・当初は考えていなかったが、ドラム式洗濯乾燥機を買ってしまった。コインランドリーで禁断の果実的な味を覚えた。もう戻れない。
・2回前のエントリで『今回は急いでいたから物件選びを ものすごく妥協したので、住み始めてから物件選びについて後悔するかも』って書いたけど、6月になってちょっと後悔している。洗濯機置き場の採寸が甘かった。水栓の高さが1,200mmくらいあったほうがいい。6/10の部分を参照のこと。
・同じく、大物家電の搬入の経路はかなり厳しく採寸しておいた方がいい。玄関、洗濯場、台所への搬入経路が思いのほか狭いことがある。リフォーム物件だと、洗面台を建設当時より大きいものに入れ替えたせいで、洗濯場へ通ずる「洗面台と壁との幅」が入り口の幅より狭かったりする。
・車を、新車でなくだいぶ急いでいたので中古車を買ってしまったが、結果として引っ越しにも使っているのでヨシ! という感想。引っ越し業者には任せられない荷物をゆっくり運べる。
・廃棄物業者はある程度余裕をもって探しておいた方がいい。まさか10年以内に利用実績があった「お安くていい感じに何でも処分してくれる」引き取りサービス廃棄物業者3社が、ぜんぶ廃業していただなんて思ってもいなかった。規制厳しくでもなったんか…
・Switchbotハブで家電の操作をしたいとき、対象機種ではなくリモコンの型番で検索するとヒットしやすいし、欠番のリモコンも近い世代のを選べるぞ!
---- 6月前半 大型買い物編 ----
5/31

現状の確認、まあ中古車ならこんなもんだろう、という具合。タイヤは、冬タイヤに替える秋まで3,000か4,000kmくらいは走ると思うんだけど持つかな、という不安はあった。現物を確認してみたら、スリップサインまでは4mmくらいあるから1万kmくらいは持つとは思うんだが。ひと昔前だとこれくらいの車はもう20万円くらいは安かったと記憶してるが、まあニッチ車種だし、新車の供給が滞ってるからな… 時期が悪い。
ガソリンを補給して、ETCの動作チェックを兼ねて高速道路を1区間だけ走って帰宅。まだ三角停止板を買ってないが、道交法の穴「その状態で高速道路を走っていても適法だが、故障して停車した瞬間から違法」を突く。改正される気配はない。帰宅間際にはまた雨がパラパラと。
帰りにオートバックスかどこか寄ってこようかなと思ったがルートの都合で行きそびれて、近所のホームセンターに歩いて行って三角停止版とジャンプスターターを買った。とりあえず車やカーナビの設定変更をしたいけど、設定変更している間にバッテリー上がるんでエンジンかけっぱなしにしたいが、家の前ではなんだか気が引ける。高速道路のPAやSAまで行けば、誰も文句は言わないだろうけど。
買ったジャンプスターターはUSB電源として5Vを出力できる機能があるけど、満充電じゃないと40A流すジャンプスタートが起動できないし、Type-A/5V/2.1A/4,000mAhだと屁のツッパリにもならないなあ。普段5Vなら10,000mAhのType-C/PDモバイルバッテリーを使ってるから感覚が麻痺してるのか。夏に車に載せっぱなしにできる機材でもないので、「冬に」「近隣に民家すらない田舎で」「エンジン掛けられないほど車を壊した」というシチュエーションでしか、USB電源出力は使う機会がないと思う。
隣家住人とちょうど出入りタイミングが一致したので簡単にご挨拶。そういえばそういう習慣なかったんで何もしてないけど、あとで根に持たれたりする? わからん。隣の子、お出かけのたびにギャン泣きしていて、それで申し訳ないみたいなことまで言われてしまった。まあ子供ってそういうモンだし気になってねえって言ったけど。階上住人の足音の方がよっぽどうるさい。
なんか通販サイトのカード登録を間違えていて、限度額まぎわのクレジットカードが1枚できてしまった、それも家賃引落のやつ。初月から家賃決済できませんでしたとかシャレにならんで。即退場案件ですわw (なお大丈夫でした)
結局、車は車体から任意保険初年度分までトータルで150万円くらい使ってしまった。俺くらいの稼ぎだと、ちょっとポケットマネーで… っていう金額ではないのと、5年くらい乗ったら次は新車買うかなーって考えてるので、昨年までみたいな無頓着な金の使い方はしばらく控えよう。まあ最近はゲームでアイテム課金ぜんぜんしてないので、大丈夫だろう。一部ゲーム&プラットフォームに年額/月額課金はしているが、ガチャ課金に比べたら桁二つくらい違う。
もうちょい出せば新車買えたなとは思うが、なにぶん すぐ欲しかったもので…
6/2
ここ何週間か 新居にまだ洗濯機が来てないのでぜんぶコインランドリーで洗濯〜乾燥して済ましてたら、なんか急に自分で洗濯して干すの面倒になってきた。旧居は洗濯機置き場の上に、誂えたように「突っ張り棒を張れる壁」があったから干すの楽だったけど、新居では洗濯機置き場の直上にいい塩梅の場所がないのもある。みんな「洗濯機は洗濯乾燥機買え」って言ってるの鼻ホジで流してたけど、「これか…」って今になって思い知らされている。
洗濯乾燥機買うか。また20万円スタートの出費になってしまうのは痛いが、洗濯機を運搬依頼するとそれだけで1万円くらいかかるんで、買うなら今買うか、来年春に型落ち品が出回るのをスナイプするしかない。出し入れするのだって大変だし、かといって洗濯機リサイクル引き取りだってタダではないが… どちらにせよ、あまり決断は先延ばしにはできない、早よ考えんと。
6/3

在宅で仕事を普通にこなしたあと、車で旧居へ9回目。距離に厳しくルートを選んだけど、54kmほどを85分で50qを切れなかった。50q超えないルートがあれば引越業者に依頼するときに料金変わってくるところもあるんだけど、やっぱ無理だね。さいわい、いま使うつもりでいるヤマト「わたしの引越」は距離関係ないので心配には及ばないと思うが。
車は調子も感覚もいいね。春まで岩手で乗っていたのは1,200kgに1,000ccのドン亀さんだったので、それと比べたら高速道路のエントリーとか信号発信とか大楽勝。試乗はしてなかったけど、スポーツ走行や峠族をやるわけじゃあるまいし、900sのライトウェイトで1,242cc+2.3kWモーターのスペックで鈍重なわけがない。燃費も、計器が正しければ24km/L出ているし。
とはいえ車での移動時間もだいぶかかった、高速道に乗るまでの渋滞がなー。本当は翌日の日曜にやる予定だったんだけど、日曜は雨が降る予報が出ていたので繰り上げ。あと、この時間帯でないと旧居にいちばん近いコインパーキングが空いてる確証が(何か月か通りがかるたびにチェックしていた)なくて、こうなった。
一番近いコインパーキングに車を停めて、ひーこら言いながら、CD/DVDやスキーブーツ、各種液体ボトル、などの「デリケートな品目」や「重量があり、積み上げられない形」、つまり引越業者や宅配業者に任せられないものを車に積み込んだ。買っておいてよかった、ラッシングベルトと台車。コインパーキングから40mとはいえ、信号待ちがあるので抱えて移動とか想像したくもない。
あと残ってる荷物で、引越業者に任せられないもの… レーザー複合機 MFC-9340CDWかな…(遠い目) まあ、今回の自力搬送でCDとかデリケートなもの、それとスキーブーツなど不定形で宅配便使いづらいものなどを運べたので、冷蔵庫は抜きにして もう1回レーザープリンタなどを自力搬送すれば、あとはヤマト運輸の1カーゴに収まるだろう。プリンタが20s以上あるので、それを積み下ろしするのが最大の難関になりそうだなあ…
6/4
夕方になると新居の方で渋滞する時間帯にかかってしまうのと、あと遅くなると雨が降るので、12時に旧居を出発。58kmを75分。SAかPAがあればいいんだけど、経路にはない。首都高のPAいけるか? とか思ったけど、どの路線にくっついているのか探すのが面倒でノンストップで。でも旧居についたころには雨が落ち始めていた。
引越 いそげいそげで進めてきて いま(6月初頭)車で自力搬送しているわけだが、駐車場に止めておいた車がめちゃくちゃに暑い。7月や8月にずれ込んでいたら、くじけていたかも知れんね? 汗だくで荷物運び込んで、めちゃくちゃ暑い車に乗り込んで即ゴー、とはいけないだろう。
カーナビの精度と案内がイマイチだな? と思って調べたら、初期バージョン(2016年, カーナビ自体の初期バージョン)からぜんぜんアップデートされていない。前のオーナーは2021年に車検通してるからそこまでは乗ってるはずなので、カーナビ使ってなかったのでは… と考えるしかない。アップデートするのも1時間くらいかかるし、その間エンジン掛けてないとバッテリー上がっちゃうんだよなあ、ちょっと時間を見つけてSAかPA行って、カーナビのアップデートと、カーナビ&車体の各種設定と試運転してこないとダメだな。
6/5
5/15以来の、3週間ぶりに移動も仕事も集配もない日。まあ結局 荷解きと再設置で溶けるんですけどね。旧居でバラした棚の部材から一部だけ持ってきて、組み立てていろいろ放り込む。電源やLANのケーブル、3mとか5mばっかり出てくるんで、適した長さのを補充しないとだめだな。
思いのほか部屋間の遮音性が良くて、リビングで鳴ってる呼び鈴が仕事部屋に聞こえない。子機増設しようかなと思ったけど、壁に穴開けなきゃ無理、機器交換も共用部に手を入れることになるので契約上禁止、しょうがないので小電力無線の音センサー&フラッシュを買った。ほかのメーカーのもいくつかあったんだけど、電源とか総合的にみるとやっぱオーム電機かな、と。音/振動センサー送信機をアイホン親機の下面に両面テープで貼り付けて、感度LOWで完璧。
データの反映に3〜7日かかるっていうんで、予定より前倒しで郵便転送サービスを申し込んだ。紙ベースで進める時間がないのでネットで郵便転送サービスWeb受付「e転居」を申請したんだけど、日本郵便に登録していなかったのであわてて登録した、書類のやり取りだといつまでも終わらないので、マイナンバーカード認証を使った。ゆうちょ登録してたから気付かなかったけど、日本郵政は分離してたので、郵貯とは別に認証しなきゃいかんという。マイナンバーカードの取り扱いが面倒だなー とは思う。持ち歩くときはビニールの専用ケースに入れろ、って無理あるでしょ。クレジットカードと同じサイズなのにこのケースに入れたら、財布に入らないよ。運用のことを全く考えていないシステムを使うたびに疲弊する。
6/7
9回目の旧居戻り。いま治療中の部分がひと通り終わるまでは旧居側の歯科医院に通わなきゃなのがつらい。とはいえ丁寧な歯科医院なので、次もここに通うっていう選択肢は残しておこう。大森にひどい歯科医院いっぱいあったからな、今4軒目で、以前の3軒は下手くそだったり(ピー)だったり、はずればかり引いていた。
ついでに旧居の片付けも少し進める。だいぶ物がなくなってきて、引っ越し業者に預ける分量と、廃棄物の目方の予想がついた。業者委託は冷蔵庫とカラーボックス数個と段ボール数箱で、ヤマトのカーゴ1個におさまるくらいまで減った。廃棄物は段ボール大小10箱+1立方メートルの衣装ケース、棚1個くらいだから軽トラ1台で余裕ある程度かなあ。布団どうするべか。
自力搬送しなきゃいけないのはレーザー複合機くらいか。
6/8
せわしない移動、また新居に。往復運賃約1,800円を無駄にしないよう、ついでにハンドキャリーでいろいろ運搬する日々。
退去まで3週間を切ってカウントダウンとなったので、そろそろ逆算で日程を決めていかないといけない。電気ガス水道と借家退去は手配したので、廃棄物業者と引っ越し業者の予約をしておかないとだ、ということで「ヤマトの私のひっこし」の予約をとった。冷蔵庫はどうやったって自力搬送は無理なので。廃棄物業者の手配は… 明日でいいか…
新居に帰るついでにヨドバシに寄って洗濯乾燥機を発注。納期8週間ですって!? もっと早い段階で決断していればよかったのだが、つい1週間くらい前までは安っすい洗濯機を旧居から持ってきて使うつもりだったので、後回しにしてしまっていた。引っ越して考えよう、からの「干すのに楽な&適した場所ねえなあ」ってなったのでしょうがない。コインランドリー生活はあと2か月続く。洗濯物があまり出ないからちょっと面倒なくらいで済んでいるが、在宅勤務でなければたぶん我慢できないと思う。同じく旧居の洗濯機撤去も手配。購入とセットなので基本料金は安いし、委託業者もそんなにボってくることはないと思うが、何より自分で業者を選定して依頼するのに比べたらぜんぜん楽。
と、帰宅して 買った洗濯機の寸法図と、自宅の寸法を比較してみると… 「玄関から理論上は搬入可能。でも増員は避けられず、転回も直進も20oしか余裕がない」&「設置してドアオープンすると壁まで4mm」っていう。あさって提携キャンペーン業者が100円で設置見積もりに来てくれるらしいけど、入んなかったらどうしようってことで頭がいっぱいだわ… 25万円もしたのよ… ヨドバシ店員によると、そういった場合 納入前返品できる決まりがあるらしいが、返金してもらって別のを選んでまた納期待ち、っていう未来は想像したくもない。最悪「追加料金でもいいからベランダから入れて!」ってお願いするしかない。次の引っ越しで持ち出すときも引っ越し業者が嫌がりそうだな… 白物家電って、なんで高機能機種は高級品&無駄にでかいサイズしかないんだろう、という恨み言。
6/10
洗濯機の件、ヨドバシのキャンペーン搬入業者が来て採寸したら入らないって。水栓の位置が悪いという。できたとしてもマージンがミリ単位でしか残らないので、嫌がってる設置業者に無理を言ってもしょうがないので別のを見繕うことにする。
では、と最小機種なら入るはずだからとヨドバシ販売部署とTELで合意形成したら、なぜか先のキャンペーン業者が嘴を突っ込んできて「その機種でもあやしいたぶん無理」っていう。んなアホな。カタログ・取説を突き合わせて制震ゴムを入れてもかなり余裕がある寸法なのだが。しかも「うちではうち指定の制震ゴムなしでは設置を強くお勧めしないですね」っていう、何それ聞いてねえんだけど(初耳という意味と、お前の意見は聞いてねえっていう二重の意味)。そもそも効果あんのか、共振する可能性あって制震ゴム入れるなって言ってるメーカーすらあるんだが。
きくと「とても丈夫なシリコンゴムで、10年以上経って洗濯機買い替えても使い続けられるお客様もいらっしゃいますよ」と。10年以上使ってまだ使えるほどの硬いシリコンゴムに制震能力どれくらいあるんだ? って言ったら、これで嵩上げしないと、洗濯機下でホースを潰してしまうから、と別の言い訳が出てきた。追加料金欲しさなのか、洗濯機の内部構造を確認してないのかわからんけど、この設置業者と話してると話が進まないので退場いただいた。制震ゴム入れる入れないとか、別の機種を設置するにしても、この業者にはかかわってほしくない。
ヨドバシに質したところ、キャンペーン中でこの業者なら100円で見積もり&安価で納入してくれるから、という。あいしー、なんか だいたいわかった、タダより高い物はない。らちが明かないので、別の通常の業者を使って搬入と搬入前採寸をしてもらうよう依頼して、応諾をもらった。それでも、当初の機種に支払った代金の返金と、別の機種の購入手続きのためには店舗に行かなきゃいけないという。面倒このうえない… まあ 旧宅にあるHDDの山を秋葉原最終処分場に持って行って破壊する用件とあわせれば、今週末でなんとかなるか… と無理やり自分を納得させる。あと、この件ヨドバシもだいぶ気を使ってくれているらしく、提案した段階で社内在庫を抑えてくれた。1週間で納入できるというのでこれ以上文句は言わない。
というわけで、一番下のグレードになってしまいました。せっかく買うんなら「一番いいのを頼む」ってのが理想だったんだがなあ、置き場所の制限というくだらない理由で 下のグレードのもので妥協するのは気落ちすることこのうえない。この経験は次に生かそう。次があれば。ビッグドラム置くなら水栓の位置は1,200mmが目安。4月頭まで岩手にいたときは、コインランドリーか実家の洗濯機を借りるかしていたし、旧居では洗濯機パンの真上に水栓がなかったから、事前チェック項目に挙がらなかった。
明日も車で自走キャリーするので、仕事が終わったらすぐ車を旧居に運ぶ… というタイミングで夕立。メシ食ってゆっくり出発。
そういえばコミケの当落発表が今日だったか。前にも書いたとおり、今夏は引っ越しで忙しくなるだろうと申し込まずにいたので見てるだけ。当初の予定より引っ越しがだいぶ前倒しになってしまったので、7月頭にはぜんぶ引っ越しにかかる急ぎの用件にはカタがつくので参加できなくはないんだけど、いまさら言ってもしゃーない。今回は前回の倍くらいの規模で人を入れるって言ってたけど、5.5万が9万になったところでうちのサークル&自分自身にはあんまり変わりはない(参加者のうちおよそ2万人はサークル参加者なのと、チケット購入&抽選の2段ハードルで、うちのサークルに来る人の中では来ない割合が多い)しなあ…
6/11
雨の中 旧居から新居への自走キャリー2回目。レーザー複合機も近所の人に手伝ってもらってなんとか無事運搬完了。ありがたい。残りの荷物は、ヤマト「わたしの引越」1回と通常の宅配便1回、それとハンドキャリーで足りると思う。車だと新居側で近いコインパーキングが埋まってない時間帯が金曜の19時〜22時くらいしかない(この何週間か、旧居一帯で深夜にガス管工事をやっていて、その人たちがここに止めてしまう)ので、今回で最後にしたい。
レーザー複合機なんか使うか? トナーや紙のコストで負けるし、コンビニでいいんじゃね? って思うこともあるけど、ちょっとした紙のコピーとか、契約手続きに印鑑押してスキャンしてメールするとか、同人イベント合わせの印刷が自宅でできる体験には代えがたい。レンタカーじゃなくて自家用車買ったのと一緒。
6/12

いちばん古いのは、1996年に買ったIO-DATAの1.26GBで、26年前当時はこのサイズでも無限に広がる大宇宙だった。貰い物でCPUしか載ってないPC-9821Xfに、お下がりのSIMとこのHDDを載っけて、今につながるプログラミングとかDTMとかで使い倒したものだ。CとC++はこれで覚えた、Pentium60MHz/RAM16MB/HDD1.26GBだ。その9821Xfは誰んとこ行ったかはもう覚えてない…
次の予定まで時間があったので、秋葉原をぐるっと回ってきたけど、すっかりオタファッションと観光の街になってしまっていて、あんまり買い物をするような気力が湧かなかった。秋葉原に通い詰めていたのはもう20年か25年くらい前の話だけど、今ではもうイオシスとツクモを冷やかしで覗きに行く程度。
最後はヨドバシに寄って、洗濯機の発注やり直し手続き。その後はブラブラ歩く気もせずにそのまま帰宅。そして荷物の整理。
---- 6月後半 旧居後始末編 ----