2009年09月30日

Forza2(122)

Forza2-3Monxついに3画面が来た!

写真はニュルブルクリンク北コース(wikimedia画像)のArenberg。画面がゆがんで見えるが、正面からだと画角の問題で斜め上から撮影したので、そこら辺は勘案して。

広い! 横に広いよ!

・・・・そして縦に狭いww
Fuchsrohreとか、鈴鹿の西ピット前とか、地面しか見えませんが何が? みたいな。

まあこれで画面から読み取れる路面情報自体は大幅に増えたので、あとは運転する俺の問題だけだな。今までもなんとなくコースは覚えていたつもりだったが、もっとコースをキッチリ覚えないと、地面しか見えないときとか空しか見えないときとか、安全運転になっちまうw

3画面でオンライン繋ぐにはどうしたらいいのかなあ?
posted by JUD at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ForzaMotorsport2

MHP2G(31)

ちまちまと火竜狩りを繰り返す日々。「火竜の靭尾」が必要なので、蒼火竜や銀火竜では駄目なので仕方がないが、G★2の旧火山はマップは広いし踏み込めないところが多いしで大変だ。R10ガンランス「ジェネシス」には5個必要なところを、ようやく3個。あと2個、期待値的にはあと4回狩れば足りるわけだ。

・・・・・面倒くせえよおorz

あと、最近は銀火竜狩るのに自動装填を使っていたせいか、自動装填なしだとすごく心細い。回避距離UPと同様、封印したほうがいいのだろうか・・・?

車を壊す理由

http://kotaku.com/5369813/real-racing-will-affect-gran-turismo
kotakuの山内GTを立ち上げた人)に対するインタビュー

"For many fans I spoke with," Yamauchi explained, "one reason they seemed to like Gran Turismo is that you cannot damage cars." とある。いったい何を言っているのだろうか、というかそんなことを望んでいるわけじゃなくて、仕方なくそれを受け入れざるを得ないという現状も考慮する必要があるのだろう。

俺も本当は「ダメージあり」でやりたいんだけど、オンラインではわざと車をぶつけるやつが必ずいるので、しかたなく「外観のみ」でやっている。ブレーキテスターとか、避けようともしないとか、すぐ追い出すけど、それでぶち壊しになったレースは返ってこないので、やっぱ興醒めしちゃうんだよなあ。追い出す権利を握るためにホストでやるんだけど、ホストでやってると2chあたりでゲーマータグを晒して喜ぶ変態も沸いてくるわけだし。

はちま起稿にすごく簡単な日本語のまとめがある。
posted by JUD at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年09月29日

W2600V-PF(2)

W2600V-PF買った時点の感想を踏まえて・・・・ある程度使ってみて気付いた点とかいろいろ書いてみる。

困った点
・静電スイッチが操作しづらい。
・マニュアルに、スタンドを外した状態の質量が記載されていない。
・HDMIとDVIを両方接続している状態でDVI->HDMI切り替えを行ったときにHDMIソースがNoSignalの場合、HDMIがNoSignalであることを検出するまで7秒くらい操作不能になる。その後、HDMIがNoSignalであることを告げるダイアログが出ている2秒弱の間にRGBに切り替えないと、操作不能になる(電源プラグを抜き差しするかHDMI信号送信で復旧する)。
・同様に、DVI側を表示しておりHDMIがNoSignalの状態でDVI側の信号が途絶えた場合も操作不能となる模様。同一系統の回路を使っているのだろうから、ここはある程度仕方がないとも言える。

驚いた点
・表示様式として「フル」「4:3」「DotByDot」があるが、4:3の動作モードは「いかなる画像でも4:3に縮小して表示する」というモード。これらは映像ソースの解像度とか全く考慮しないうえに「拡大はせず、1920x1200のソースも1600x1200に縮小する」ので、一時的に800x600のゲームなどやる場合にちょっと困るといえば困るが、これはこれでメリットがないわけでもないのでなんともいえない。

そのほか・・・・。

Xbox360・XRGB-3・PCを接続しているが、とりあえず画質に文句はない(HDMIならOVERSCAN設定を変える必要はある)。TNパネルはクソだとか言ってる人はいるだろうが、車で言えばカローラのようなものだ。明るすぎるとか、視野角が狭いとか、色が青寄りだとかいろいろあるだろうけど、これは最近の流行なのだし、ある程度は調整できるのだからあまり神経質になる必要はないだろう。それもイヤだと思うならもっと金を注ぎ込みなさい、だね。俺もメインのモニタはRDT261WHなわけだし。

PCからの信号をロストして数十分に一度画面が明滅すると2chあたりでは話題になっていたりするが、全くそんな事象は発生していない。使っているグラフィックボードはASUSのEAH3450。

スタンドはあまり強靭ではないが、ガスシリンダーでシームレスに動かすことが出来る。

総評としては、「サブモニタとして使うなら問題ない」だろう。メインモニタがRDT261WHだと、同一サイズの画面を持つモニタは選択肢が狭い状態だが、お値段と機能を考えるとなかなかいい買い物だったと思う。HDMIまわりの問題は面倒といえば面倒だが、使わないときは電源を落とすとか、スクリーンセーバーを抑止するとか、そういった方法で回避できるので致命的な問題ではないなあ。
posted by JUD at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ネットワーク

2009年09月27日

バイバイQMA

なんかすっかり忘れてたんだけど、QMAの登録情報がようやく失効しました。2004年くらいからだから、5年持ったのか。学籍番号がAのままここまで維持してきた自分にびっくり。

QMA6が出たくらいまではちょこちょこやったりしてたんだけど、シリーズが改まるたびに階級も組も一番下に落とされて面倒だったのでやらなくなったんだよな。新作出るたびにクソゲースパイラル、ランダム4を出したいだけなのに大魔導士とか賢者まで上げなきゃならなかったり、決勝まで勝ち抜けることが簡単だとしてもクイズにもならないような○×選択を延々とやらされたり。あとキーボードがどんどん使いづらくなっていったというのもあるかなあ。

まあ俺みたいなプレー頻度はターゲットから外されたというだけのことだから、ゲームがつまらなくなったとは思わないけど、しょうがないよなあ。

懐かしい思い出はいっぱいあるけど略。
posted by JUD at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

捨てるもの

きっかけとしてはやはりForza用大型モニタが増えて目立ってきたのだけど、明らかにものの多さが部屋のキャパシティを越えてきたので、8月くらいから物の処分をボチボチ始めてたりする。

・NINTENDO64一式とかゲーム用部品のうち使わなくなったもの
・PC-9821関連部品のうち現筐体に収まってないもの
・PC予備部品のうちPentium4/AGP当時以前のもの
・熱帯魚用品のうちさして高くもないもの
・箱
・着古した衣類
・ケーブル類

捨てても捨てても捨てても捨てても減らない、もう45L袋で20個くらいは捨てたと思うが、どんだけ溜め込んでんだよと言うほど減らない。とりあえず本類には手をつけてない、あんまり時間に余裕があるわけではないので、うっかり読み耽ってしまうと大変なことになるw

捨てる手間に対する容積の大きさとか、再入手にかかる手間と容積の比率とか、価格あたりの大きさとか、そんなことを考えている間は片付けがあまり進まないのはわかってるんだが・・・
posted by JUD at 13:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月25日

3個目のXbox

3Xbox360というわけで3個目のXbox360は、新型エリートを買ってきた。HDMIケーブル入ってないとか話にならねえけど、まあこの値段だからなあ。ちなみに、梱包材もコストダウンの影響か点数が少なくなっていた。そこまでケチるのかという感想はあるが、多分そこまでケチる必要はあったのだろう。

で、肝心のソフト、Forza2の3枚目はまだ買ってません。
Xboxを買った途端、重さに負けて買い物を中断して帰宅してしまった。今晩はサークルミーティングあるし、明日は早番当番だからどっちみち今晩ゲームやってる暇ないなあ。明日の仕事帰りに体力残ってたら、どこか調達できるところで調達してこようかな?

本当はVESAマウンタもまとめて買ってきたかったけど、ソフトと同じ理由で先延ばし。
つーか明日の出勤がことごとく邪魔だな、16時からJ1第27節の東京-磐田が味の素スタジアムであるけど、これもかなり望み薄。ままならんもんだなあ。
posted by JUD at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

手順違うだろ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000015-spn-base
サヨナラ負けに不服!整列せずに試合終了 - スポーツニッポン

「25日に両校関係者に事情を聴く考えを示した」と書いてある。
まあスポニチなので省略してるだけかもしれないけど、両学校関係者から話を聞く前に、トラブルの根本的原因になっている審判団から話を聞かなきゃ駄目だろ、だから高校野球はスポーツとしておかしいってんだ。アレだけ大きな影響力もあるし金も動くイベントなのに、開催者がこんなこっちゃなあ。

こういった件では田中誠の意見を聞いてみたいと思うのは俺だけじゃないはずだ。

あと、スポニチの「判定を覆した」の部分はおかしい。ベース踏み忘れはアピールプレイなので、これによって判定が成立、スポニチが「判定は元に戻って」のところが、判定が覆った部分だ。アピールプレイはちょっとわかりづらいアメリカンスポーツらしいシステムだが、例によってja.wikipediaの記事が無駄に詳しいので参考に。

スポーツマンが健全なのは幻想です。
スポーツマンだって普通の人と同じくらい普通の人。
posted by JUD at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ

固有名詞の読み

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000079-san-pol
鳩山首相演説 子ども手当など経済効果を強調 - 産経新聞

同時通訳は鳥飼玖美子かな? 「平壌」を「へいじょう」と読まれたので、最近聴かなくなった単語だけに思考が止まってしまった。マスメディア上では中国と台湾は日本語音読み、韓国と北朝鮮は現地読みに統一されて久しい。古い文献では当然発音なんかされないので、もはや「きんにっせい(金日成)」とか「せいそうだいおう(世宗大王)」なんてのは耳にする機会はめっきり減ったもんなあ。

ペ・ヨンジュン(「勇俊)」みたいなはじめから現地読みで紹介されている名前ならともかく、何十年も前に日本語固有名詞化した「りしょうばん(李承晩)」なんてのは今更現地読みなんかできん。ましてや朝鮮語の発音には朝鮮語の南北間差異(ja.wikipedia)があるので、新規ならともかく既存の固有名詞の再カタカナ化には疑問が残る。正宗大王は「せいそうだいおう」なのに世宗大王級駆逐艦は「セジョンデワンきゅうくちくかん」というこの状況も我慢しないといけない。
まあ異なる言語間で読みを統一するのはどだい無理な話なので、カルカッタだろうがコルカタだろうが、読む側が理解して読んで相手に伝わればいいじゃないか。ボンベイとムンバイってのはさすがにちょっと事情が違うし、Seoulと京城ではかなり違うけど。

ちなみに俺が学生のときに世界史を教えてくれたM助教授は、そういった類のものは調べやすいように英語で書いてくれていた。ただし、ときどき綴りを間違えるので気をつけなきゃならなかったのは間違いない。Soulとかw
posted by JUD at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ING引き揚げ

http://f1.gpupdate.net/ja/news/2009/09/24/220206/
ルノー タイトルスポンサーを失う - gpupdate.net

続報、INGがスポンサー引き揚げとな。
今シーズン終了までは協定もあることだし、こういう事態になっちまったので今更ルノーはケツ捲くるわけにゃイカンので、とりあえず'09年度はなんとかなりそうだが、この先はどうなるのかわからんなあ。

まあFIAがそれでイイって言ったんならいいだろ。
こんな時世なので簡単にはやめないで欲しい。
posted by JUD at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | モータースポーツ

2009年09月24日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000103-jij-int
改正憲法に「先軍思想」明記 「共産主義」削除か 北朝鮮 - 時事

http://japan.dailynk.com/japanese/read.php?cataId=nk00100&num=6797
NHK “金正日, 軍の人事で息子正雲を厳しく叱責” - DailyNK

軍と金正雲に関するニュースがちょっときな臭くなっている。時事がソウルから拾ってきたニュースでは、軍の立ち位置に変化がおきていることを伝えているけど、一方でNHKは軍関連で金正日が金正雲を叱責しているという。金正日が軍に対して何かをしたことに叱責というと、佐藤大輔の平壌クーデター作戦でのもっとも印象的な台詞のひとつがある。
「軍から党の軛を外した途端、我々が殺されてしまうことがわからんのか、この痴れ者め」
これは、精強な軍にするために、軍内部に張り巡らされた密告組織たる政治指導員を排除しようとした金正日に対して金日成が叱責した台詞。今回の件はどんなもんだかわからないけど、出口を間違えるとあの連中はまともな死に方は出来ないだろうし、やたらに外圧を掛けりゃいいってモンじゃないことくらいは、多分政治家のお偉い連中はわかっているはずだ。この件で一番忙しい連中は、外務省でも内閣でも内調でもなくて、自衛隊の情報部なんだろうなあ。

「軛」は「くびき」で、わからん人は辞書でも見ておいてくださいな。

このNHKのニュースは、さらりと検索した程度ではNHKくらいしか伝えていない(ただし、DailyNKでは「NHKのインターネット版が伝えた」と書いてあるが、朝6時台のニュースでも言及していた)。なにか問題があるのだろうか、それともソースが怪しいのか? 続報もないし、もうちょっと情報収集が必要だ。
posted by JUD at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

連休何してた?

・掃除と洗濯
・引き篭もってコミケ作業
・引き篭もってゲーム
・自宅で宴会

なんて5連休だ・・・・orz

まあ、連休突入前に手持ちの現金が1万円しかなかったらそうなるよな。Forza3のためとはいえ、無理しすぎな感はあるし、困ったことにこの状況はもうちょっと続きそうだ。
posted by JUD at 03:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

SystemF/A

F/Aをまたやりたくなったが、基板はないし置いてあるゲーセンも近くにないので、とりあえずF/Aのサントラを聴いてみる。作編曲は細江慎冶/相原隆行。発売は92年10月だ。

ナムコ ゲーム サウンド エクスプレス VOL.7 F/A (廃盤)

この頃の細江の曲は今でも聴くんだけどなあ、リッジレーサーも回を重ねるごとにあまり好きじゃなくなってきちゃって、最近じゃなんとも思わなくなっちまったなあ。オトメディウスGにも楽曲提供しているけど、これも全体的には(細江曲だけじゃなくて、というかむしろ細江曲以外が致命的に)イマイチ君だったし。選曲が悪いのは細江のせいじゃないと思いたい・・・・。

4.GiveMeTrip
この曲が好きだという人には会ったことがないけど、俺の個人的意見としてはF/A内でも白眉と呼んでも差し支えない存在。イントロからの繋がりと戻ってきたときの繋がりは秀逸。

8.DriveX
GiveMeTripもそうなんだけど、いわゆる休むところで落ちたテンションを曲の頭に返すときに一気にドカンと上げ(逆なら下げ)ながらしっかり繋げるというのがゲームミュージックとしてはやはり唸る。

サントラが全曲繋がっているので、MP3等で取り込むときには全部繋げた状態で取り込まないと、聴いているときに曲間の無音で萎えるので、CD全体を1つのオーディオファイルとして取り込まなきゃならん。45分の化け物MP3が出来上がって、レジュームできないプレーヤーでは苦労するけどしょうがない。
まあ、1時間を越える音楽データを再生できない携帯オーディオプレーヤーとかが存在するが、そういうのは捨てたほうがいい。困ったことに国内メーカーが製造していたりするから尚更萎えるww

どうでもいいけど、異名たるめがてん細江の由来があちこちで語られていて諸説あるのはなんでだろう?

iM@S-DSは?

やってません。

が、

ボヤキを読む
posted by JUD at 02:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アイドルマスター

MHP2G(30)

せっかく4人揃ったので・・・といろいろ狩ってみたけど、みんな食らい過ぎだろ、広域+2のサポガンがいてティガレックス相手に10分持たないってどういうことだよ・・・

訓練所-個人演習-討伐訓練は31/50、イャンクック・ババコンガ・フルフル・ダイミョウザザミ・ドドブランゴまではすべて終了。グラビモスあたりがヤマになりそうだ。武器種で考えるとランス・大剣・ヘビーボウガンあたりがきついだろうなあ。

2009年09月22日

忘れてる作法

久しぶりにwikipedia編集をしたら、IPユーザのつもりが登録利用者として更新してしまったり、typoはするし、なんだかもうわけがわからん。たかだか3年くらい前の話なのに、困ったもんだ。削除依頼頁はテンプレート化されているし、なんかもう俺の知ってるwikipediaじゃないみたいだw

それだけじゃなくて、つけおき洗濯しようとしたら設定方法を忘れているし、DS-10の新型が発売されたことに触発されてELECTRIBEを使おうとしたら操作方法を忘れているし、かなり駄目な雰囲気になってるなあ。ELECTRIBEはモジュールとしてしか使ってないことを差し引いても、だ。

老化が始まったのか、最初から駄目だったのか。
posted by JUD at 07:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

ルノーゲート

そろそろ時事がやってくれるんじゃないかと期待してたら大当たり。

↓時事の誤報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000095-jij-spo
ルノーを2年間出場停止 ピケの故意クラッシュで - 時事通信

という記事があったけど、消えた。どうも飛ばしらしい。もうちょっとマシなニュースソースがあれば、すぐ嘘だとわかるのになあ、時事通信はいい商売してやがる。
ったく、時事はこれだから。時間帯によっては時事盲信の朝日新聞あたりが朝刊でヤってくれるかなあと思ったんだけど、JST22時台のニュースで数分後には訂正報が入ってきてるから、さすがにないだろ。

↓正しいニュース
http://f1.gpupdate.net/ja/news/2009/09/21/220001/
ルノー 2年間の執行猶予付き参戦禁止処分 - gpupdate.net

・フラビオがF1に関与することを今後一切禁止
・パトリックがF1に関与することを5年間禁止
・ルノーF1に対して'11年末までの執行を猶予した上でF1に関与することを禁止
・ルノーF1に対して調査費用の負担と安全プロジェクトへの参加をさせること

マネージャと事実上のスポーティングディレクターに対する処分で終わっちまったなあ。処分された首謀2名を除いたネルソン・アンジェロを含めたチーム個人に対する処分はなしということ。まあこの時期にルノーF1を叩き出せるわけがないので、穏当といえば穏当な落としどころだ。

以上。簡単ですね。
posted by JUD at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | モータースポーツ

2009年09月21日

雑多ネタ

連休にもかかわらず金欠なことこの上ないので退屈しのぎにいろいろな宿題をこなしてて、ついでにとtwitterのアレコレも試してみてたんだが・・・twitterのテキストを貼り付ける情報に到達するまでが凄く面倒だった。とくに根拠はないんだけど、テキストで貼り付けさせたくないんだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20090907/1252383861
「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley

そういう狭いところをどうにかするのが社会ってもんじゃないのかなあとは思うんだが。
というか、マジョリティにあらずば人に非ずというこの文化を何とかしてくれませんかねマジで。まあ、嘆いたところで何かが変わるわけじゃないんだけど。

http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-963.html
この画像を二度見するような画像にしてくれ! - ギャルゲーブログ

ぐぐぐ・・・

http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1753.html
ワラノート - 平和的軍事画像を集めるスレ

スレタイと中身が違うけど、まあいいや。

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51509328.html
改革断行すなぁ - アルファルファモザイク

わざとやってたんだろう? としか思えない。

http://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/2009/09/20090911_03.html
セーラームーン「月に代わってお仕置きよ!」に込められた思いとは? - webザテレビジョン

いつも思うんだが三石琴乃って大林素子と似てるよね。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/16/iris.html
プレースバーをカスタマイズする - 窓の杜

メモしとく。プライベートではあまり使わないけど仕事では使う。
posted by JUD at 14:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月20日

MHP2G(29)

素材集めに駆けずり回る日々。
1クエスト10分でとりあえず銀火竜を駆り続けている。
天鱗が出ねえ・・・・。

武器:ラージャン砲
防具:ブランゴZ・ガノスX・ブランゴZ・胴倍・胴倍
スキル:捕獲名人・捕獲の見極め・自動装填

素材玉×5
光蟲×5
閃光玉×5
シビレ罠
捕獲用麻酔弾×2
カラの実×20
キレアジ×10
水冷弾×60
電撃弾×60
通常弾Lv2×99
こんがり肉×1
怪力の種×3
調合書×4

これだけ見たら攻略法説明する必要ないよな?
ヘビーボウガンに持ち替えてもいいけど、折り畳みが遅くてなあ。

2009年09月16日

MHP2G(28)

MHP2GMH1.jpgついに村☆9モンスターハンターをクリア! 4度目の挑戦だった。所要時間は48分56秒。・・・あれ、なんか時間掛かりすぎじゃね?
というわけで、2回死にました。1回目はナルガクルガと事故って、2回目はモニタケーブル抜けでw

残りは通常弾Lv2が36発、回復薬7個に回復薬G9個(剥ぎ取り後)。2回も死んでクリアできたのは、やっぱり怪力の種の効果だと思う。使った回復薬は3個、回復薬Gが5個、応急薬1個、秘薬はリスタートにしか使ってない。爆弾は使うのが面倒で拾ってないが応急薬と回復薬Gは拾った。

とりあえずしばらくの間目標にしていたモンスターハンターをクリアできたので、当面は趣味装備に力を入れられるなあ、ディアソルテとか、ミラバルカンとか。ガン装備はだいたい整ってきているので、ここからは今までの資産で剣用装備を整えよう。

「途中経過」
リオレウス討伐:4分20秒 氷結弾89発 閃光玉5発 ノーダメージ
ティガレックス討伐:14分45秒(10分25秒) 電撃弾60発 閃光玉10発
ナルガクルガ討伐:33分1秒(18分16秒) 火炎弾60発 ※二死
ラージャン討伐:48分56秒(15分55秒) 氷結弾31発 ノーダメージ
武装・アイテムの記録を読む