Wikipedian人口、急激に減少中 - /.J
んー、タイトルがかなりアレだが、要はアクティブ編集者の新規参入が減ってきたってことだな。俺も最近はサッパリだ。
んー、/.Jでも意見が拡散しているようなんだけど、一発でバシッとまとめてて核心に近いところとしては#1492276のコメントとその下のツリーかなあ。「何でも書くべき派」ってのは基本的に匿名であちこちの場を自分の思う通りにしたい人たちで、「事典とは斯くあるべき派」ってのはある程度自分を前面に出してコミュニティに参加したい人たちかなあ、と常日頃から考えているわけで。
なんで「何でも派」はユーザ名登録もしないでIPアドレスを表示するなと言うのだろうか、と言わざるを得ない状況が過去多発して、うんざりした過去はある。別にユーザ登録したからといって個人が特定されるわけでもあるまいし(警察機関の捜査が入るような荒らしは別として)。
ことあるごとに槍玉に挙げられる#1492374のような「そんなの見たことねーよ。何処に書いてあったんだよ。そんなルールたりーよ」ということについては、コミュニティの中にいた経験からするとね、ある一定の篩として機能してたわけで個人的には現状でよし。大勢が編集してるんだから、自分でそういうルールを調べようともしないヤツの書く記事と自分の書く記事を並べたくない。
ゲーム攻略まとめwikiとかのノリで編集されちゃコミュニティの維持も大変だし、そりゃあ対応が紋切り型の「アレを読め、コレをするな」にもなるだろうと。
誰かがふと気が向いて自分の勝手に改変したとする。その結果、GFDL違反だとか著作権侵害だとかコミュニティの合意事項に反しているとかするとなると、対応する管理者や従来からコミュニティに参加しているメンバーの負担は相当重いんだよ。気紛れで書いてみた人はたった一度しかないわけだけど、コミュニティの中の人は何百回何千回と繰り返しているわけだからな、そりゃ対応も紋切り型になるだろう。
ここら辺はやっぱりアレかなあ、メジャーになったら2chから人々が流れてくるというのは避けられない流れなのかなあ? Wikipediaは米国型のいわゆる「署名付き文化に慣れた対話と民主主義的合意形成」のプロジェクトだから、その時点で日本語版は破綻しているといえなくもない。
/.Jも今や2chから流れてきた匿名志向でガタガタになったし、3年位前からはja.wikipediaまで。個人情報を表に出さないSNSは別格としても、やはりオープンコミュニティの維持は難しいのだろう。ましてや、wikiという言葉が独り歩きしていて「wiki=誰でも自由に編集できる」と短絡脳しちゃってる人が増えている現在では。
普段からここを読んでいる人にはいまさら言うまでもないと思ってたけど、Wikipedia日本語版なんか盲信してる人なんていないよな? 今でこそ2chあたりでは「TVマスコミの言うことなんか信用するな」なんて言ってるけど、そのうち「ウィキペディアは嘘を嘘と見抜けないと難しい」なんて言うだろうな。
まあ俺はもう言ってるけど。
せっかく念を押しても、読まないんだか読んで我を通してるんだか? イヤなら放っておいて自分の金でやりたいことをやればいいのに。
基本方針とガイドラインを守っていただける方でしたら、誰でも参加できますコミケの「お客様」にも通ずるものがあるのかな・・・。
- Wikipedia:ウィキペディアについて