2008年06月26日

PMDMX(3)

というわけで、ようやく実用的になってきた感のあるPMDMX0.exe前回の課題をどれだけクリアできたかな・・・・と。

(A)MC.exeは長いファイル名が扱えないのでGetShortPathName(SDK)必須
(B)PMDWin.dllによる演奏が重い。21演奏秒/演算秒程度の性能しか出ない
(C)いちいちメディアプレーヤーが立ち上がるのはウザい

(A)については、短い名前のテンポラリを作って受け渡しすることで解決した。MC.exe自体がもう15年以上も前の設計だもんなあ。
(B)と(C)については、PMDMX0.exe自体がリアルタイム再生機能を実装することで解決。一応WAVPLAY.exeという軽量WAV再生アプリも作ってはみたが、根本的に解決したので要らないかなあ? まあこれはこれで有用なので、一応残しておこう。

あとはボリューム調整機能と各種テストくらいか。8月にはデータ作成に戻れそうだ。
posted by JUD at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | PMDMX
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/16408043
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック