2008年12月02日

バッファ某

大量転送に備えて普段使いPCにB社のGbEインターフェースを挿してドライバをインストールしたら、使い物にならなくなったよ! 理由はよくわからないがDHCPクライアントが動かなくなった。まったく意味不明。

二度とこの会社の製品は買わん!
今使っているデバイスも、優先して置き換えて排除してしまおう。

というわけで、今週一杯はここら辺の修復で終わっちまいそうだ。

--追記12/2夕方--

とりあえずレジストリを叩いて暫定的に復元。ドライバのアンインストールもエラー連発だったし、もうこのPCダメかも知れんね・・・。
↓参考
http://support.microsoft.com/kb/817571/ja

↓末路。二度と買わねー
バッファ某のNIC
posted by JUD at 02:29| Comment(3) | TrackBack(0) | PC・ネットワーク
この記事へのコメント
もしかして、「ハリケーンミキサー!!」の会社?
俺も昔安いの2枚買って、2枚とも捨てたwww

ちと高いけど、やっぱIntel製が一番だね。
バスマスタ対応だし(゚д゚)
Posted by 白亜R@おとべや at 2008年12月02日 08:11
つまり、システムがメルコダウンしたわけですね(;´Д`)
Posted by hidegon at 2008年12月02日 09:30
二人して誰がうまいこと言えとwww

ああ、段々と買ってはいけない会社が増えてきた。
情報家電S社、音響O社、弾幕ゲーC社に加えてPCパーツB社がラインナップに加わりました。

あ、結局PCはいちおう使えるレベルまで復旧しました。
これで寿命はますます縮んだけどねww
Posted by JUD at 2008年12月02日 20:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/23698462
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック