
その代わりに、エフェクトラックは機能停止してたりする(笑)。今回の作業ではエフェクトラック使わないし、エレクトライブ2基も出番がないので、そういうシフトにしちゃった、多分問題ない。
しっかし・・・・・・
全部電源入れると暑いぜwww
隙間なく並べてるから、全部電源入れると危険ではあるな。隙間を空けたいが、部屋の狭さもあってなかなか思う通りにはならない。作業序盤はほとんどXV-5080とUM-880だけで作業が進んでしまうので、使ってないモジュールは電源を落として凌ぐしかないな。
で、現在の悩み事としては、XV-5080とS5000とK5000のロータリーエンコーダの径や感触がそれぞれ違うので、作業中に上手く操作できないことだったりする。K5000なんか早回ししちゃうと1clickで数値が10単位の増減をするインターフェースなので困っているが、これは俺が不慣れなだけな気がする。
で、デジカメが鞄の中なので写真は携帯電話機で撮影したんだが、とても120万画素とは思えん粗さだ。携帯電話機のカメラは光学系がまるでダメだし、顔面アップの撮影しか想定してない設計だろうからしょうがないのだろうが、もうちょっとなんとかならんもんか?