引っ越しています。まだ終わっていないので現在進行形です。
・
車を買いました。引っ越そうという最大のトリガーになった。
・都民を必ずしもやめる必要はなかったけど、都民のまま、というか旧居近くで車を所持すると可処分所得をだいぶ食ってしまうので、
都民をやめました。今のところ毎日通勤電車に揺られる必要もなくなったのと、残業地獄&客のいいなりブラック企業とオサラバしたからです。
・旧居にダラダラと22年も住んでいたので、
物が多すぎて引っ越しは大変。普通の人がやるような、引っ越し業者に依頼して事前に段ボールに詰めて1日で済ます、ということすらできないという。過去三度「大虐殺」レベルで物を処分したけど、今回もそれと同じかそれ以上の量を処分した。「管理能力を超える量は持ってないのと同じ」(少女ファイト9巻。文脈の意図とは違うが)ってのがマジ該当してるわ…
・同じく旧居に22年も住んでいたので、
設備があちこち壊れている。エアコンは今日壊れてもおかしくないし埃を吐くし全力運転すると水を吐くし、使ってないけど電熱コンロは切れていて、流しの水栓とトイレの水栓は水漏れ、呼び鈴は北斗百裂拳になるので線は切ってある、ベランダのガラス戸はヒビ入ってるし、etc. etc... まあこんなところによく住んでいられたなという気はする。修理してもらおうにも、
物が多すぎて修理の人を入れられない。
・そもそも ただでさえ物が多いのに、7畳半のワンルームで在宅勤務ってのに無理があった。仕事始めたら機材を並べて、休憩のたびにどかして、仕事を終えたら片づけて、っていうのを毎日繰り返すのはつらい。仕事でも趣味でも、何するときも「置き場所が… 広げる場所が…」ってなる。部屋の空きスペースにいろんなものを詰め込んでいるので出し入れは大変だし、配線長もアホみたいに長い。ワンルームで10mのLANケーブルを引くというバカなことになる。
・むかし不動産のシステム開発やってたときに知ったのだが、
不動産業界は、どこも水曜日が休業なので、それを念頭においたムーブが必要。火曜の午後とかになってからアポとったり何かをお願いしたりすると、だいたい木曜着手になる。というを知っていないと、いらないところで手間を食ったり腹を立てたりすると思う。
・今回は急いでいたから物件選びを
ものすごく妥協したので、住み始めてから物件選びについて後悔するかもだけど、今のところ大丈夫そう。
・印鑑は最低でも認印、ネットで振込可能な口座とワンタイムパスワードジェネレーター、それにマイナンバーカード、この3点は常に手元にないと面倒なうえに時間もロスする。
---- 日別のログ ----
2022/4/2
元旦から岩手にアパート借りてスキー&スノボに行きまくってたのだが、気温が上がってどこのスキー場も雪面がゆるゆるになってしまったので、シーズンは終了して帰京することに。
スキー三昧田舎暮らしの話はそっちのエントリに書いてある。
4/5
今年あたり、夏か秋ころには引っ越しをしようとは思っていた(ので夏コミは申し込んでいない)が、思い直して今すぐ引っ越ししようと決めた。いい物件があったら、ではなくて いま契約できる範囲の中ですぐという意味。
・車が欲しいので、駐車場付き物件がいい。
・ほぼ在宅勤務なので、通勤に有利な街に住んでいる理由がない。
・(同)在宅勤務なので、今のワンルームでは窮屈。
・もともと緩い地盤なところもあって、ここ数年とくに表通りを通る車から来る振動がひどい。
・今住んでいるところ、治安がヤバい。そのうえこの建物の住人がヤバい。
母上の車は半分俺が出していて、それを使って3か月ほど岩手でスキー三昧の生活をした結果、やはり車を買おうと。何はなくとも車がないとあれこれ我慢することになるので。
今住んでいる大森近辺では、駐車場付きの賃貸物件はめったに出てこないし(出てきても分譲賃貸)、家賃は目玉が飛び出るほど高くなっちゃうので。家から離れたところに駐車場を契約するといろいろ面倒だし(単体の駐車場はオーナーの都合で用途変更されやすい)駐車場がなくなる可能性もあることを考えると、住まいと駐車場を分離する選択肢はなさそう。
東京の高額な駐車場つき物件、今の収入では払えなくもないけど、転職したりいい案件がなかったりすると収入を減らしたとき維持できなくなる可能性があることを考えると、家賃が低く抑えられる都外に出る方がいい。収入は下がるとしても、楽に通勤できる範囲の会社や、在宅勤務が可能な会社へ転職できる可能性の方が高い。
いま住んでいるところに
住み続ける選択肢はナシ。4階建て1店舗1事務所6戸住宅なんだけど、最近入居してくるのが ほぼ毎日泥酔して朝4時に廊下で吠える頭のおかしいのとか、某アイドルゲームの生配信に合わせて全力コールしちゃう気が違っちゃってるのとか、しつけてない犬飼ってる知能の足りないのとか、
住人のレベルがヤバい。家賃が周辺の水準より安くなってしまったからなあ。長く住んでた人も自分以外はここ1年くらいでみんないなくなっていった。冒頭にも書いた通り設備もいい加減ヤバいし、あと環七沿いでうるさい。15年くらいまでは珍走団のパレードコースだったし、夜間のハイディング交通取り締まり、同じく夜間に向かいの養老施設に救急車が来るのもしょっちゅう。あと過積載の大型車で揺れる。
4/6
いろいろ条件を考えた結果、引っ越し先は埼玉にしようと決めた。岩槻や浦和に近いところがいい。
車を使う用件は、岩手の実家をたずねるとか、東北道・関越道でスキーに行くという用途が多いから、首都高わたる必要なくね? っていう。とはいえ日常生活で車がないと成り立たないような、たとえば最寄りのコンビニまで徒歩や自転車では行けないレベルの田舎にはいきたくない。いま通勤先は横浜なので、東京から西南方向に引っ越すっていう手もあるけど、埼玉・上尾・岩槻と同レベルの条件だと小田原くらいまで行かないといけないんだよな、という理由で却下。
あと、ほぼ在宅勤務といっても通勤することがまったくなくなったわけではないので、ある程度は都心に出られるところがいい。横浜まで90分、新宿・新橋まで60分といったところか。
今すぐ引っ越しというのと、必ずしも長く住み続けたいというわけではないこともあって、妥協できるところは妥協してしまおうということも決定。引っ越して、荷物を整理して(減らして)、車があれば、次に引っ越しする機会にはもっと準備期間とか運搬で融通が利くだろうし。
4/7
冬営地の岩手某町から電車を乗り継いで帰京。
Googleマップやネット不動産情報サイトで情報をある程度集めて、条件を決定。
(a) 東海道線と湘南新宿ラインに直通する駅。
(b) 駅から徒歩10分程度まで。
(c) 駐車場付き。
(d) 宅内まで光ファイバー引き込み可能。
(e) 配電容量は最低で40A以上。
(f) 高層住宅NG。
(g) コンビニと食品スーパーが徒歩圏内。
(h) 間取りは1LDK以上板敷き、家賃は駐車場込みで12万円以内。
(i) 市役所までバス1本、出張所まで徒歩圏内。
(j) 東北道 or 外環のICまで1時間以内。
徒歩圏内とは自分の場合10分くらい。
4/9
駐車場付きだと、大宮駅以南沿いのかなり高めの分譲賃貸か、大宮駅以北のファミリー物件しかないなあ、という感想。しょうがないのでネット不動産情報サイトで宇都宮線沿いの一つの物件に目星をつけて、不動産店に4/12訪問でアポを取った。
地場の不動産店をドブ板巡りすることも考えたけど、終わりが見えなくなるのと決心が鈍るので、やらない。
4/10
アポを取っていた不動産店の担当者からTEL。
似た物件も紹介できるから妥協できないいくつかの条件を出してくれとのこと。前述の(a)〜(d)を伝えた。金額だけは、不動産店は限度一杯か少し上の金額でも提示してくるので、11万円かそこらくらいとしておいた。
4/12
不動産店に行って、ネットで目星をつけていた物件含め6件くらい紹介してもらったが、結局ネットで目星をつけていた物件以外は駐車場がないとか、駅から遠すぎるとか、何かの条件を外してしまうので、当初の物件に絞って、内見して問題なければすぐ契約したいと申し出た。物件は仮押さえしてもらって内見へ。
軽量鉄骨 1F 角部屋 2LDK 全室フローリング。4/24から入居可能という。
このあたりで「12万か13万、もっと家賃が高くすれば 鉄筋コンの物件とか一軒家借りられないかな?」と振ってみたが、もともと供給が少ないうえにそういうのはなかなかレインズで公開されないので、地場の不動産店をドブ板巡りするしかないという。まあそりゃあそうだ。今回はそんなに物件探しで時間を使いたくはないので、その案は不採用。次に引っ越しするときには車を買った後だから、そのときはじっくり探そうと思う。今はスピードが最優先だ。
ローンを組んで中古住宅を買うということも考えたことはあるが、その場で動けなるリスクと自分の年齢を考えると、選択しがたい。今後の転職に制限がかかりすぎるし、審査も含めて引っ越しに何か月もかかるのは今は避けたいのもある。
ということで内見しに来たが、光ファイバーも宅内まで配線されているし、2LDK全室フローリング、などなど 立地含めて全部条件を満たしていたので
その場で契約したい旨伝えた。が、入居者審査があるので今日中には決まらないという。なんじゃそりゃ。GW前から宅配で順次荷物を送ってGW中に荷解きを始めたいんだけど、間に合うのか?
きいてみると 勤務先と収入、過去の信用情報などの照会をするらしい。貸主が個人ではなくて大手管理会社+家賃保証会社の契約だからそうなのだという。審査はともかく、すぐ決まってくれないと引っ越し準備とか困るじゃんねえ、とは思った。
東京の旧宅は6月末くらいまで維持することにした。狭い部屋に三次元的に大量の物資を押し込んでいるので、1回で引っ越し搬出するのは無理なのと、どっちみち4/24に間に合うようには片付かないので。
4/13
引っ越し先は決まったも同然だし、車ほしい! ってディーラー行ったら、この車は
納期半年かそれ以上って言われて憤死。今から6カ月とか8カ月経っちゃったら、もう次のスキーシーズン始まってるのよね。新古車か中古車にすることを決定。
4/14
大手管理会社+家賃保証会社の承認がおりたとの連絡。請求書早く頂戴ねって言った。
あわせて、新居に必要なもののリストアップ。シーリング照明3個、ガスレンジ、テーブル、etc. etc...
旧居の照明は20形蛍光管8本だし、ガスレンジなんか置くところがなかったので、何もない。
ふつうの一人暮らしの人が持ってるものは何も持ってない。PCとか携帯端末はいっぱいあるのにね。
4/16
荷物移動の準備をしようとあれこれやっていたら、重いものを持ち上げた瞬間
歯からひどい音がした。折れたくさい…
冷蔵庫はすぐ運ぶわけではないし、かといって冷蔵庫のない暮らしには無理があるので、簡易冷蔵庫(公称「保冷温庫」)を発注した。冷えたビールとお茶がないと生きていけない惰弱な人間です。冷蔵庫を旧居から持ってこれたら、仕事場において使えるサイズのオーム電機のもので妥協した。
4/19
請求書がまだ来ない〜。4/22までに入金確認できないと4/24に本契約できないじゃろ… 督促のメールを投げた。
…と焦れていたら、夜になって請求書pdfがメールで来たので、あす朝イチで振り込もう。当日扱いだと振込手数料をポイントで充当できるので。ポイントの使い道が他にないので、振込手数料で溶かしてはいるが溜まる一方。
4/20
朝イチで家賃その他を振込。どうせ水曜日はどこの不動産業も休みなので入金確認は明日されるだろう。
ちなみに不動産業のシステム開発は普通のIT企業がやってるので月〜金だけど、不動産業者が土日も営業しているから、レビューとか打ち合わせでしょっちゅう休日出勤に駆り出されていたので、二度とやらないと心に誓っている。私の三大NG案件、不動産・みずほ・ソフトバンクの一角である。
水道・電気・ガスの手配もした。旧居の転出届提出もここで実施。
この日 160サイズ段ボール2個に、生活に最低限必要な物資を詰めて送ったのだが、このサイズの箱に漫然と隙間なく詰めていくとめちゃくちゃ重くなる、20sとか平気で越えてくる。
通常の荷物の輸送に160サイズの箱を使うのやめよう…
歯科医院行ったら案の定折れてて、しかも根元から治療だから2カ月くらいかかるねー って。行ったり来たりで忙しいうえにこれかよ…
4/21
入金の確認が取れたので4/24に本契約できるとの連絡。
Amazon・ヨドバシ・ニトリで新居に必要なアイテムを購入して送る手配。
---- 新居入居の日 以降 ----