2008年09月25日

まとめてドン

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000563-san-soci
「DSソフトが患者冒涜」 日本精神科病院協が抗議 - 産経新聞

精神科に関する浅はかな知識でホラー系ゲームを作ってしまい、関係団体に噛み付かれたというニュース。なんで筒井康隆小林よしのりがマスメディアやプロ市民に噛み付かれながらも、真の関係者団体からクレームがつかないかということに、作り手は学ばなければいけないのだろうが・・・・。もうちょっと注目してみよう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000152-jij-spo
沢「(略)」=米リーグからの指名に戸惑いも - 時事通信

澤穂希が(澤の字が違うのは置いといて)、再建する米国女子サッカーリーグの選手として指名された話。米国女子サッカーリーグは米国女子野球リーグともども倒れてはいるが、世界各国からそれなりの選手は集まるので、それなりのレベルは期待できるのではなかろうか。基本的に男子と同一種目の女子競技は俺は観ないけど期待はしている。それにしても、時事通信のニュースのタイトルはいつもいつも長い、紙面サイズに拘束されないからなのだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000020-sph-base
CS直前練習で札幌D使えず…日本ハム - 日刊スポーツ

練習日程のために球場を確保できていなかったというニュース。だからといって、「確保していてくれるだろう」というのは、球団経営者の甘えとしか言えないのではないか。確かに決定権は自治体にあるのだろうが、この様子では使わせてくれと申し入れもしてないのだろう。ここのところ集客も安定してきたこともあるのか、少し緩んでいるのだろうな、こういう些細なところから。

ニュー360買ってきたので、今日はこれくらいにしておこう・・・・。
posted by JUD at 22:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
間違った知識を持たれて困るのは医者で、協会が患者を盾に抗議してるように見える訳ですが、それともそう見えるような書き方にしてるんですかね。
あと日本語がところどころおかしいのは記者の所為なのか発言もそのままなのか、とかそういうところが気に掛かってしまったり。
更に「最後まで攻略は出来なかったが」とかめっさどうでも良い上に笑えるんですけど。
んで、協会もゲーム会社もゲームもどうでも良いですが、今後の動きは気になりますね。
突っ込みどころ満載。
なんだかなぁ。

ところで日ハムの記事見て「鎌ヶ谷きたー」とか思ったのは俺だけですか?w
Posted by ちはやふづき at 2008年09月26日 01:52
日本語がおかしいのは新聞屋さんだからさ。読み手のレベルを引き上げようとしないから、購読者を見下した、変な日本語になっちゃうんだな。生半可な知識でいい加減に書くのとミスリードが彼らの仕事ですから。
「最後まで〜」は結構重要な問題だと思うんだが、『最後までやればそういう誤解を与えないような表現になっているかもしれないが、現状の広告やゲームの序盤まではまずいですよ』というアピールが多分に含まれているわけで、これも文字数や表現に厳しい制限のある紙メディアの限界だわな。

鎌ヶ谷でそう考えるのは標準装(ry
Posted by JUD at 2008年09月26日 03:06
ちぐはぐな設定を上手に覆せるなら最後までやらなくてもそれなりに見えてきそうな気もしますけどなー。
あと、協会の人間みんなでクリア出来なかったように見えてそこが笑えてしまうという。
最後までやってないという表現が、実は最初の10分しかやってなくて用意した設定も何もあったもんじゃない、という状態じゃない事を祈ります。
このミスリードを狙ってやってるならある意味凄いけどメディアとしては最低というかむしろ規格外。
Posted by ちはやふづき at 2008年09月27日 02:27
やっぱり作り手はこういう人たち(今回は日本精神科病院協)が、市場の向こうにいることを忘れちゃいけないんだな。
たしかに協会の言い分も「あんまり」なものだし、メディアの取り上げ方も不見識と悪意に満ちているけど、モノを作るということはそういうこと。

馬鹿なメディアには端から良識も見識も期待してません:-)
Posted by JUD at 2008年09月27日 16:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/20019883
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック