2006年07月30日

ベリンガー8段

仕事場近くのオープンカフェ兼イベントスペースにて。
自衛隊のジャズブラスイベントの準備がされていて、いつもはここでまったりと一服しているのだが騒がしくて落ち着かなかった。で、準備されていた音響システムが目に入ったのでとりあえず撮影しておいたんだけど、よく見たらラックに収まっているのはすべてBEHRINGERのMDX2200だった。安くて使いやすいコンプレッサなんだけど、クリッカブルなバリューダイヤルを装備していながら、左右のバランスがあっていない(つまり、同じ音量に調節できない)という、ちょっとビミョーな製品。口の悪い2ch界隈のDTM連中に言わせるとDQNなアイテムらしい。

とはいえ、上記の問題点以外は結構使いやすくて値段の割には音質もそこそこマシなので、でかいアナログミキサーの最終段に噛ませていたことがあった。オーバーレベルを気にしなくて済むのでコンプに預けていたというわけだ。最近はそういう不精はしないけど。

MDX2200を8段
posted by JUD at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | DTM・楽器・動画

2006年07月29日

ゼロヨンチャンプ

結局今週末は全OFFなので、ちょっとした古いゲームの曲を音採りしてみようと思って作業しているんだけど、矩形波のベース音が拾えないというダメっぷり全開。矩形波だから採れないのか、低いから採れないのか、ベースに一番時間を使っている状態。昔はベースを5分でやっつけてそれからメロディを・・・とかやってたわけだけど、今日はまるでダメ。耳の衰えなのか、頭の衰えなのか?

というわけで打ち込んでいたのはゼロヨンチャンプの曲。
http://judstyle.jp/music/d_musct.html

衰えを感じた・・・・
posted by JUD at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | DTM・楽器・動画

2006年07月27日

burnout

体調が思わしくないので、遅延出勤。当然、管理者にお小言を食らう。まぁ、お小言はしょうがない。が、次の言葉は我が耳を疑った。

「これからもっと忙しくなるんだから、そんなんじゃ困る」

だとさ。現状で一杯一杯まで残業しているが、これ以上(アウトソースだから会社管理問題上)残業時間は増やせないので、朝遅刻せず、できれば仕事開始10分前とかに来て欲しいとのことだ。

で、問題はこの管理者が俺に週末出勤を強制したときの言い回しが「ここさえ切り抜ければ、もう普通に仕事できるから」だったことだ。舌の根も乾かないうちに、よくもまあそんなことが言えたもんだ。わかった、わかったよ、あんたの普通に仕事っていう基準がね。来週から俺は8時間分しか仕事しないから、イヤなら契約を切ってくれ。無能なのは許すが、嘘つきは許せない。
posted by JUD at 22:06| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事

2006年07月26日

何をしたらいいか判らず

CDのリリース作業はひとまず終わったので、さてどうするか。

1)手はいい具合にこなれてるので、新たな曲を打ち込む
2)しばらく何もせず休養する
3)なんか楽器を練習する
4)足を洗う

いいチャンスだと思って(3)を考えたが、集合住宅一人暮らしなのでアコースティックな楽器はNG、もう15年も吹いていないフルートはどうしよう。かといって鍵盤はというと・・・・これも部屋には重いDX7s(15kg)しかないので毎回出し入れが面倒だ。それだったらギターの練習でもしてみようかとも思った。

が、それには何が必要なのかするすぐには記憶から出てこない。とりあえずギターとピックとストラップくらいはないとダメなんだろうけど・・・・手元にティストーション(ギター用)とコンプレッサー(ギター用)とマルチはあるので・・・プリアンプが必要なのかな。ところでシールドはベース用じゃダメなのかな?

と、ダメな思案で1時間も使ってしまった。これでは新しい楽器演奏技術の習得どころではないような気がする(笑)。
posted by JUD at 04:19| Comment(0) | TrackBack(0) | DTM・楽器・動画

2006年07月24日

どっちが日常?

本業は破綻し、来月リリースCDの作業も落ち着き、これでようやく常態化する・・・と思ったんだが、よく考えてみるとどっちが日常であるかわからなくなってきたなぁ。本業は破綻しっぱなしだし、CDの作業だってまだちょっと残ってる上に年末に向けての作業もあるし。

まぁ、今週はダラダラ暮らしますわ。
posted by JUD at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年07月23日

作業が大詰めです

マスタリングも、もうそろそろ終わりになるんだけどね。

今の時点になって、「あ〜、あの打ち込みのときこうしときゃ良かったのにな」なんて思うことがあります。でも、それは基本的にやらないことにしています。いつかそういうことがなくなるように練習してはいるんだけど、なかなかなくなんないのよね。

ま、いつもいつも充分な時間をもって作業できないのも理由ではあるんだけど・・・。
posted by JUD at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | DTM・楽器・動画

2006年07月21日

300万PV

ま、今更でアレだが、極楽とんぼ加藤の謝罪ムービー at YouTube。驚くべきはその300万PVということだ。こんな短期間で・・・・浸透してるなぁ。
youtube極楽とんぼ
posted by JUD at 03:43| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

無能管理者

開発プロジェクトの設計フェーズにおける顧客レビュースケジュールは以下のとおりである。

20(THU) 若手Aの機能1
21(FRI) 俺の機能1

24(MON) 俺の機能2
25(TUE) 若手Bの機能1
26(WED) 若手Bの機能2
      おばさんの機能1
27(THU) おばさんの機能2
28(FRI) 若手Aの機能2

中ゼロ日でまともな作業なんかできるか!!
しかも俺は25日から何の仕事するんだ!?

同業の人は続きを読むでしょ? ね?
posted by JUD at 03:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2006年07月18日

月曜日症候群

といっても今日は火曜日だが。

CD作成作業の捗り具合が良くないので、今日も休みだったらいいなぁと本気で思ってしまった。マスターアップまであと3日。まだ2曲のレコーディング残ってるし、困ったもんだ。というか、そもそも俺の担当が14曲中6曲って時点で終わってる気がする _| ̄|○
posted by JUD at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年07月17日

変拍子

というわけで夏コミCDもいよいよ佳境に入ってきたこの時期、各サークルの皆様いかがお過ごしでしょうか。という俺も今まさに作業の真っ最中だったりするんだけど、ずっとヘッドホンで打ち込んでいるので耳がとんでもなく疲れて休憩中。数時間ぶりに音から解放されて静寂っていいなぁと思ってしまう修羅場。

というのも、アレンジしてたら変拍子(5拍子)になっちゃってそれなりに仕上がりそうなものの、唐突過ぎて聴いている人は戸惑うだろうなぁというので検討するために一休みしたというわけだ。うんうん。

で、変拍子といえば、某氏がロッテの応援は変拍子!?というコメントをしているのを思い出した。最初に聴いたときは「なんじゃ!?」と驚いたけど、アレはあれで慣れるとそんなに違和感がない。俺が変拍子好きだからかもしれないが。どっちかってーと、球場特有の、あのテンポにマッチしていないエコーの方がよっぽど気に障る。大阪ドームとか福岡ドームなんか、すごく反響しそうだしな。

さーとー、るーっ! ドン♪ ドン♪ ドン♪

で、昨日は小宮山に敗戦がついてしまいましたとさ。
posted by JUD at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | DTM・楽器・動画

2006年07月15日

落雷

落雷の音が近づいてきて、急ぎPCを次々とシャットダウン。デスクトップ5台を次々とシャットダウンするのが面倒だが、壊れるよりもマシだと仕方がない。変わりにノートPCを立ち上げたら、バッテリーがカラだったという体たらく。

ま、すぐ止むとは思うんだけど、こればっかりは・・・・ねぇ。

そして、CDの作業がますます進まない_| ̄|○
posted by JUD at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・ネットワーク

2006年07月11日

大詰め作業中

ここにきて、すばらしく編曲作業の進みがよろしくない。コミケの締め切りはあと1週間切ってるというとんでもない状況ですが、どうしたものかと。どうしてるんだろうな、みんなは?

というわけで、金曜日の仕事(本業)はキャンセルするという選択を強いられそうな厳しい作業状況なのでした。

それにしても、こういう状況になるとXVの操作系がモタモタしてるのがもどかしい・・・・。自分でファームウェア作りたくなるくらいw
posted by JUD at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | DTM・楽器・動画

1,2,サーッカー

って歌を知っている人はどれくらいいるんだろう・・・。

そんなのはともかく、アッズーリが世界一です!
はい、そこ、喜んで! 喜んで!?

まぁ、腐れルーニーだけならともかく、ジダンまでが釣れた珍妙なワールドカップでしたなぁ。PK戦でイタリアが初勝利を収めたのと、イングランドがあそこで負けたこと以外は特に驚きのない大会だった、と。
posted by JUD at 02:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ

2006年07月10日

絶対に負けられない戦い

ウィンブルドン選手権、男子決勝。ウィンブルドンの決勝を観たのは2001年から5年ぶりだけど、いつ観てもこれは最高だ。結果は、芝のスペシャリストと言ってもいいロジャー・フェデラーが4連覇を達成、さすがにクレイ中心のナダルには負けられないところだろう。

といいつつも、2001年のイバニェスビッチのイメージが強すぎて、フェデラーのどこが強いのか判りづらい。多分、全般的に優れているということくらいはわかるのだが。さすがにビッグサーバーのイバニェスビッチと比べるのは趣旨がアレだけどな。
posted by JUD at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ

2006年07月04日

空桶

そういえば、先々週末は19連勤の真っ只中だったわけだが、そんなときでもカラオケに行った。みんな、俺のストレス解消に付き合ってくれてどうもありがとう。だいぶガスが抜けた。新しいネタは用意してなかったわけではないが、そのことごとくDAMのラインナップに入っていないという顛末(笑)。怒髪天はそんなにマイナーですか_| ̄|○

で、初っ端からハイエンドオタクで炸裂して、「眼鏡っ娘! 〜」のあたりで店員(♀)が飲み物をいいタイミングで運んできた。実は狙ってました(ぉ
posted by JUD at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

がっかりだぜミヤ王

METAL SAGA 鋼の季節 ハンターズガイド によると、宮岡はメタルサーガシリーズのオンライン化を目標にしているらしい。なんかガッカリだ。どいつもこいつもMMOときたもんだ。

なんで、なんでもかんでもMMOにしたがるかなぁ? 対戦とかコミュニケーションならわかるんだが、意味もなくオンラインという流れにはイマイチ疑問をおぼえる。MMOなら別に現行のシリーズを使わなくたっていいんじゃないかと思う。
posted by JUD at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年07月03日

コミックスが大量に

ショー☆バン(28)、MoonlightMile(12)、コンシェルジュ(6)、ONEOUTS(17)、コミックマスターJ(13)、N'sあおい(10)、東京トイボックス(1)-(2)、と、溜まったコミックスを消化。本当は他にもたくさんあるんだが、現状これくらいが精一杯なのよねー。

もっとも、コミックマスターJと東京トイボックスは完結だし、まぁ無尽蔵に増えることにはならなさそうだ。

2006年07月02日

堅持屋ならぬ賢者

賢者にUP
で、忙しくて放置していたけど、賢者になってしまいましたとさ。大魔導士2級になったのは3月、1級になったのは4月だったので・・・・時間かかりすぎw
「制服の色が変えられるようになったぞ」
とガルーダ先生が教えてくれたけど、白はなんかいやだなぁ。キャラごとに違う色に変えられるようになってくれればいいのに。赤とか。そもそもペットの色が正解率の低いものを示すようになったので、緑ドラゴンとか気持ちワリ。
posted by JUD at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム