2014年08月29日

艦これ(14)

E6Lost.jpgE-6掘り …から始めたE-6攻略。
気付いたらゲージなくなっててねえ…

北上54,大和65,長門52,瑞鶴54,翔鶴54,雲龍50

ACEHI−
ACF×
ACEHJ☆A 62 望月
ACF×
ACEH×
ACF×
AC×


北上56,大和66,武蔵44,瑞鶴56,翔鶴56,雲龍53

ACEHJ☆S400 清霜 462
ACEH×
ACF×
ACEHJ☆A399 飛鷹 861
ACF×
ACEHJ☆A108 吹雪 969

ACEHJ☆S400 日向 1369
ACEHJ☆A146 祥鳳 1515
ACEH×
ACEHJ☆S400 日向 1915
ACEH×
ACEH×

ACF×
ACEHJ☆A372 日向 2287
ACEH×
ACEHJ☆A343 衣笠 2630
ACF×
ACF×
ACF×
ACEHJ☆S400 浜風 3030
ACEHJ☆A224 扶桑 3254
ACEHI−
ACEHJ☆A379 夕張 3633
ACEHJ☆A181 翔鶴
ACF×
ACF×
ACEHJ☆A178 まる
ACEHJ☆A282 翔鶴
ACF×
ACEH×

武蔵58,榛名80,霧島75,大和73,千歳53,千代田53

ACEHJ☆A138 谷風
ACEHJ☆A184 日向
ACEHJ☆A 59 磯波
ACEHJ☆C293 なし

ACEHJ☆C138 なし

ACEH×

出撃48回ボス20回獲得18隻,望月1清霜1飛鷹1吹雪1日向4祥鳳1衣笠1浜風1扶桑1夕張1翔鶴2まるゆ1谷風1磯波まで。最後に磯波ってのが これまた俺らしい落ちでよかったw
期待はもともとしていなかったけど、夜戦通過がゼロ回だった。早いうちに戦艦4軽空母2に固定できていたらという話は意味がないんだけど(だいいち 少ない試行回数でも、初戦でお帰りを2回も拾っている)、どっちみち資源がなく自転車操業になった時点で成功の可能性はなくなってたからなあ。

--------

イベントを通じての初ドロップ:

三隈 舞風 浜風 秋雲 巻雲 清霜 早霜 (初)
谷風 (改修ロストからの再獲得)

--------

というわけで今回のイベントはおしまい。この資源残量じゃ…ねえw

今回のイベント面白かったなあ、春とかアルペジオはいまいち乗り気になれなかったけど、戦力選択が鍵のE-1、ルート選択次第のE-2、何も障害がなかったE-3、ランダム&ハズレに怯えるE-4、潜水艦の洗礼のE-5、総合力のE-6。オール夜戦がなかったのは残念だけど、今のインフレ水準だと夜戦は地獄かもしれないし、なくてよかったのかな。

それにしても こういうゲームは性格出るね…

艦隊構成は考えるところではある。ある程度見込みで組んで攻略しながらヨソさまの攻略情報を見てみたりはしたけど、艦Lv90台が当たり前の人たちの艦隊構成はまるで参考にならないし、数字くらいは参考にはなるが やはり自分で考えないとダメだな。
posted by JUD at 03:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2014年08月25日

艦これ(13)

戦績だけ。

E-3/掘り:
ADFHJ/S夜 川内
ADFHJ/S夜 伊168
ADFHJ/S夜 巻雲
ADFH×
ADFHJ/S夜 筑摩
ADFHJ/S夜 加賀
ADFHJ/S夜 榛名
ADFHJ/S昼 長良

谷風大鯨を期待したが、何も出なかった。打ち切り。

--------

E-5/掘り:
ADHL/A夜 早霜
BEIL/A夜 伊勢
BEIL/S夜 谷風
BEIL/S夜 榛名
ADHL/S昼 巻雲
ADHL/S夜 筑摩
BEHL/A夜 谷風
BEHL/S夜 加賀

前回イベントで急ぐあまりカニバリズムで失くしてしまった谷風をついに奪回。
その他のトピックとしては、A勝利で早霜と谷風が出ている。

--------

E-6気まぐれ攻略1:

北上54,大和65,長門52,瑞鶴54,翔鶴54,雲龍50

ACEHI−
ACF×
ACEHJ☆A62 望月
ACF×
ACEH×
ACF×
AC×


長門が避けられない耐えられない で放棄。

--------

E-6気まぐれ攻略2:

北上56,大和66,武蔵44,瑞鶴56,翔鶴56,雲龍53

ACEHJ☆S400 清霜
ACEH×
ACF×
ACEHJ☆A399 飛鷹
ACF×

武蔵が間に合ったので投入。夜戦を捨てた編成であるのでFルートはどうしようもないけど、そのマス以外は割と安定している。道中はすべて複縦陣である(潜水艦マスも、そう)。
近代化改修は全般的に対空が多め残し、大和武蔵は材料が揃わず上限まで一桁残し。

攻略自体はだいたい諦めムードなんだけど、ドロップで何かイイの出るかなー…とか言って出撃したら清霜を拾った。このペースで行くと燃料弾薬が多分アウトなんだけど、1日3回S勝利を勝ち獲れれば… って初日から既に出遅れてるけど、まあ掘りだと思って最後まで回すよw
posted by JUD at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2014年08月22日

艦これ(12)

E-6は あきらめました!
もしかしたらチャレンジするかもしれないけど、当初の目標は達成したし、残存戦力のレベリングにどれだけ注ぎ込めばいいのかわからないので、ひとまず区切りをつけます。おつかれさまでした & お先に!

(司令Lv.100の俺はドロップも悲観的になるし 余裕もない…)

艦これ(9) E-1からE-4前半
艦これ(10) E-4後半
艦これ(11) E-5
…というわけで攻略記事は既に書いてあるので、ここでは2014夏イベントの総括を。

--------

まずは資源について。
KC201408-ED1Materials.png
バケツと時間に関しては、E-2が突出している。途中までキラなしローテだったり 後半は主力をキラ付けて送り込んだり迷走したこともあるし、北ルートを押し切ったということもある。身近な人たちもここで苦戦して1週間以上足踏みしたり、凹まされて愚痴しか出なかったりしたようで、やはりE-2がもっとも苦しかったのだろう。また、どれだけ戦力を注ぎ込んでいいのかわからない状態で戦力が過剰に制限されたこともあるのだろう。

E-3以降はしっかり編成してしまえば資源の面でも成功回数の面でも 大凹みもなく進められたのだろう。E-3は出撃8回全てボスS勝利と完全試合を達成している。さすがに連合艦隊システムで支援艦隊まで送り出して戦うと資源の消費は激しいが、燃料と弾薬だけが凹むとあっては遠征による資源の補充も効率がよく、難しい資源の節約にあまり手を掛けずに済んだ印象だ。
道中の航空戦で被害を減らすためにかなり慎重に制空した結果、ボーキサイトが全然減らないということも大きかったかな。

E-4はハズレ(通称:お仕置き部屋)があるので、それだけ空振り率も高かったし、それに怨嗟の声も多く上がっているようだ(後述)。まあ最初から最後までハズレルートの脅威に怯え続けるというのもどうかと思うけど、完全になくしてくれというのは… うーん…

--------

そして、使用した艦とLvのリスト。
KC201408-ED2Levels.png
E-5まででバッヂが付いたのが30隻。しかし主力を使い過ぎた…というか偏って使用してしまった感じはある。重巡はともかく、空母が中型空母しか残っていないのがE-6で取りうる戦法を限定してしまった、というか。
これでは戦艦+雷巡3隻と空母+軽空母3隻の組み合わせしか残っていないような気がするが、肝心要の戦艦が心許ない。長門型では避けられない耐えられないと中途半端、金剛形では貫徹力に不安があるし、武蔵は改造前で火ダルマが目に見えている。雷巡も主戦にするにはいささか力不足。

先送りになっていた特定艦任務を片付けながらレベリングも進めて、Lvが充分に上がって資源も残っていたなら、もしかしたら乾坤一擲 E-6に行く気になるかもしれない(後ろ向きだなあ)。ちょっと目標を低く設定しすぎたかも…妙高・羽黒・一航艦は明らかにオーバースペックだったし、大鳳も無理使いしすぎた気がする。

--------

今回のイベントで「E-1/2が難しすぎる」「E-6が無理ゲー」「ドロップが悪い」「進路固定できない」とか怨嗟の声が上がっているけど、どうなんだろう? AL作戦の難易度は多少同情できなくもないが、完全進路固定に至っては明確に反対。その末路が『戦艦と空母と雷巡にしか戦術的存在価値のないマップ』を乱発したこともあって、戦略的知恵を使う余地がなくなってしまう。

それは ゆとり仕様(笑)

MAP5とか 皆そういう仕様に慣らされすぎてるなあという感想。

他には「ゲージ回復の是非」ってのもあるな。俺はゲージ回復には必ずしも否定的ではなくて、5〜6回撃沈程度のゲージ長さなら反対する理由はない(アイアンボトムサウンドで8時間もPC桟敷に貼り付いた過去は忘れるw)。まあ今回のゲージ長さは、ゲージ回復がなくなったことに合わせた調整だと信じたい。

事前に「オール夜戦とゲージ回復来たら本気出す」とかカブいてたけど、全体的には今回のイベントは新要素モリモリで、頭を使う場面も多かったし、E-6は放棄したけど、全体的に満足です。
今後は小さめのイベントでもいいので、もうちょっと尖った編成が輝くイベントがあるといいね、純血的な水雷戦隊が活躍できるとか、潜水艦が近代的艦隊型潜水艦のように活躍できるifとか、1-5のように少数艦隊を要するとか。

まだ1週間近くイベント期間が残っているので、イベント海域突破を目指す人も、掘る人も、ダラダラ楽しむ人も、幸運を祈りもっす(神重徳中佐風)
posted by JUD at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2014年08月18日

艦これ(11)

E-5:

本来、週末までにE-4を攻略して、平日を使ってE-5を…と考えていたのだけど、土曜にE-4を終えてしまったので着手。まあ様子見しながら…と思っていたら思いのほか簡単にボスまで行けるので進めてみたら…攻略完了してしまったw 拍子抜けしたけど、相性が良かっただけでバランス悪いという気はしないなあ。
まあハズレルートが避けられない(ランダム羅針盤)E-4と比べると簡単に思えるのもしょうがないかな。

E5Equip.png編成:あ金加赤蒼飛+那駆駆曾妙羽

本体の装備は図のとおり。何も考えずに『道中制空&ボス航空優勢』を目標に設定して装備を組んでみた。Cマスの制空値390があるので結果的に大当たりだったわけだけど、A撤退戦法ならばこんなに高い制空値は必要ないね。Lv105超ACELで制空取るなら蒼龍(1)を烈風に差し替え。金剛は置物同然なので、昼戦S諦めるなら砲おろして三式弾と電探でもOKだ。

まとめサイトとか2chでは対潜装備を第二艦隊の駆逐艦に装備して潜水艦マスで被害を減らすのが常道になってるらしいけど、開幕雷撃が不可避なので大差ないだろう、という判断で対潜装備はしていない(今回のイベントで共通)。

結果、司令部Lv.100で敵方も低レベル編成だったからかめぼしいドロップはなかった。でも航空巡がいっぱいドロップしたなあ。三隈は100回くらいの大型建造でも出ておらず、ここで初めてドロップしたので唯一の慰め。

BEHL/S夜 陸奥
BEHL/S夜 三隈(初)
BEHL/S夜 巻雲
AD×
BEHL/S夜 鈴谷
BEHL/S夜 長良


ADGL/S夜 熊野
ADHL/S夜 利根
BEHL/S夜 利根
ADGL/S夜 熊野

E5End12.jpg戦法として 最初の分岐でAマスが出た場合、その後に夜戦を避けられないからAの潜水艦マス直後に結果にかかわらず撤退するのが有力らしいけど、俺は進軍を選択。夜戦は大破お帰りのリスクは確かにあるが、引き換えに戦績A勝利は確実でS勝利も見込めるわけで、Cond値も考えた結果こうなった。第二艦隊は連合艦隊航空戦のみのマスで旗艦がMVP確定なので、隊内で旗艦をローテすればキラ付けしなくても常時3〜4隻キラを維持できて楽だったということもある。
連合艦隊システムだと主戦でない方の艦隊は旗艦がMVPになるので、キラ付け1-1出撃をしなくてもキラ維持が易しいこともあるし、そもそも道中でシビアな被弾が少なくキラが必要ないということもあり、攻略が難しすぎない理由だね。知恵の使い方である程度 力のない艦隊でも攻略可能というカタルシスがあって、いいと思うよ。

最終的に、出撃12回,ボスS勝利9回,大破撤退3回,資源17000,高速修復49で完了。夜戦2回ルートADGでの到達2回。初ドロップは三隈のみ。MI作戦出撃は14隻。実働5時間くらいで、体力的負担もなく大変結構な結果。

並びに手を入れることはあったけど、最初にドラフトとして考えた編成と装備が最後まで微調整すらなく、過去に例がないほどの成功。準備が大切、突っ込めゴーで出目に文句垂れ流してるのが見えちゃうとドン引きだしw

--------

というわけでMI作戦が終了。今のところMI作戦が唯一使用可能なマップだから連合艦隊システムと合わせた総括になるんだが、面倒といえば面倒だけど面白かった。何でもかんでも空母と雷装巡洋艦にキラ付けてグルグル回す ってなマップばかりだったらどうしようという不安があったけど、そんなことなかったしな。

連合艦隊システムはレベリングにも適しているので、常設マップに出てきたらとんでもないことになりそうだ。現状E-5は緒戦が弾薬を消費しない潜水艦マスなので、第一艦隊の旗艦でレベリングし放題という状態。これでレベリングした艦はE-6攻略に使えないから、E-6を早期に攻略した人は相当ラクを出来る。E-6をあきらめるという選択肢も一気に有力になった感じだw

あと、前述の「主戦でない艦隊は旗艦がMVP」って書いたけど、ここがまだよくわからない。ボス戦で夜戦まで進むと第一艦隊はダメージ量にかかわらず旗艦がMVPになっているような気がする。

--------

『あきつ丸に烈風を載せて制空戦闘させつつ、基地を殴ると特効で大ダメージ。コレが烈風拳』ってのが実しやかに語られているけど、いっぺんやってみればただのデマだとわかる。三式弾のように特殊効果があるのではなく、カスダメ同様の計算で割合ダメージが出ているだけなのだ。連合艦隊システム下だと空母が4隻に制限されるので、更なる航空戦力を空母数の制限外で実現するためにあきつ丸を使用している(副次的にルート固定が出来る)だけなのだが。
ボス戦で夜戦に突入すると第一艦隊で旗艦がMVPに選出されることも影響しているのだろう。

もっとも、E-4はボスの装甲が硬いので、金剛型程度の戦艦だと、同航戦以下ならクリティカルが出ないとカスダメで終わってしまう。よく数字を見ない人には見分けがつかないのかもしれない。むしろ金剛型こそ置物同然なので、砲を下ろす選択肢を検討したほうがよさそうだ。

--------

E-6どうしようかなあ。

強靭な艦が多く残っていて 資源が沢山あるなら報告例が多くある大和型+雷装巡なのだろうけど… 試行回数がバカみたいに増えるのを覚悟で、夜戦以外眼中にない重巡3雷装巡2潜水艦1という編成も考えてみた。まあ、とりあえず2日くらい資源を溜めつつ雲龍と大淀のレベリングをして考えるか…

案(1):熊野,高雄,愛宕,大井,北上,伊八
案(2):大和,武蔵,大井,瑞鶴,翔鶴,雲龍
posted by JUD at 03:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月16日

艦これ(10)

もうこれ今日中に攻め落とすわ! と意気込んで再開。

E-4:

※前回掲載と同じく攻略開始前

前回の続きを。

E4Start.jpg編成:あ金蒼赤加飛+那駆駆曾妙羽

BCE−
BDHKK/S夜 秋雲(初)
BCFJKK/S昼 鈴谷
BDHKK/S夜 最上
BCE−
BDHKK/S夜 熊野
BC×
BDHKK/S夜 早霜(初)
BDHKK/S夜 飛龍
BCE−
BCFJKK/S夜 あきつ丸
BDG− ←前回ここまで(少し休息)
BC×
BCFJK/S夜 秋雲
BCE−
BDHK/S夜 天津風
BCE−
X 出撃直後にエラー終了
BCE−
BCFJK/S夜 加賀(ゲージ破壊)

勝った!
出撃20回, 実質出撃19回, ボス10回, S勝利10回, 昼戦勝利1回, 大破撤退2回, DG分岐1回, 総資材量27,000, 高速修復80 という内容。

支援旗艦のみキラ付けで出るものの『艦隊を解散して戻す気力がない』『もちろんキラ付けする余裕がない』ことから遠征はしていない。疲労抜きに20分間を空けてそのまま出撃していたこともあって、実働10時間の長丁場。アイアンボトムサウンドよりきついわコレ… 艦隊メモリ機能ないからバラすのも躊躇われるし、ゲージ回復ないのにどうなってんの! という感想しか出ねえw
E4End12.jpg
最終的な武装の記録は残しておこう。表記は搭載スロット順。

あき 烈風x2 零式21熟練
蒼龍 烈風 彗星江草 零式21熟練 彩雲
金剛 46 41試 零観 32水探
赤城 流星改x2 烈風 彩雲
加賀 流星改x2 烈風改 彩雲
飛龍 流星改 烈風改 天山友永 二艦偵
那珂 15.5三連x2 照明弾
木曾 20.3連装 15.5三連 甲標的
五月 10高角連装x2 13空探改
涼風 13空探x2 22水探
妙高 20.3/3号 20.3連装 夜偵 三式弾
羽黒 20.3/2号x2 夜偵 三式弾

涼風は『10高角連装x2 22水探』→『13空探x2 22水探』の変更あり。
あきつ丸は『烈風 零式21熟練x2』→『烈風x2 零式21熟練』の変更あり。
蒼龍は『烈風 烈風 彗星江草 二艦偵』→『烈風 彗星江草 零式21熟練 彩雲』の変更あり。

換装理由:
被撃墜による索敵能力の低下から進路固定に失敗した疑い。

これで寝られる… 遠征に出せる… 任務報酬も受け取れる…!

資源はともかく、次のマップまで少し休むわ…
posted by JUD at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

艦これ(9)

E1Start.jpg2014夏イベント AL/MI作戦開始!

…からもう1週間経過してる。

とりあえず資源は5万前後用意した。前日に AL/MI作戦終了後の作戦が示唆されて(バレバレである)いたが、前回同様に『タイトルオペレーションの達成』を、つまりミッドウェイ攻略を目標にする。俺の戦力じゃ三方面作戦はちょっと無理っぽいねー… 以下 前提条件を。

・全マップで開始前に三重キラを仕掛けた。
・『烈風×』と書いたらそのうち1枚は唯一持っている烈風改。
・千歳改二型,飛鷹隼鷹,夕立時雨改二,摩耶鳥海は支援固定(とりあえずMIまで)。
・のちの分岐キー材を考慮して、艦種速度で4隻未満の艦はリザーブ(雷巡,航空巡,低速空母,水母)。

--------

E1End.jpgE-1:

※キラは開始時の三重キラのみ。結果的に旗艦のみ常にキラ維持。

扶桑型2, 瑞鳳祥鳳, 古鷹型4, 養殖大井北上, 陽炎型2 でローテーションを組んで疲労抜きながら… と思って開始。しかし開始直後 まさかの10回出撃戦果なしという結果に。航空戦力不足と大井北上の脆弱さが主な原因と判断し、急遽大鳳と龍驤を投入。重巡2,空母2,航空戦艦,駆逐艦で攻略することに切り替えた。

Aローテは大鳳瑞鳳青葉,Bローテは龍驤祥鳳衣笠,ほか航空戦艦1重巡1駆逐艦1で進行、Aローテは大スロット烈風3でBローテは小スロット烈風4で制空。最終的に駆逐艦は電探3というところまで追い込まれた。それでも道中支援+ボス夜戦を駆使して、出撃25回ボス6回。資源計37,700バケツ60という結果で攻略を終えた。

キラ付けは攻略開始前の三重キラのみ。それでも感想としては「これはアイアンボトムサウンドよりきつい!」である。

--------

E2End2.jpgE-2:

このマップでは当初より大鳳が使えたため攻略は簡単…と思いきや、キラ切れた直後から被弾が目に見えて増加し、呼応して大破が続出。悩んだ末に「全艦キラで攻略」という結論、切れたら疲労抜き後に三重キラ付け直して、3〜5回ずつ出撃するというスタイルに。これによりローテ攻略は崩壊、地道な作業に移行したw

もっとも、ローテで有力な艦を分散していた分を集中することが出来たので結果的には正解だと思う。大鳳と龍驤で押せることもあり、航空戦力は大鳳(2)(3)と龍驤(1)(3)に烈風を載せて、残りは艦攻と索敵機。最終的にはすべて北ルートの出撃23回 ボス7回で攻略を終えた。

E-1よりずっと楽だった。

--------

E3End12.jpgE-3:

※キラは開始時の三重キラのみ。結果的に旗艦のみ常にキラ維持。

連合艦隊のシステム理解に時間が掛かったが… 出撃してみれば出撃8回ボスS勝利8回で余裕の完全試合。でも連合艦隊+支援で遠征が1枠しか使えなくなるので、資源の減りは計25,000と激しかった。もっとも、資源が減った分のうち二割は 榛名改二の改造に消えたw お前のせいだ! 榛名は大丈夫でも基地は大丈夫じゃないです…

編成は画像のとおり、主な装備は零観3,艦戦8,六二,艦攻2,二艦偵,彩雲2,電探3。第二艦隊に水探4,照明弾1,探照灯1。ルートは下回りADFHJしか記憶にない。めぼしいドロップは浜風くらい。

連合艦隊システムについての理解は…
・道中B勝利が多くなるが、A勝利が出やすいように攻撃力を上げると、結果的にCond値で楽を出来る。
・道中は被弾中破大破が少ないので、支援はラスボスだけでいいような感じ。
・連合艦隊航空戦が発現する場合の第二艦隊は夜戦しない限り戦闘がないので自動的に旗艦がMVP。レベリングに適している。
・DとHの2会戦で制空権確保しても、出目が悪いと艦攻に被害が多い。ボス戦で20スロに積んだ友永隊が全滅し加賀が沈黙すること8回中2回。

…この辺で、イベントマップ難易度のスレッショルドがLv.105ということに気がついていた。攻略が楽でも、ドロップも期待が持てなくなるんだよなあ…とか内心愚痴り始めた頃でもある。

ここら辺で少し希望が見えてきた(いい傾向ではない)。以下ルートと戦績(位置記号は艦これ攻略Wiki準拠)を。金は金剛型で駆は駆逐艦、左端が旗艦。

編成:最金金赤加飛+那駆駆木羽妙

ADFHJ/S夜 浜風(初)
ADFHJ/S夜 霧島
ADFHJ/S夜 霧島
ADFHJ/S昼 浜風
ADFHJ/S夜 長良
ADFHJ/S昼 飛龍
ADFHJ/S夜 榛名
ADFHJ/S夜 長門

--------

E4Start.jpgE-4:

※ここだけ 画像は攻略開始前
※キラは開始時の三重キラのみ。結果的に旗艦のみ常にキラ維持。

ゆっくり進めてもよかったのだけど、少し減らすと自動回復ゾーンの25,750が見えるところまで資源が減っていたので、手を付けて自動回復を利したほうがいいと判断、すぐに攻略に… 移れなかった。航空戦力が足りないし、かといって虎の子の五航戦には手を付けたくなかった(打撃力不足の陣営ではいざというときに支援に使いたい)ので、急遽Lv.74止まりだった蒼龍を改二のLv.78までレベリング。ついでに、改造後の強化用に供するためオリョールで重巡を掘ってた。資源少し減った。

E-4は個人的感想で下有力。

上:弾消費少ない,故にボス昼決着率も高いし討ち漏らしも少ない,分岐はハズレのみ
下:ボーキ消費少ない,D進出で√確定,潜水艦事故少ない,丸使用可で事実上の空母5ゆとり編成,ボス前が対水上艦戦闘なのでS勝利し易くCond有利

とりあえず現時点ではここまで。提督Lv.100,E-4出撃11回ボス7回S勝利7回。正規空母は烈風5艦攻6艦爆1彩雲3二艦偵1,丸は烈風1零熟2。金剛は46,41試,零観,32水探。第二はE-3から重巡の水探を三式弾に。

編成:あ金蒼赤加飛+那駆駆曾妙羽

BCE−
BDHKK/S夜 秋雲(初)
BCFJKK/S昼 鈴谷
BDHKK/S夜 最上
BCE−
BDHKK/S夜 熊野
BC×
BDHKK/S夜 早霜(初)
BDHKK/S夜 飛龍
BCE−
BCFJKK/S夜 あきつ丸
(未完)

--------

戦前に「オール夜戦とゲージ回復来たら本気出す」とかカブいてたけど、まあそれなりに楽しくやっとります。わざわざルート分岐統計用にツール書いたんだけど、索敵の複雑な計算と連合艦隊システムのおかげで役立たずになりましたとさ。ちゃんちゃん

追記:連合艦隊システムでは支援旗艦のみキラ付けしてるけどまったく不足を感じない。
posted by JUD at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム