2011/6/25 - 雑記 - 「ここから先、34小節目。」
JUD「耳コピで採れなきゃ、MMLにして目コピらしい。あるいはmml2midとか。 @otobeya_now @Judstyle 曲をアレンジする時って、耳コピしながらアレンジするよりソースを改変していくほうが難しくない?俺だけ?:(;??'ω?'): - 8/12 12:54」←2010年のことね
先方「しかし、PMDRC開発者である、JUD氏による批難を受けまして、(このページの「耳コピで〜」の文)このまま活動を続けてはまずいな、と思い(後略)」
えっ
…
んー、アレ批難になっちゃうんだー…
俺の口の悪さにも磨きがかかってきとるのう…
それとも俺以外の誰かから突っつかれた?
いや、どんな音源からでも耳コピ出来て当たり前の文化とかねーから。真っ当にやって拾えなきゃストレッチしたりピッチ上げたり下げたりパライコ使ったりフィルタ使ったりアイソレータ使ったりしても、出来上がったものに関係ねーし。そんでもダメなら生波形バイナリ覗いたりスペアナ見たり、なんならFTでもするべ、必要なら…。
単に「どうせ出来上がったものには由来なんて関係ないんだし、逆コン使って出てきたモンを耳コピって言い張るとpgrして騒ぎ立てる連中がいるから黙っとこうぜ」って話だったんだけどなー、直接的に逆コン使うこと自体は隠すことじゃないけど、かと言って但し書きしなきゃならんことじゃないと思うんだよなあ。それがここら辺のやり取り(2010/11/10のログ)だったと思う。
俺?
使ったり使わなかったり。いちいちどれがそうかそうでないかなんて言わないけど。
引っこ抜いた音色データはそのまま使ったり参考にしたり流用したりする、いちいちこんなもんに権利主張とか起源主張としてもしょうがないし、そうされたこともないし。
あと梅本さんの逆コンMML見て悦に入る人が2chあたりでひところ沢山いたけど、俺個人としては石川さんのMMLの方が目を引いたなあ、作ってるうちにどういう風に変遷してったか感じられる(キモいとか言うなw)。POWER SLAVEとか白眉。他には、いろんな人のデフォ設定とか参考になって楽しい、マスター転調を恒常的に使ってるとか使ってないとか、慣れてくると_{+|-}の使用有無も透けて見える(これは我ながらキモい)し。
MXDRV当時のデータとか逆コンしても音長が全部生ステップでテンポも変な制御してて、原曲再現に命懸けたようなデータとか多かったな、ゼビウスとかw
脱線してきたのでこの辺でやめとこう。