2022年11月29日

2022年にやってたゲーム

最近のゲーム事情。
1年くらい前にガチャ課金をやめたので、俗にいうPay to Winのソシャゲは、もうランキングどうこうのコンテンツにはほぼ参加していない。PSNとNintendoで年額を支払っているのと、ゲームはパッケージいくらのゲームか 月いくらのチケット課金ベースのみ。

----

Nintendo スプラトゥーン3 (Switch)

2022/9/20に開始。スプラ2は2019年春に脱落したので、3年ちょっとのブランク。ウデマエは7〜15くらいを行ったり来たりしている。
無印からスプラ2に移行したとき、WiiUコントローラーと比較したプロコンの軽さでエイムの不安定さが激しかったけど、今ではプロコンの軽さが手になじんできたせいもあって、それなりに戦えている。それでもチャージャーは扱える気がしないが。
塗りと嫌がらせを意識してプレイしていれば、今の段階ではそこそこ戦えている。使い込んでいるブキは今のところバレルスピナーだけ。
・リッター・スプチャが相手にいるとき、味方を狙わせないことしか考えない。どのみち1on1では絶対に勝てない。
・ハイドラントが相手にいるとき、ハイドラントのキルを積極的に引き受ける。相性はいい。
・自分が最長射程のとき、前線手前から射程で前線を制圧する。前線には出ない。
・自分が最長射程でないとき、前のめりでチャージしている姿を最大限晒して敵のヘイトを集めつつ耐える。

サーモンランが思いのほか楽しい。作業感はあるけど、普段使わないブキを使わされるストレスより、普段使わないブキを使用する機会ができることの方がプラスに感じる。自分も得意ブキでないときは苦しいが、よほどでないと味方がヘマしても「まあ不得意な武器は誰にでもあるしな…」とか平静でいられる。なんといっても、PvPコンテンツで自分に向けられる殺意というストレス源がないので、心穏やかに遊べるのがいい。

----

SIE グランツーリスモ7 (PS4)

2022/8/26に開始。
週2回くらいしかやってないんでこの先どういうシステムがあるのかまだよくわかってないので、サーキットをアンロックするために一人用モード(COM車との対戦)をシナリオ(ミッション)に沿って消化してるんだけど、果てしなくダルい。毎回違う車に乗せられて、面倒だし、上手くなるのを妨げているようにしか思えない。新しいシナリオを提示されるたびに車の規定が変わるのでパーツ購入→チューンを要求されるし、持ってなければ車をゲーム内通貨で買ってくるところからやらされる。時間ばかりかかってしょうがない。走りながらセッティングを変えられる仕様ではなさそうだし、よっっっっぽどのヒマ人じゃないとセッティング詰めるところまでは行けないだろう。ライセンス取得コンテンツも、知らんコース(架空?)で知らん車に乗せられてローリングスタートさせられ、最初のブレーキで失格になったりする。こういった、プレイヤーの腕前を上げさせないメタなゲームデザインには不満。
COM車との対戦、16台くらいで最後尾からローリングスタートさせられるんだけど、前述のとおり車を10分くらいかけて購入&セットアップしていれば勝ち上がるのは余裕の難度設定なんだけど、スタート間隔が広すぎて、レース時間の2/3はその遅れを取り戻す作業に消える。ラスト2周くらいでトップに立って、クリーンに走れるのは最後の1周くらい。『十分にレベリングしたあとのJRPGみたいに敵を粉砕するのが楽しい!』っていう成功体験を味わわせるのが目当てなのかもしれないが、正直言って競技性の高いレースゲームとして見たときには興覚めすることは間違いない。自車と他車の速度差が大きすぎて危ないし。
さらに、このシナリオに沿ってゲームを進めると、かなりの割合で夜間とか雨天でレースさせられるのだが、ゲームにそんな無駄なリアリティは求めていない。ダートトラックも同じ。『波乱万丈で豊かなカーライフ』とかそんなものは求めていない。
当然ながら、ゲームのシナリオを進めていかないとコースがアンロックされないので必然的にこれをやる必要があるのだが、シナリオやライセンス審査でいきなり知らないコースに放り出されても困る。実在のサーキットならある程度は即席でなんとかなるが、架空のサーキットでこれをやられると初見殺しになる、恨み言のひとつやふたつ出てもしょうがない。フルプライスのゲームでこれはちょっとひどい。あと途中から雨が降るとかそういった不確定要素もいらないです。

GT7っていうくらいだから7作目か、それより多いんだろうということもあって 車の挙動とか、レースゲームとしてのドライブ部分、基本骨格はよくできているが、全体的に見て楽しいゲームとは言えないかな… もうちょっとやってみるけど、振り落とされるかもしれん… ハンドルコントローラーない時点ですでに不利だけど、ちょっと買ってみるかっていう値段ではないので逡巡している。
ロードが長いのはPS4だから仕方ないとあきらめているが、それを差し引いて考えても、ゲームを起動しているうちの走行できている時間が少なすぎる。『波乱万丈で豊かなカーライフ』とかそんなものは求めていない。大事なことなので二回言いました。

----

PIG ラストオリジン/R (Google Play/DMM R18)

2021/11に開始。
いまやっている唯一のハンドスキルを要しないゲーム。初期は多少課金したけど、今は月間パスだけ課金。
ポストアポカリプスものSFのソシャゲでいちばん楽しめそうだから始めた。自動戦闘・反復出撃ありなので放置でもゲームの周回要素は消化できるし、イベントの復刻や一部常設、ポイント交換・ログインボーナス配布・ランダム製造での入手など、複数の救済措置があるので、リリース直後からやってなくても楽しめている。いま戦闘員収集率が179/180でコンプ目前まできている。
優先して進めているテンプレ編成パーツのレベリングの終わりがようやく見えてきた感じ。メインストーリーも8-8まで終わった。何もやっていない時間を無くしたいだけなので、いわゆる暇つぶし枠。やることがなくならなければいいという程度。隙間時間でPT編成して反復出撃させて、10分15分程度の待ち時間が発生したときにメインストーリーやイベントを消化している。
資源ランやレベリング目的の自動連続出撃は24/365でやっているが、実際このゲームをハンドルしているのはだいたい日に30分、多くて1時間くらいか。いま在宅勤務なのでほぼ家にいるし、その間はPC版(DMM版)、出先ではGalaxy TabでGoogle版をプレイしている。複数端末でプレイできるのは非常に良いことだと思う。

----

CAPCOM モンスターハンター ライズ (Switch)

休止中。サンブレイクのアップデートして、ソロで3時間くらいやってみただけで塩漬けになっている。
固定パーティは解散してしまったのと、時間帯ややりこみ度に差が出てしまうと、いつもいつも顔見知りと一緒にできるというゲームではないので、今は放置。(知らん人とPT組みやすくて、ちょっと課金すれば大きな時間短縮が可能な)MHFと違って、このゲームでのソロ道は修羅の道なのもある。誰かとやる機会があれば再開はするつもり。今ではサンブレイクの一人向けコンテンツに人型NPC(盟勇)を連れていけるらしいので、期待している(でもまだ試していない)。

----

CAVE ゴシックは魔法乙女 (Google Play)

2018年2月のゲーム開始から4年半経過。デイリーボーナス分とギルドバトルしかやっていない。土曜スコアタも平均出撃回数が5回とかそんな感じ。まあ、ガチャ課金しなくなったらスコアタで手札のバリエーションもパラメータ数値もついていけないので、当然のことながらスコアタ面白みがなくなってしまうという結果。いちおう緑リボン(月間1,000位)ボーダー上に居残ってはいるが、過去の遺産と総プレイヤー数の減少でそうなっているだけだと思う。
ギルドバトルも最近は伸び悩んでいて、どうしたもんかなあ…

----

ブシモ/Donuts D4DJ Groovy Mix グルミク (Google Play)

リリースから数週間遅れのゲーム開始から2年経過。このゲーム以前にタッチパネル(=スマートフォン類)で音ゲーをほとんどやっていなかったので、デイリー分+α程度でもまだうまくなる余地があって、いまだ楽しめている。投入される楽曲がどんどんアイドルソング寄りになってきていて、たまにダンスミュージックっぽいの来たなー と思えばガバだったり、音楽の好み的にはスイートスポットを外れつつあるのが不満。
ガチャ課金していないので、かわりにCDは買っている。

----

Cygames ウマ娘 プリティダービー (Google Play/DMM)

脱落しました。
エンドコンテンツが対人になったことを差し引いても、とにかく時間を食う。対人コンテンツ、勝負の土俵に上がるだけで毎日3時間くらい潰れるし、アップデートごとに過去のすべてがゴミになるし、課金も1万2万では焼け石に水でプレイ時間短縮に寄与するレベルだと毎月10万円くらいは投入しないといけない。課金額はともかく、ハンドスキル要素ゼロで毎日何時間も使えるほど自分はタフではなかった…

----

SEGA 三国志大戦 (AC)

脱落しました。
通勤してた頃は駅前のゲーセンでできてたし、それ以降も外食しに外に出ればついでにできていたから細々と続けていたんだけど、引っ越した今ではもう近所にゲームセンターがない。英傑大戦への移行も当然に消滅。車や電車で出掛けてまでやろうとは思えなくなってしまった。老化か。
比較対象にしてしまうと家庭用ゲーム機やPCの能力が高くなって、こういった大仕掛けの対戦ゲームくらいしかアーケードビデオゲームで生き残っていけない時代ではあるんだけど、如何せん対戦ゲームなので、自分の腕前で楽しめるレンジが狭すぎてつらい。ごくわずかに流入してくる初心者では相手にならないし、サブアカ相手には腕前が足らな過ぎて勝負が成立しない。




posted by JUD at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム