかもしれない。

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>Googlebox</TITLE>
<SCRIPT Language="JavaScript"><!--
function gFilter(){
var fStr = "-hatena "
gform.q.value = fStr + gform.q.value;
return true;
}
--></SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<form name="gform" method=get action="http://www.google.com/search">
<input type="hidden" name="hl" id="gtlang" value="ja">
<input type="text" name="q" id="qt" size=23 maxlength=255 value="" onkeydown="if(event.keyCode == 13){gFilter();}" >
<input type="button" name="b" value="JA" onClick="document.getElementById('gtlang').value='ja';document.getElementById('qt').value='-hatena '+document.getElementById('qt').value;submit()">
<input type="button" name="b" value="EN" onClick="document.getElementById('gtlang').value='en';document.getElementById('qt').value='-hatena '+document.getElementById('qt').value;submit()">
 [<A HREF="http://www.google.com/">Web</A>/<A HREF="http://images.google.com/imghp">Images</A>]
</form>
</BODY>
</HTML>
posted by JUD at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ネットワーク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27180659
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック