HDDは、MHDDを使って 512Bytes/セクタで 65535×8×17=8912760セクタ=4,563,333,120Bytes に設定。

その別CFにDOSインストール→CDデバドラin(右の写真)→FAT16のままWin98インストール→Win98からDOS/FDISKで本命HDDをFAT32で領域確保→エクスプローラからFAT32でフォーマット で起動可能FAT32作成完了 という手順。
本当は、クリーンに作る手順を手配したかったんだけど、時間がなかったのでこんな感じ。
昔の基準だと、HDDのシークタイムから考えてすばらしく速いはずなんだけど、肝心の転送速度がPIOなので、時折止まっているように見える。というか止まっているとしかいえない。SCSI-HDDをストックして置けばよかったかなあ(あとのまつり
次はDOS領域だからたぶん難しくない…はず…